2023年03月20日

個人情報保護制度の勉強&袴田事件

今日は、午後、ふれあいサロンがあって…

それ以外は、朝から夜まで、

22日、議会最終日の反対討論の

原稿を書くため、ずっと勉強してました。


当初予算の反対討論は松宮市議で、

私は個人情報保護条例の件について

反対討論します。


そこで、昨年、ネットで受講した

「デジタル改革と自治体個人情報保護条例のゆくえ」

の視聴が、3月31日までできることがわかり、

もう一度、パソコンに打ち込みながら

何度も巻き戻し、じっくり、じっくり、

2時間超の講義を8時間かけて視聴しました。


国や地方自治体、民間が持っている

個人情報は「情報資源」であり、

デジタル技術を使い、

大量のビッグデータを利用して、

人々のニーズをつかむことで、市場を開拓し、

ビジネスチャンスを作っていくという国の方針のもと

個人情報保護法が「保護」から「利活用」を

前提とするものに変えられたこと。


それによって、

それぞれの自治体で作って運用してきた

個人情報保護条例をリセット、廃止させて、

国の個人情報保護法に一元化し、

全国共通ルールのもと運用させようとしていること。


などなど…勉強すればするほど、

この先、日本はどうなるの!?と

不安と怒りがこみ上げてきました💢


ただ…勉強しすぎて、まとまらない💧


なるほど〜と納得してもらえる討論となるよう、

あと1日、勉強して原稿作ります💨


   ★   ★   ★


「袴田事件」再審決定にたいする

「特別抗告」を東京高検が断念したとの

ニュースに、涙、涙…


私も、国民救援会の一会員として、

えん罪事件の支援に微力ながら携わっています。


テレビのニュース画面に「国民救援会」の

黄色いのぼりを見つけ、誇らしく感じました。


これからも、裁判で無罪判決を勝ち取るよう

裁判闘争の支援をしていきたいと思います。


337006238_1179562779402381_3473699236867915098_n.jpg


ふれあいサロンで町内の会館に行くと

沈丁花の良い香り…


ユキヤナギ、ボケ、椿?が咲いてました。


春ですね〜💕

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

19日のスタンディング&つるがフェス2日目

今日は、19日。


2015年9月19日、当時の安倍政権が

多くの国民の反対を押し切り、

安保関連法を強行可決しました。


私たちは、憲法を変えないで!

戦争をする国づくりは許さない!

と、毎月19日にアルプラ前で

スタンディングや署名行動をしています。


今日は、つるがフェスの2日目で、

とっても良い天気ということもあり、

駅前から金ケ崎まで、いっぱいの人、人…


署名に協力してくださる方もおられ、

絶好の宣伝日よりで、良かったです。


IMG_3250.JPG


さて、今日も2時まで事務所に戻らなくてはならず、

駆け足で、商店街や金ケ崎をまわりました。


良い天気で暖かく、どこも大盛況。


敦賀の縁のある自治体のお店で、

レアチーズタルトを買いました。


金ケ崎では、今まで見たことないような

おしゃれなお店がいくつもあって、

見てるだけでも楽しかったです。


IMG_3246.JPG

IMG_3247.JPG


午後は、後援会訪問の中で、70代の方に、

日本共産党に入って欲しいと呼びかけたところ、

二つ返事で入党してくださいました。


やった❗❗


「あんまり、できんけど」

「いえいえ、できることで充分です」


その後、別の方にお願いしたところ、

赤旗日曜版の購読を約束してくださり、

事務所に戻って報告したら、

みなさん、一緒に喜んでくれました。


大変なこともいっぱいあるけど…

おかげさまで、生きがいのある人生です。


posted by きよこ at 22:45| 福井 | 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

敦賀フェス

18、19日は、新幹線開業1年前の

カウントダウンイベント「つるがフェス」があり、

敦賀駅前広場から金ケ崎緑地までのあちこちで

イベントが行われます。


私は、今日は1日、後援会訪問でしたが…


お昼休みの時間に、ふらりと

敦賀駅前広場の鉄道フェスティバルへ…。


雨もあがって、ミニSLも動いてたので、

孫ちゃん達に「おいで〜」と電話して、

次の後援会訪問の時間まで30分ほど、

孫ちゃんたちと楽しみました。


IMG_3205.JPG


さて、明日も、駅前広場では鉄道フェスティバル、

白銀商店街では、敦賀ゆかりの市町の物産店、

本町一丁目では、ほんいちマルシェ、

気比神宮まででは、キッチンカー、

神楽町商店街では、神楽つのがっこ縁日&マルシェ、

博物館通りでは「晴れの(日)」←朝市

金ケ崎緑地公園では、SLOW TIME STATION…等々、

楽しそうなイベントが盛りだくさん。


私は、新幹線に多額の税金を投入すること、

新幹線開業にともない、

在来線が第3セクター化されること、

それらによって、市民の負担が増えること…等々、

今でも新幹線には反対ですが…


市民がこれを機に、まちづくりの主体となって

敦賀を盛り上げようとしていることは

すごいことだし、協力したいと思っています。


明日も1日、予定がありますが…

どこかで時間を作って、行ってみたいと思います。


posted by きよこ at 23:29| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

新試験研究炉&給食センター

今日17日は、議員説明会でした。


内容は「もんじゅサイトにおける

新たな試験研究炉について」


説明者は、文部科学省の研究開発局の課長さん。


予定しているのは、10MWまでの中出力炉。


原子力機構、京都大学、福井大学に加え、

学術界、産業界、地元関係機関などからなる

コンソーシアム(共同企業体)を作って

設計や運営のあり方を検討していくそうな。


で、設置許可申請の「見込時期」については、

令和6年中に公表する予定、とのこと。


令和6年に設置許可申請を出すのではなく、

申請を出す見込時期を公表するのが令和6年…


そして、設置許可申請を出し、

建設は、更にそこから7、8年後…


ってことは、10年ぐらい先?


完成すれば、医療や農産物など

いろんな分野で活用され、

年間約1万人が利用するそうです。


京都大学の教授は、

福島原発事故の後、原発に批判的な人が増え

原子力工学を専攻する学生が減ったが、

今、また、優秀な学生が集まりだした、と。


福井大学の原子力工学研究所の所長は、

原発の人材確保のためにも、

これからは高校生、中学生、小学生に

原子力に目を向けて貰えるようにすべきであり、

新試験研究炉を使って原発への理解を広げていく、と。


治療用RIはほとんど輸入品なので、

原子力開発機構は新試験研究炉を利用し、

国産の治療用RIを作る計画をしている、とのことで、

それなら反対はできないかな?と思いましたが、

原発の理解をひろげることが一番の目的なら、

簡単には賛成できないなぁ〜💧


福島原発事故から12年、

原発回帰に大きく舵をきった岸田政権のもと、

原発推進が加速しているように思います。


気持ちがどんよりした説明会でした。



家に帰ると、学校給食あり方検討委員会が、

学校給食センターの建て替えにあたり、

自校式給食をセンター方式に統一した方が

「コスト面で優位性がある」との答申を出したとの

お知らせが議会事務局から届いてました。


そうなるんじゃないかとは思って

一般質問で、自校式を残すよう求めたけれど…

ガックリ😓


センターの建て替えはやむなしだけど、

自校式給食は残してほしかったです。


先生とも違う、給食のおばちゃんとのふれあい。


お昼前になると美味しい臭いが漂ってくる…


それも食育では?


何を優先すべきか、もっと考えて欲しいです。


ますます、どよんとした1日となりました。


posted by きよこ at 23:14| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

予算決算常任委員会で反対討論

16日は、予算決算常任委員会の全体会でした。


分科会長報告の後、討論、採決です。


私は、令和5年度当初予算に反対の討論をしました。


理由は4つ。


(1)高齢者外出支援事業費の中で、

令和4年度当初予算で新規事業として計上された

65歳以上の高齢者や同伴者を対象に

ムゼウム、博物館、赤レンガ倉庫の利用料金を

割引する「施設利用料金割引」425万円がなくなり、

バス・タクシー・リラポートに使える外出支援券を

ムゼウム、博物館、赤レンガ倉庫にも

利用できるようにしたが、

事業をまとめたからと予算をなくすのではなく、

年間2400円のバス・タクシー・リラポートの利用券を

3000円に値上げすれば、高齢者のみなさんに

喜ばれたのではないか?


(2)個人番号カード普及推進事業費3748万6000円


マイナンバー制度そのものに反対であり、理由は…


@もともとは、国の財政負担や

大企業の税金、保険料負担を軽減するため、

個人の収入や資産などの情報と、

社会保障、税などの情報を国が一元管理し、

税の徴収強化、社会保障費削減をするため

導入されたもの。


Aデジタル改革によって、

今後、あらゆる情報が紐付けされた個人情報が

民間企業の営利目的に活用されることになる。


(そのため国は、個人情報保護法を改悪。

各自治体の個人情報保護条例を廃止させ、

国の個人情報保護法に一元化させる。

3月議会に、その条例が出ている)


Bスーパーシティ法によって、

今後、国民の病歴や受診歴、買物履歴、

スマホの検索履歴などを通じて、

趣味嗜好、交友関係、思想信条などの

プライバシー情報を国が掌握し、

プロファイリングをすることで、

人格まで掌握しようとしている。


ところが、EUには

プロファイリングされない権利、

自動処理で重大な決定がされない権利、

異議を唱える権利があるが、日本にはない。


C個人情報やプライバシーの権利を守る法律が

不十分な上、警察や公安への情報提供が認められ、

国家権力による国民監視体制づくりの懸念がある。


D企業や行政機関が過去5年間で3万5000人分の

マイナンバー情報を紛失、漏洩し、

不正アクセスの被害が出ている。


E政府は2024年、紙の保険証を廃止する計画で

任意のマイナンバーカードを強制しようとしている。


(3)新幹線対策費5億3944万円。


北陸新幹線の整備事業について、

敦賀市が負担をすることに疑問。


(4)市長の退職金1987.2万円。


退職しなくても4年ごとにもらっており、

今回2回目で、合わせて約4000万円。


この春、本当に退職するが、高額であり、

市民の理解は得られない。


…と、簡単?に述べましたが…

他に賛成も反対も討論はなく、

採決の結果、賛成すべきものと決定しました。


今日の夕方5時に、

議会最終日22日の討論通告の締め切りですが

うっかり忘れるといけないので、

予算決算常任委員会が終わってすぐに

反対討論の通告書を出しました。


私は、今ある敦賀の個人情報保護条例を廃止して、

企業の営利目的に個人情報を利用できるようにする

国の個人情報保護条例に一元化する条例について

反対の討論通告を出しました。


松宮市議は、令和5年度当初予算について、

反対の討論通告を出しました。


予算決算常任委員会の後、広報広聴委員会があり、

3月議会の議会便りについて、打ち合わせしました。


市議選までちょうど1ヶ月。


その前に、知事選もあるし…落ち着かないです。


IMG_3189.JPG


木曜日のお昼、市役所2階の喫茶の前に

クレープ屋さんが来ます。


なので、木曜日は楽しみです。


桜もち入りクレープ、美味しかったです💓

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

ポスターの写真ができました

昨日、バタバタと美容室へ行き、写真館に行き、

できた写真がこれです。


IMG_3182.JPG


ちなみに、前回がこれ…


IMG_3186.JPG


見比べると、恥ずかしいぐらいに違う…💦


写真館もジャケットも同じだけど、

ほっぺのボリュームがね〜💧


でも、カメラマンさん腕が良いせいか

実物よりは若く、キラキラ✨した感じ?


とりあえず、1つ、肩の荷がおりました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

原子力発電所特別委員会&ポスターの写真撮影

14日は、原子力発電所特別委員会がありました。


各発電所の近況について報告がありました。


私は、1月2日の夜中0時58分に

関西電力の送電線が一部停電し、

不具合が生じた件について、

いろいろお聞きしました。


停電の原因は、落雷で、

予備回線である北陸電力の送電線が

停電した、とのこと。


1時36分に復旧し、敦賀市には2時20分、

FAXで報告があった、とのこと。


正月の夜中だし、FAXなんて来ても

正月明けにしか見ないのでは?と思ったら、

職員の自宅にも送られてくるそうです。


担当課の職員さん、正月休みも無い感じ?


送電線が停電と聞くと、不安ですが…

大事故につながらず、良かったです。


さて…


原特が終わって、

ポスターの写真を撮るのに、大急ぎで美容室へ。


カットと白髪染めをしてもらって、

家に帰って、久しぶりにお化粧をしました。


数年前、化粧をすると肌がかぶれるようになり、

口紅だけに。


その後、コロナでマスク生活になったのを幸いに、

口紅もやめてしまいました。


化粧をするなんて、久々すぎて、緊張!


何がいるんだっけ? 何からするんだっけ?


思い出しながら化粧を終え、写真館へ。


ちなみに、前回のポスターの写真の私は、

ここ20数年の間では一番、痩せていた頃のもの。


扁桃腺の手術をして、喉が痛くて食事がとれず、

体重がどんどん減りました。


なおかつ、化粧をお願いした美容室の方が

「いつも、ぼ〜っとして見えるから、

キリッとして見えるような化粧をします」と…


付け睫毛までされて、私じゃないみたい💧


そのため、ポスターや後援会申込書を見た方から、

「え? 本人? 実物と違いますね」と、

何度言われたことか…😞💧


なので、あまり使いたくない写真だったけど、

今年も、とにかく忙しく、

いっそ、前回の写真を使おうかと思いましたが、

さすがに、今の私と違いすぎて気が引けるし…


…ということで、急きょ決めて、

昨日、月曜日でお休みの美容室に電話をして

ムリムリ予約を入れてもらい、

写真館に行って

「明日、写真を撮って明後日の朝ください!」

とムリなお願いをして…こぎつけた写真撮影。


カメラマンさんは、さすがプロ!


ライトの角度をあれこれ工夫し…


顎ひいて、肩の力抜いて、首を少し傾けて、

傾けすぎないで…等々、ものすごい注文。


何がどう違うか自分じゃ分からないけど…

少しでも良い写真を撮ろうとして下さってるので、

私も言われることに、必死でくらいつく感じ?


そして、今の時代、撮って、

すぐにパソコンで見られる!


たっくさん撮った写真のデータの中から

4枚、選びました。


明日には写真をデータでもらえます。


私のバタバタにおつきあいくださった

美容師さん、写真館さん、

ごめんなさい&ありがとうございました。


みなさま、お楽しみに!


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

文教厚生常任委員会

今日13日は、文教厚生常任委員会がありました。


6つの条例改正の審査、討議、採決をしました。


福祉関係は、国の基準や法令が変わることによる

改正ですが…


家庭的保育事業所についての条例の一部改正は…


「安全計画の策定」

「自動車を運行する場合のこどもの確認」

「感染症や食中毒の予防の研修、訓練」の追加と、

懲戒権(体罰)の条文の削除です。


ちなみに、敦賀の家庭的保育事業所は、

きらきらほいくえん、げんきっこほいくえん

さくら保育所の3つ。


未だに保育で体罰をヨシとする条文が

残っていたことにショック💦


また、他にも、悲しい事故などを

防ぐために必要な追加だと思ったので、

私は、賛成討論をしました。


他に討論はなく、全員賛成で、

採択するものと決定しました。


国民健康保険条例の一部改正は、

出産育児一時金を42万円から50万円にする、と。


ちなみに、敦賀の平均出産費用は42.2万円で、

高いと50万円、とのことでした。


一時金が50万円になると、安心ですね。


これも、私は賛成討論をしました。


他に討論はなく、全員賛成で、

採択するものと決定しました。


教育委員会では、

常宮小学校や西浦小中学校を廃校にし、

管理はこれまでどおり教育委員会で

体育館の貸出も行うとのことでした。


採択では、私も賛成し、

全会一致で可決するものと決定しました。


今回は、反対しなければならない議案は

少ないようで…ほっ…💨


   ★   ★   ★


夕方、医療・福祉関係のみなさんと懇談。


要望をたくさん、いただきました。


要望の中身は、私がこれまで一般質問で

敦賀市に求めてきたものもたくさんありますが、

初めて知るようなものも…


医療・介護の現場ならではの要望で

本当に、ありがたいです。


これから議会で取り上げられるよう

まずは、選挙で当選しなくては💨です。


がんばります❗

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする