
2011年06月11日
環境学会のシンポジウムがありました
三重大学で環境学会のシンポジウムがありました。
原発問題について「福島原発の放射能漏れについて」「原発の事故隠しの問題」「エネルギーの転換について」等々…様々な角度から専門家のみなさんによる報告がありました。
「三重まで行って良かった」と思えるほど、とても深く、濃い内容でしたが…寝不足の頭で今はまとめることができないので
、いずれホームページの方で報告させて頂きます。

予算決算常任委員会での基本質疑
今日(6/10)は、予算決算常任委員会の基本質疑の日でした。
全体会では通告した人が通告した事業の質疑しかできません。
でも、全体会の後に、総務民生、文教厚生、産業建設の常任委員会ごとに予算決算常任委員会の分科会が開催され、そこで、それぞれの担当の予算については詳細に質疑することができるので、全体会では上原議員も私も所属していない産業建設常任委員会関の7事業(農業、建設など)について質疑しました。
ちなみに、全体会は、51事業について9人の議員が質疑をしました。
それぞれの議員が様々な視点から、予算で上げられている事業について質疑するので、聞いていて面白いし勉強になります。
それにしても、26人議員がいて9人…しかも、新人議員が誰も質疑しないのは残念…
その後、分科会が開催され、私は担当する文教厚生関係(敦賀病院、福祉、教育)の事業について詳細に質疑をしました。
さて、次は、14日。

予算決算常任委員会で総括質疑が行われます。
総括質疑は予算構想など市長の見解を求めることができるので、これまた聞いていて勉強になるし面白いです。
RCNで放映しないのがもったいないくらい…!
ようやく今議会から、本会議のインターネット中継、録画放映ができるようになったところですが、一日も早く、委員会の様子もみなさんに見て頂けるようにがんばりたいと思います。