2011年06月18日

消防議会がありました

今日は、敦賀美方消防組合議会の臨時議会がありました。

消防署の訓練棟の建設の予算、敦賀の疋田に消防車を設置する予算、美浜の救急車の予算が補正予算で上げられました。

そして、な〜んと私が消防議会でこれまで求めてきた消防職員の増員について、条例で15名の増員が決まりました。

二ケタ台の増員は、数十年ぶり。

しかも、他の消防組合では、ここ近年、ほとんど例が無いとか…。

実は、敦賀美方消防署の職員の人数は、これまで国の基準の61.8%の充足率だったんです(全国平均は76%で、福井県内の平均も70%代)。

敦賀、美浜は原発ひらめきが集中立地し、「もんじゅ」ひらめきまであって…消防車や救急車などの機械の充足率は100%なのに、肝心の人が61.8%…がく〜(落胆した顔)

そのため、これまで、2回ほど、充足率の向上を消防議会の一般質問で求めてきたのですが…女性消防団員の登用や団員の定員増、消防職員のヨウ素剤の配備に続いて、あまりにスピーディーな対応に感無量あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、二ケタ台の増員は、数十年ぶり。

他の消防組合では、ここ近年、ほとんど例が無いとか…。

ただ、15名といっても充足率では68.4%止まり。

しかも、今年の募集は5名増(定年退職分も含めて9名募集)で、5カ年計画で15名増員するということ。

100%にするにはあと72名、全国平均76%まではあと18名です。

さて、消防署の方からは「山本議員さんの言う事はもっともです」「山本議員の言われることはみんな実現しますね。本当に有り難いです」と…。

それもこれも、市民の安全を守る立場で求めるから…?

これからも、住民の命、安全、財産を守る消防職員の充足率についてがんばって求めて行く決意です。
posted by きよこ at 23:59| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする