今日(7/1)は、滋賀県の湖南市で、原発勉強会「危険な原発ゼロへ あなたはどう思われますか」が開催され、私から「福島原発事故と敦賀市の原発問題」ということでお話しさせて頂きました。
昨日(6/30)、議会が終わったばかり。
しかも昨日は月末…赤旗新聞の集金で夜8時過ぎまで市内を走り回っていたため十分な準備もできず(←言い訳

)、とりあえずレジメと資料だけつくって、急いで湖南市へ

車の中でようやく落ち着いて頭の中を整理整頓…。
これまで敦賀に来てから20数年、いろんな団体のいろんな内容の原発学習会に参加してきたけど、何回聞いても難しい…。
特に、福島原発事故が起きてからは学習会が増え、多種多様な情報が洪水のように頭に流れ込んできてて…とても、簡単に話せるシロモノじゃありません。
いくら共産党の支部主催でも、福井みたいに「脱原発」に命かけてるような方はいないだろうから気楽だけど…、専門的な話をしたらチンプンカンプンだろうし…持ち時間の30分でどこまで話せるかな〜と考えながら車を走らせて湖南市へ入ると、「非核平和都市宣言」の看板が…

す、すばらしい

おしりも、昨日、敦賀で「非核平和都市宣言」の請願が不採択になったばかり…

うらやましい〜

敦賀にも、「非核平和都市宣言」の看板を建てられる日が来ると良いな〜

と思いながら通り過ぎました。
会場では、司会の方が「私の母も平戸出身なんですよ」と…

え〜

本当ですか〜

いきなりテンション上がりました

さて、私の話の前に、松井けいこ湖南市議より東北へボランティアに行かれた報告や立入善治市議より6月議会の報告がありました。
次に、党地区委員長から原発問題の日本共産党の政策など話されました。
そして、私からは、敦賀半島の原発の問題、活断層と地震の問題、福島原発事故後の安全対策、敦賀市議会の意見書問題などなど…。
予定よりも長く話してしまいました

それでも、話し終わってから、あれも話してない、これも話してない…と反省ばかり

それでも、みなさん、「良く分かりました」「背筋がぞっとしました」など感想を言って下さったので、ほっ

敦賀へ帰る車の中で、1人水筒のコーヒー飲みながら反省会?

また近々(9日)、福井県内の新婦人の原発学習交流会があります。
今回の反省をバネにがんばります

さて、明日(7/2)は東京で「原発ゼロをめざす7.2緊急行動」があり、早朝出発します。
夜には会議があるので、パレードには参加出来ませんが…がんばって行ってきます