2011年09月19日

9.19さよなら原発集会

今日は東京の明治公園で「さようなら原発5万人集会」が開催されました。

私は今回、敬老の日で、町内会などのお赤飯配りのお仕事があったので、お留守番…。

夜、テレビを見ていたら、2万5000人の参加で集会が開催されたと報道されていましたが、我が家を代表して?行った夫の話しによると、「そんなどころじゃない」「主催者発表は6万人やったが、それくらいはおった」「会場は総立ちでぎゅうぎゅう詰め。明治公園の外にも入りきれない人であふれてた」とのこと。

大江健三郎さん、落合恵子さん、澤地久枝さん、山本太郎さんらが舞台からお話をされたそうですが、「人が多すぎて、ちっとも聞こえんかったわ」。

2011-9-19さよなら原発.jpg

集会の後、デモ行進をしたそうですが、とにかくすごい人だったそうで、帰って来て少し興奮気味に話す夫…うらやましいなぁ〜私も行きたかった〜バッド(下向き矢印)

20110919.jpg 夫が参加したデモコースの先頭は大江健三郎さん、落合恵子さんら…
posted by きよこ at 23:29| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

馬籠宿の水力発電

17日に馬籠宿に行った時、水車だ〜揺れるハートと近づいたら、水力発電だったぴかぴか(新しい)

20110917-1.jpg 川の水を利用して発電している

20110917-2.jpg 発電量は少なくても、自然を利用した発電って大事手(チョキ)

後から知ったことだけど、中津川では小水力シンポジウムをしたりして力を入れているらしい…。

ちなみに、環境省の調査によると、日本の再生可能エネルギーの潜在力は約21億KWで、電力供給能力の10倍。

原発(54基)の発電能力の約40倍もあるそうだぴかぴか(新しい) すごいexclamation

2010年5月には、経済協力開発機構(OECD)から、「日本は豊富な自然エネルギーを潜在能力に持ちながら、導入が遅れている」と勧告されている。

敦賀の自然エネルギーの自給率はとても低い。

3月議会の一般質問でも再生可能エネルギーについて取り上げたが、これからも、敦賀で川や上水道などの水の流れを利用した小水力発電を求めて行きたい。
posted by きよこ at 01:17| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする