
2011年12月17日
医療生協の原発学習会に参加
今日(17日)、医療生協のみどり支部の配達者交流会の後、粟野支部主催の原発学習会に参加しました。
講師は、つるが生協診療所の大門和所長さん。
「原発と放射能と健康問題を考える」と題して、医師の立場から福島原発事故や嶺南の原発問題、低レベル放射線の被爆問題など話されました。

日本には、世界のCTの三分の一があり、医療行為による被曝がとても多い問題など話され、「放射線に対する考え方が他国と違うのではないか?」と…。
最近、医療行為による被曝の問題について勉強していたので、大いに納得しました。
パワーポイントを使った1時間ほどのお話の後、会場から、チェルノブイリ事故と福島原発事故とどちらが大きいのか?等々質問が出されました。
とてもよくわかるお話で、30名ほどの参加者は真剣に聴き入っていました。

「けんこう」新聞配達者交流会
今日(17日)は、朝から、医療生協のみどり支部で、医療生協の新聞「けんこう」の配達者交流会をしました。
毎年、年末の交流会では、来年の干支の置物づくりをしています。
今回は「辰」
私の干支です
ということで、作り方を指導して下さる医療生協の職員の方に、前もって「かわいい辰にしてください」とお願いしていました。
あの辰を可愛く…
と、かなり頭を悩まされたそうですが、おかげ様で可愛い「たっちゃん」ができました
私が作った辰
みんなの辰が勢揃い…みんな個性的
その後、いっしょにお弁当を食べ、健康チェックしたり、珈琲飲みながらお話したり、介護保険改悪についてのお手製の紙芝居をみたり…とても楽しい交流会になりました









原発特別委員会で原発推進の請願書採択
敦賀市議会の原子力発電所特別委員会で、原発推進の請願書が採択されました。
なお、この請願については22日の本会議で、原発特別委員会の「委員会では採択すべきと決しました」という委員長報告に対しての反対討論や賛成討論が行われた後、全議員によってもう一度採択が行われます。
今議会は、反対討論をたくさんしなきゃいならない議会になりました。
がんばります
これは、敦賀商工会議所からの請願で、保守の市政会、新政会、民主系の市民クラブ、公明党がそれぞれ紹介議員になって提出されたものです。
「高い安全・安心確保を最優先とした原子力政策の堅持について」という題ですが、求めているものは以下の通りです。




1,敦賀1、2号機の再稼働について
福島の事故の教訓を生かした高い安全・安心の確保を最優先とし、現在、各発電所で実施されているストレス・テストなど、さらなる安全・安心の確保、確認に基づき、敦賀1,2号の再稼働の手続きを着実に進めること。
2,敦賀3,2号機の本格着工について
国の安全審査を受けている敦賀3,4号機は、現在、本体工事を除く準備工事の約9割が完了している。また、この敦賀3,4号機については、将来における我が国のエネルギー政策上においても必要であり、高い安全・安心確保を最優先とし、建設の本格着工に向け、速やかに法令上の手続きを着実に進めること。
3,高速増殖炉「もんじゅ」の研究継続について
「もんじゅ」の存在を位置づける核燃料サイクルは、乏しい資源の有効利用、さらには放射性廃棄物を極力抑えると言った観点から、我が国にとって重要かつ有効な政策である。
また、我が国として、今後、もんじゅで培った幾多のノウハウや技術を世界に提供することが期待できる。
このことを踏まえ、高い安全・安心確保を最優先とし、今後とも、研究価値の高い「もんじゅ」の存続と研究継続を行うこと。」





この3つについて、国の関係機関に意見書を提出して欲しいというものです。
党議員団長の上原議員は「福島の原発事故の二の舞になる前に、原発政策を見直すべき」と反対しましたが、反対少数(共産党1と無所属1)で採択されてしまいました。




また、我が国として、今後、もんじゅで培った幾多のノウハウや技術を世界に提供することが期待できる。
このことを踏まえ、高い安全・安心確保を最優先とし、今後とも、研究価値の高い「もんじゅ」の存続と研究継続を行うこと。」






ついに積雪…><;
ついに…敦賀でも雪が降り積もりました
今日、スノータイヤに変えたばかり…間に合って良かった〜
今年は大雪だそうで…さっそく、今晩、大雪注意報が出ています
市役所の道路河川課に行くと、緊張した面持ちで、今晩の除雪等について打ち合わせをしていました。
去年の苦い教訓をいかして、市民の生活を守って欲しいです。
もちろん、くれぐれも市職員の健康管理も万全に…去年みたいに、いっせいにインフルエンザで倒れることがないように…ね




広報委員会でホームページについて検討
今日(16日)は、敦賀市議会の広報委員会でした。
もうすぐ、敦賀市のホームページが変わります。
それにあわせ、敦賀市議会のホームページも、キッズコーナーを設けたり、市民が見やすいホームページにしようと、情報管理課の職員に広報委員会に出席してもらい、意見を出して改善をお願いしました。
また、敦賀市のホームページも、市民の知りたい情報がなかなか見ることが出来ない…と苦情が多いので、改善を求めました。
さて、次回発行の議会便りから、事務局任せでなく、議員ももう少し汗を流して?作ろうと言うことで…年が明けたら、また広報委員会を開催することに…。
ますます忙しくなりますが…やりがいがある仕事が増えて楽しいです
