2012年06月09日
青少年育成敦賀大会
今日(9日)は、第34回青少年育成敦賀市民大会がありました。
大会スローガンは「地域の子は地域ですこやかに育てよう」
籠会長さんはトマトが好きだそうで、会長挨拶の中で、子育てのことをトマトを育てることに例え、
草を抜いたり、水をやったり、添え木をしたり、でも「早く大きくなれ」と無理して引っ張らず…?
お話をお聞きしながら、自分を振り返り反省。
「井の中の蛙大海を知らず」という諺があるが、「井の中の蛙天を知る」という諺について紹介。
「井の中の蛙は、井の中しか知らないが、それでも天をしっかり見ている」と…。
子どもたちは大海を知らないが、見える範囲でしっかりと見ている。
子どもの目線で考えていることを聞いて、大人は学んで欲しい…と。
その後、小学校1年から高校2年生まで、6名の「青少年からのメッセージ」の発表を聞かせて頂きました。
その中で、大人としてどうあるべきか、考えされられました。
残念ながら、敦賀高校の吹奏楽の発表は聞けずに帰りましたが、久しぶりに日程があって出席できて本当に良かったです。
県庁前の座り込み宣伝を延長
昨日、野田総理の記者会見がありました。
見ていて、腹が立つやら悔しいやら…
これによって、再稼働に向けて動きが一気に加速するようです。
明日には県の原子力安全専門委員会が開催され、その結論をうけて県議会の議論…。
そして、早ければ来週中には、おおい町長、福井県知事が判断をくだし、閣僚会議が開かれて、首相が判断をくだす…?
この一週間が正念場…
そのため、原発問題住民運動連絡会は、ひきつづき11日以降も午前9時から17時まで、「大飯原発再稼働反対」宣伝を県庁前でおこなうとのこと。
ぜひ、ご支援・ご参加をお願いします。


