2012年09月18日

一般質問一日目

今日は、一般質問の一日目。

まず、一般質問の前に、6月議会の一般質問の時の北條議員への侮辱発言で9月議会の冒頭に「陳謝」の懲罰を科せられたけど「拒否」をした今大地議員へ、またまた懲罰として「3日間の出席停止」を科すことが賛成多数(反対は共産党のみ)で可決されました。

今大地さん、どうするの? 今回も拒否したら、次は「除名」だし…たらーっ(汗)と心配してましたが、すんなり退場されました。

そして、その後、何事も無かったかのように、一般質問が始まりました。

今議会で一般質問する議員は20名の予定でしたが、今大地さんが懲罰で「3日間の出席停止」となったので、19名となりました。

今回の一般質問で多いのがエネルギー政策の問題で5名、その他、いじめ問題4名、北陸新幹線が今大地さんが抜けて3名です。

エネルギー政策と言っても、共産党以外は「原発ゼロはけしからんちっ(怒った顔)」という立場のみなさんですから、聞いていて、「福島で今もなお避難生活をされ、被曝の影響に怯えているみなさんには聞かせられないなぁ」…と悲しくなりましたもうやだ〜(悲しい顔)

さて、今日は7名まで終わったので、この調子でいくと、私はやはり20日の午後になりそうです。

実は、一般質問の原稿を忘れて、質問の項目すら思い出せず、壇上で頭が真っ白になってしまう夢眠い(睡眠)を見たので、正夢にならないように頑張って質問原稿を仕上げたいと思いますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 21:18| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

敬老の日で赤飯くばり

今日(17日)は敬老の日でした。

午前中は、福祉委員として、老人会のみなさんへ赤飯を配るのをお手伝い。

午後は、75才以上の日本共産党員のみなさんへ赤飯くばり。

みなさんに喜んでもらえて良かったです手(チョキ)

それにしても、朝、配り始める頃にはやんでいた雨が、夕方、最後の家を配り終えたとたん降り出しました雨

まるで、私が配り終えるのを待ってたかのよう…?

120917_2044~01.jpg
posted by きよこ at 00:16| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

領土問題の学習会

16日の午前中は、山本まさひこ3区予定候補のポスター貼り。

市内一円にポスターを貼り出しました手(チョキ)

CA3K0037.jpg

CA3K00360001.jpg

ポスターを貼らせて頂いたお宅で、イチジクをたんまりもらいました。

午後からは、松岡町へ。

日本共産党主催の「領土問題学習会」がありました。

20120916.jpg

思ったよりも多くの参加で、やはり関心が高いんだなぁと感心。

さて、尖閣諸島の問題では、「中国も75年間、領有を主張していなかった」「反日デモ、暴力や威嚇は問題だ」と。

歴代日本政府についても、「領土問題は存在しない、と言ってまともに取り組んでこなかった」と対応の問題点を指摘しました。

竹島については、「江戸時代から利用している。1905年に領有。サンフランシスコ条約でも含まれていない」「しかし1952年に一方的に李承晩ラインがひかれ、韓国が武装部隊で占拠した」「共産党は竹島は日本領との見解を1977年にだしている。双方の専門家レベルで議論必要。その際に、植民地支配の問題も明確にしなくてはならない」と述べました。

また、98年の日韓漁業協定は竹島問題を留保してその海域での漁業を双方にみとめるもので画期的なもの、と紹介しました。

更に、千島の問題について、日本共産党は、北方領土(択捉、国後、歯舞など)だけでなく、全千島列島の返還を求めています。

「ソ連の侵略的併合で許されない。しかし、サンフランシスコ条約で、日本が放棄してしまった。交渉をやりなおす必要がある。択捉、国後は千島でない、との従来の政府の見解は国際法上は相手にならない理屈だ」と。

日本共産党の領土問題の国会での論戦は、他の議員より絶賛されるなど、リードしています。

日々の赤旗に詳しく載っているので、これからも勉強しなくちゃ〜と反省たらーっ(汗)
posted by きよこ at 00:11| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする