2012年12月31日

今年の5大ニュース(^^v

さぁ、もうすぐ2012年が終わります。

私の十大ニュースをまとめてみようと振り返りましたが…時間の都合で(もうすぐ年を越しそうなので…)5つにしぼりました手(チョキ)

一、衆議院選挙で夫が候補者に…。議会もあって大変でしたが、がんばれるだけがんばって…結果は落選バッド(下向き矢印)、比例の北陸信越ブロックの藤野やすふみさんの当選も果たせず、引退した吉井英勝さんの後継者、清水さんも当選できず、改選前の一議席減の8議席にとどまりましたもうやだ〜(悲しい顔) 
 ところが…直近の国政選挙である2年前の参議院選挙よりも比例で日本共産党の票を増やすことができました。
 実は、自民党も民主党も公明党も社民党も減らしてるのに…共産党だけ増えてるグッド(上向き矢印)ってとこがすごいぴかぴか(新しい)
 選挙制度に問題あり。議員が削減されるとますます民意が反映しなくなります。
 怖い世の中になる前に、なんとかしなくちゃ〜やっぱ、参議院選挙でがんばるしかないダッシュ(走り出すさま)
 syousennkyoku.jpg

二、原発の運動で始まって終わった一年でした。
 「3.11さよなら原発福井県集会inつるが」「河野太郎 敦賀で「もんじゅ」を語る!」「8.11福島の声を聴く会」「10.27福島の医師がフクシマを語る」「11.25若狭湾の原発と活断層」などなど…集会や学習会に取り組みました。
 また、「3.25 大飯原発再稼動に反対する緊急集会」「4.22再稼働許すな緊急集会in小浜」「STOP☆大飯原発再稼働! 6.30おおい集会」「7.16さよなら原発10万人集会」「9.2原発問題住民運動全国交流集会in福島」にも参加しました。
 大飯原発再稼働の問題でおおい町でアンケート活動したり、県庁前行動にも何度も足を運びました。
 日本共産党として、原発問題にしぼって文部科学省や経済産業省、総務省、福井県庁や敦賀市、おおい町、原子力安全保安院、日本原電などに申し入れ行動を行いました。
 原発学習ツアーで関西近県から来られ、講師をしたり、大阪へ出向いていって講師をしたりもしました。
 そして、現在も、来年の一月、三月にむけて「1.13小出裕章さん講演会」「3.10さよなら原発福井県集会(仮称)の成功に向けて取り組んでいます。

三、塩麹にはまりましたわーい(嬉しい顔)
 塩麹を自分で作り、せっせと塩麹料理を作った年でした。

四、四十肩になって…治りました手(チョキ)
 春前から四十肩に…。どうせ治療しても治らないし、ほっとけば治るやろうと気長に治るのを待っていたのですが、ようやく年の終わりになって治ったようです。ホッダッシュ(走り出すさま)

五、社会福祉協議会から表彰されましたぴかぴか(新しい)
 福祉委員になって10年たったので、社会福祉協議会から表彰されました。
 表彰状なんて…子どもの頃以来。
 みなさんに支えられながら、この間、町内の福祉委員会の委員長として、ふれあいサロンのお手伝いや年に1回の福祉映画会、今年からはカラオケ大会や子どもや見守り隊のみなさんへの餅のふるまいなども取り組んできました。
 また、老人会の花見や赤飯配りのお手伝いも…。
 これからも、地域の福祉のためにがんばりますexclamation

 P1020910.jpg


ざっと振り返りましたが…いかがでしたでしょうか?
まだまだ書きたいこといっぱいありますが、今回はこの辺で…。

みなさん、来年もよろしくおねがいしま〜すかわいい
posted by きよこ at 23:59| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も年末はバタバタ…

年末ですが、月末でもあって、超多忙です…。

なんせ…集金がまだ終わっていませんたらーっ(汗)

集金しながら、赤旗読者に年末のご挨拶と選挙のお礼を言って、1.13小出裕章さん講演会の宣伝してチケットもついでにお願いしたり…。

ついつい話に花かわいいがさいちゃうので、進みも遅く…。

でも、今日は31日…ちゃんと終わらせなくては読者に申し訳無い…がんばりますexclamation

あと、集金ができないような時間帯(朝早くとか夜遅く)には、議会便りづくりに励んでます。

年内発行は無理そうになってきましたが、3日ぐらいには後援会員のみなさんに発送できるようにがんばりますexclamation

さて、昨年の年末は何してたかなぁ〜っとブログで見ると…「大掃除はあきらめた」とありました。

なんだ、今年といっしょや…わーい(嬉しい顔)

こうしてバタバタと例年通り今年も終わりそうです…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
posted by きよこ at 09:43| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3.10さよなら原発福井県集会(仮称)の会議

3.11東日本大震災、福島原発事故の1周年である今年3月11日、敦賀市のプラザ萬象で開催した「3.11さよなら原発福井県集会inつるが」からもうすぐ一年。

来年の3月10日(日)に再び集会を開催すべく、12月29日、福井市で事務局会議が開催されました。

今度は、福井市のフェニックスプラザで開催します。

内容も、題名もまだまだ未定…お楽しみに!



posted by きよこ at 00:34| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

今年最後の県庁前行動

今日(28日)は、しんぶん「赤旗」の集金で粟野方面を回りました。

午後から、日本共産党敦賀市委員会発行のしんぶん「敦賀の旗」の編集会議に出席しました。

来年1月20日発行予定で、原稿の役割分担とか打ち合わせをしました。

その後、また集金に回りました。

夕方5時に出発して夫と娘と三人で福井市へ…。

6時からの県庁前行動に参加しました。

 20121228-1.jpg親子三人仲良くかわいい
 20121228-2.jpg

7月から毎週金曜日、福井県庁前で開催されている県庁前行動ですが、なんと、今日で25回目だそうで…ぴかぴか(新しい)

嶺南に原発があるのに、嶺北でこうしてずっとやってくれていることに感謝あせあせ(飛び散る汗)

どんなことをやっているかと言うと…最初の1時間ほどはプラカード持って立ってて(沈黙の抗議ってやつ? でも、けっこう、おしゃべりしてたりもする)、最後の方では歌るんるんを歌ったり、それぞれの取り組みのアピール宣伝をしたり。

で、一番最後に、若者らしい明るく元気なシュプレヒコールをやって終わりです。

とってもみなさんフレンドリーかわいいで和気あいあい、楽しんでますわーい(嬉しい顔)

「抗議」「断固」とか…そんな言葉とは縁遠くて…これまでガンガン活動されて来た方にはきっと物足りないだろうけど…たらーっ(汗)

福井独自の明るく楽しい行動で、「また行きたいグッド(上向き矢印)」って思える取り組みとなっています。

来年は1月4日6時から…。

今度は、あったか〜いぜんざい揺れるハートがでるそうで、超楽しみでするんるん

ぜひぜひ、みなさん、一度顔を出していただきたいです手(パー)
posted by きよこ at 00:53| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

消防組合議会の12月議会

27日、敦賀美方消防組合議会の12月議会がありました。

補正予算と決算認定と条例改正など議案が上程されました。

補正予算の主なものは、職員の移動による給与の増減と貯水槽の工事費、防災センターの修理費などでした。

私は、補正予算や決算の質疑をし、平成23年度決算認定に反対しました。

本会議や全員協議会での質疑、討論や採決などなど…全部あわせて1時間で終わりました。

さぁ〜今年も残りわずか…。

集金が…集金が終わらな〜いあせあせ(飛び散る汗) 

なんとか、年内には終わらせないと読者の皆さんに申し訳無い…たらーっ(汗)

20121227.jpg

…ということで、プラザ萬象内のチモトコーヒー喫茶店で、ゆきだるまスコーンを食べて、集金の続きをがんばりましたダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 01:24| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

明日は、今年最後の金曜行動

28日の夕方6時から7時まで(いつもは7時30分までだけど…)、福井県庁前で

「アリガト、バイバイ、原発〜福井県庁前行動」があります。

官邸前行動に連帯して7月から福井市で毎週行われてきましたが、

今年は28日が最後、来年は1月4日からまた始めるとのことかわいい

会議が重なることが多くて…「ちょっと顔出す」には遠すぎる距離…たらーっ(汗)

明日は何とか行けそうです手(チョキ)

寒いだろうから暖かい格好してがんばって行ってきますexclamation

20121228.jpg
posted by きよこ at 10:12| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

「こんにちは! 山本きよこです」を作成中

ここ数日は、私の活動報告「こんにちは! 山本きよこです」を作成中です。

み〜んな書くと「字ばっかり」になるので、要点をまとめるのが一苦労…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

まだ表面8割、裏面6割しかできてませんが、なんとか年内に完成させて、年明け早々には後援会員のみなさんにお届けしたいと思ってがんばってますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

ちなみに、新聞折り込み用は、年が明けてから、後援会員さん用をアレンジしてつくります手(チョキ)

一月中旬には新聞に折り込めたら良いな〜わーい(嬉しい顔)

さぁ〜るんるん 明日(27日)は…敦賀美方消防組合議会です。

「こんな年末に議会exclamation&question」ってみなさんに驚かれますが、まったく同感です…もうやだ〜(悲しい顔)

平成23年度の決算認定に反対討論することは伝えたし、質疑の準備もしたし…今年最後の議会、がんばります手(グー)右斜め上
posted by きよこ at 23:37| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

親バカですが…(^^;

本屋に行ったら、娘のイラストが採用されている本が「当店のおすすめNo,1」と紹介されていました。

つい、嬉しくなって、写真でパチリカメラむかっ(怒り)

20121224-2.jpg


posted by きよこ at 23:39| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1.13小出裕章さん講演会のチラシまき

23日、敦賀市のきらめきみなと館で、ステキなイベント「ツルガポート ミュージックフェスティバル 音楽と食の祭典」がありました。

「音楽」のゲストは、野崎良太、社長、BLU-SWING…などなど。

「食」がまたまたすごい!

牛亭、ばたん亭、きらく、丸勘、カメレオン食堂、空…などなど。

とっても行きたかったのですが…残念ながら、夕方から会議があったので、仕方なく、会場横の駐車場のところでチラシまきのみ…。

20121223.jpg

風が冷たくて…強くて…チラシが何枚か飛ばされたりもしながら、1時間チラシをまいて帰りました。

ぜひ、来年は、ミュージックフェスティバルに行きたいですexclamation

なお、「1.13小出裕章さん講演会」のチラシはこちらです。
(クリックしてね)
  ↓  
1.13koide-1.jpg 1.13koide-2.jpg
posted by きよこ at 12:23| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

hisaさんのアトリエ

福島へ地道な支援活動をされているhisaさん、こと、「ひらたひさこ」さん。

小浜市出身のイラストレーターさんです。

敦賀市の子育て支援総合センター(本町)にも、ひささんとふたごのイラストレーター、ゆうさんの絵が飾られていて、訪れる人をホッとなごませてくれていますハートたち(複数ハート)

さて、ひささんが福島へ支援物資を送っていることを知り、わずかでありますが、私の家にあるものや何人かから頂いたもの…洗剤や衣服、食用油などを持って越前市のhisaさんのアトリエに行ってきました。

20121220-2.jpg 入り口。蔵の辻の近くにあります。

ひささんのポストカードの他に福島の方の手芸作品なども販売してました。

20121220-4.jpg

手作りの小皿が可愛くて買っちゃいました揺れるハート

20121220-3.jpg

そこでもまた新しい出会いがあって、福島の支援のこと、原発のある敦賀のことなどいろいろな話で盛り上がりました。

どんどんつながっていく…ささいなことですが、感動しましたかわいい

現在、ひささんは福井厚生病院で個展をされているそうです。

 ☆ひらたひさこ原画展☆

 と き  2012年12月4日(火)〜2013年1月4日(金)
 ところ  福井厚生病院
posted by きよこ at 12:43| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おしゃべり昼食会(医療生協)

今日(22日)は、我が医療生協みどり支部のおしゃべり昼食会。

これは、医療生協の組合員さんで、主に独り暮らしの高齢者を対象に、「いっしょにおしゃべりしながら昼食を食べませんか?」と開催しているもので、今回で2回目です。

前回(10/7)好評で、その時、「クリスマス会をやって欲しい」とリクエストがあったので、今回、クリスマスの時期にクリスマスっぽくやりました。

20121222-1.jpgテーブルにはクリスマスツリーを飾りました。

20121222-2.jpg「帰昔」のお弁当(600円)。美味しかったです手(チョキ)

20121222-4.jpg抹茶を点てて頂き、良い雰囲気。

私は、健康体操やゲームの指導、歌う会の担当をしました。

みなさん、とても喜んでくれて…私も楽しかったです黒ハート
posted by きよこ at 00:10| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月議会最終日…その2

21日、議会最終日の報告をブログでしましたが、抜けてたので、以下の通り追加しますわーい(嬉しい顔)

「もんじゅ」の再稼働に反対をやめて廃炉を求める請願について、採択して意見書を国など関係機関にあげることに賛成しましたが、賛成少数(共産2、無所属1)で不採択になりました。

また、「原子力発電所敷地内破砕帯調査に関する説明を求める意見書」提出の件が議員提案として出されました、が…。

これは、日本原電2号機の下の破砕帯について、原子力規制委員会の調査団が調査し「活断層」と判断したことについて、「説明を求める」と言うもの。

日本共産党議員団は、「まだ最終的な結論が出ていない中で、日本原電と同様に科学的根拠を示せと求めることは政治的圧力につながる」「これまでも活断層があることを指摘してきたが、日本原電は認めてこなかった。説明を求めるなら、日本原電にも活断層でないという説明を求めるべき」と意見書提出に反対しました。

さてさて、活断層を発見する専門は「変動地形学」です。

その変動地形学の学者5名が、みな活断層と判断しているのに「納得できない、科学的根拠を示せ」とは…たらーっ(汗)

河瀬市長が一般質問で「福島の原発事故があって、感情的になって活断層と判断したのではないか」と答弁していたこと、そっくりそのままお返ししたいダッシュ(走り出すさま)

いくら科学的根拠を示して説明を聞いたところで、色眼鏡で見るなら見えるものも見えません。

「原発に賛成反対ではない。意見書の中身で判断して欲しい」と言うセリフもそのままそっくりお返ししたいですね。

私たちが紹介議員になった請願も、ぜひとも中身で判断して頂きたいものです。
posted by きよこ at 00:01| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

12.21金曜集会

毎週金曜日、官邸前行動に連帯して福井県庁前で開催されている集会に、夫が出ました。

私は…町内の役員会議と敦賀の保育を考える会の会議が重なっていたため、今回も参加できませんでした…残念バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

夫が我が家を代表して?参加してきたので、写真をアップします手(チョキ)

20121221-3.jpg 20121221-2.jpg
posted by きよこ at 23:25| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車の中の生活と生活保護

20日、車中生活をされている方から生活保護を受けたいという相談がありました。

原発が停まって仕事が無くなり、昨年、「切られた」という60代の方…。

仕事を転々としましたが、まとまった収入が無いため家賃が払えず、強制退去させられ、空き地に駐めた動かない車の中で生活されていたとか…。

雪がちらつく中、雨風はしのげても、車の中で夏用の寝袋にくるまって寝起きする生活…どんなに辛いことか…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

さっそく市役所へ行って、急迫保護の申請をしました。

敦賀で生活保護を受ける人が多いのは原発があるから…とは、知っている人は知っている話。

使い捨ての労働者…そんな言葉が頭によぎります。

ある市職員は、国保や年金をかけず、国保を取り上げられたり、無年金となる原発労働者が多いため、電力会社に対して社会保障の徹底を求めた…と、ずっと以前ですが本人から聞いたことがあります。

これまでも、原発関係の方の相談を受けてきましたが、その中でつくづく感じることは、「原発推進を語るなら、社会的弱者をつくらない仕組み作りが先でしよexclamation&question」。

今回の件は氷山の一角であり、行政や商工会議所に相談に来ることも無く苦しい生活をされているみなさんがおられることがハッキリとしました。

1人でも多くの市民を救うため、これからも頑張りたいと決意を新たにした生活相談でした。
posted by きよこ at 22:24| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月議会最終日

今日(21日)は12月議会の最終日でした。

昨日は反対討論を作るのに明け方4時までかかってしまい…しかも、なんかしっくりと来なくて、壇上にあがるギリギリまであ〜でもない、こ〜でもない…たらーっ(汗)

20121221.jpg←平成23年度決算認定に反対の討論

赤やら青やら黒やら…色とりどりのボールペンで足したり消したり…読み上げるのも至難の業exclamation&question

今回の平成23年度の決算認定に反対の討論のテーマ?は、3.11以降の敦賀市の果たすべき役割手(チョキ)

まぁ、ぶっちゃけ、日本原電3,4号機の増設どころか、1,2号機やもんじゅの運転再開すらどうなるかわからない中、あいかわらず、駅前大開発や四年制大学の新設など、三法交付金を当て込んで事業が進められてきたこと。

暮らしが大変な中、福祉が削られ、貸し付け制度や低所得者への減免制度も十分ででなく、その一方で、税金の無駄づかいが相変わらず行われたこと。

等々…、10分程度の原稿をちょっと早口で6分ぐらいで読み上げてしまいました。

採択の結果、反対少数(共産2,無所属1)で可決されました。

その他、「生活保護基準の引き下げはしないことなど国に意見書提出を求める請願」と「妊婦検診と、ヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頸がん予防3ワクチンへの2012年度と同水準の公費助成を国に求める意見書提出の請願」が不採択になったことに反対し、請願に賛成の立場で討論をしました。

いずれも、賛成少数(共産2、無所属1)で不採択に。

残念で提出者に申し訳無いですが…これからも、がんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 19:03| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

予算決算常任委員会で採決

今日(18日)は、予算決算常任委員会で、5日に審議した補正予算の討論、採決が行われました。

私は、一般会計の補正予算について、日本共産党議員団を代表して反対討論をしました。

他に討論は無く、反対少数(共産党2,無所属1)で採択されました。

次に、上原議員が党議員団を代表して敦賀病院の補正予算について反対討論をしました。

次に北條議員が賛成討論をし、反対少数(共産党2,無所属1)で採択されました。

他の予算については全会一致で採択。

10分もかからず委員会は終了しました。

さて、21日の本会議では、決算認定や不採択となった請願など、委員長報告に反対しなきゃ行けない議案がいくつもあります。

日本共産党議員団として、上原議員3つ、私3つ、合計6つの反対討論の通告をだしました。

さぁ、21日まで、討論の原稿作りをしなくては…がんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 02:43| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

衆議院選挙、終わりました

衆議院選挙の結果、残念ながら、北陸信越比例での藤野やすふみ議席回復はならず…。

全体でも改選前議席を1つ減らす結果となる8議席たらーっ(汗)

選挙の結果は、自民・公明政権にもどることになりましたが…3年前の自民・公明ではありません。

憲法改悪、消費税増税、原発推進…「恐ろしい」との声も聞かれます。

来年は、参議院議員選挙の年。

自民・公明・維新が暴走しないように、日本共産党は頑張らなくてはダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 00:57| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

首のねんざ?

先日(12日)、寝違えたのか、何気に首が痛いなぁ〜たらーっ(汗)と思っていたところ、

昨日(14日)、事務所で蹴躓いて、前のめりに転び…とっさにベチッと両手をついたら…く、首が〜どんっ(衝撃)

どうやら、首のねんざのようですたらーっ(汗)

最終日(15日)、どうなることかと心配していたら、案の定、朝から候補者と共に街頭宣伝に出ましたが…手を振ってても、マイク持ってアナウンスしてても、首が〜頭が〜痛いあせあせ(飛び散る汗)

そのうち吐き気もしてきて…もうやだ〜(悲しい顔)

午後からは、宣伝カーを降りて、後援会のみなさまに電話かけ。

夕方からは、またまた宣伝カーに乗って街頭宣伝。

その間、ずっと…痛〜いあせあせ(飛び散る汗)

でも、顔で笑って心で泣いて?がんばりました手(チョキ)
posted by きよこ at 01:09| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

常任委員会でした

14日は、朝8時から比例候補者が敦賀に来られ、9時半まで街頭宣伝を行いました。

その後、10時から、敦賀市議会の常任委員会に…。

私の文教厚生常任委員会に付託された議案は武道館の指定管理の指定を、前回に引き続き、シルバー人材センターに指定するという件。

私たち日本共産党議員団は、福祉、教育等の施設の民間委託(指定管理者制度の導入)には反対ですが、指定する事業者については、それぞれで判断します。

今回も、シルバー人材センターに指定する件については、実績もあり、賛成しました。

その後、私が紹介議員となっている二つの請願書、「生活保護基準の引き下げに反対する意見書提出を求める請願」(社保協)、「妊婦検診、ヒブ等3ワクチンの公費助成を求める意見書提出を求める請願」(新婦人)の審議があり、いずれも賛成少数(私だけ)で不採択になりました。

まぁ、日本共産党議員の私が紹介議員だし〜、提出団体が社保協だし〜、新婦人だし〜。

内容がどんなに市民が求める内容であっても、敦賀市議会で採択されることは無いのが常たらーっ(汗)

でも、いちいち目くじら建ててたら、こ〜んな敦賀市議会で14年も議員なんてやってられません…ダッシュ(走り出すさま)

さっさと気持ちを切り替えて、選挙事務所へ…。

午後からは、電話かけ、後援会訪問などなど…。

夜はいつものように遅くまで会議があって、家に着いたのは夜の11時半…眠い…眠い(睡眠)

寝不足続きですが…明日(15日)も朝8時から候補者と共に街頭宣伝です。

いよいよ最終日exclamation

がんばらなくては〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

それにしても、実はココだけの話…昨日、寝違えた首が痛くてあせあせ(飛び散る汗)

しかも、今日、事務所で蹴躓いて…思わず前のめりに転んで…とっさに床に両手を付いた私…。

幼い頃にハイハイを十分にした成果ぴかぴか(新しい)と喜んだのもつかの間、さらに首が痛〜いあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)…最悪ですバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
posted by きよこ at 00:45| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

個人演説会

12日の晩は、個人演説会でした。

吉井英勝前衆議院議員が応援弁士。

比例候補のおつれあいの方も挨拶に見えました。

私は…最初、司会を頼まれたのですが、「候補者の妻が司会って、普通、一般的にありえんのちゃう?」と主張?して、小浜の宮崎市議が司会を担当。

急きょ決まった個人演説会でしたが、雪雪で足元悪い中でしたが…以外にも多くの方が参加して下さり感無量…もうやだ〜(悲しい顔)

吉井さんの原発問題の演説はさすが安心して聴けるなぁ〜黒ハート

  20121212.jpg

全体的に、とてもすばらしい演説会だったのではないかと思います。

だって、帰り際のみなさんの表情がとても良くて、みなさん、わたしにまで堅い握手して下さったので…かわいい

残りわずか…議会もあるけど、がんばらなくちゃダッシュ(走り出すさま)

 20121212-1.jpg←おおいの飴
posted by きよこ at 01:04| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一般質問でした。

11日から13日まで3日間、敦賀市議会では一般質問が行われています。

昨日(11日)は、上原議員が原発問題や産業団地などについて質問をし、今日(12日)は、私が「子どもの医療費助成の拡充について」「ひとり暮らしの高齢者の住宅政策について」「バイオマスタウン構想について」の3点で質問をしました。

子どもの医療費については、平成26年10月から、他市同様、中学校卒業まで助成することを公言しましたが、私は、更に、もっと早く実施するように求めました。

また、窓口での無料化などについても検討するよう求めました。

ひとり暮らしの高齢者の住宅については、単身用の市営住宅の増設や民間家賃の補助など求めました。

これから到来する高齢化社会、少ない年金で高い家賃が払えないひとり暮らしの高齢者が増えることが予想されます。

なんせ、他の自治体にくらべて家賃がとっても高い敦賀市ですから…たらーっ(汗)

市営住宅をのぞいて、3万円未満のアパートを探すなんて至難の業あせあせ(飛び散る汗)

そこで、敦賀市として、これからの高齢者の住宅政策をキチンとつくるべきと求めたのですが…答弁は「本当に困っている人がいたら助ける」「まずは自分で努力をすべき」「ひとり暮らしにならないような社会が必要」等々…はぁ〜exclamation&question

これまで、私のところへ生活相談で来られた方々の顔が浮かび、ついつい折れることができず、何度も「プランを作らないのか?」と食い下がってしまって…でも、結局、同じ答弁を繰り返すだけで明確な答弁は無く時間のムダに…たらーっ(汗)

そのため、最後のバイオマスタウン構想の質問は半分までしかできず…最後の16秒で簡単な要望を超弾丸トークでして終了。

デジタル時計の発言残り時間は、またまたジャスト「0」秒ぴかぴか(新しい)

「一秒も残さない」との声が議場からもれました。
posted by きよこ at 00:00| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

吉井英勝前衆議院議員が敦賀で演説

巨大地震による原発事故を想定し、国会で追求してきた日本共産党の吉井英勝・前衆議院議員が今度の選挙で勇退されます。

ところが、これまで原発問題でがんばってて吉井さんと何度か行動を共にしてきた夫の為に、急きょ、吉井さんが応援演説をしに敦賀に来てくれることになりまして、急きょ、「個人演説会」を開催することになりました。

吉井さんの敦賀での最後の演説になると思います。

ぜひ、みなさん、おこしください手(パー)

と き 12月12日(水)午後7時より
ところ 敦賀市男女共同参画センター 4階ホール
posted by きよこ at 23:41| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12.11、雪が降っても原発ゼロ行進

12月11日、雪が降っても行進します。

私は…議会があるので行けませんが、心は一つexclamation

共にがんばりましょう〜手(グー)右斜め上

12.11行進.jpg
posted by きよこ at 01:27| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も雪の中の街頭宣伝(><。

今日(9日)は、朝からず〜っと候補者カーで街頭宣伝でした。

私は、主に街頭演説の司会、アナウンサー、道案内など…。

今日は一日、NHKが取材で同行…休憩時間もカメラ回ってるし、めちゃ緊張あせあせ(飛び散る汗)

13日に2分間に短縮されて報道されるらしいですが…見るヒマないなぁ〜きっとバッド(下向き矢印)

それにしても…街頭宣伝では、候補者が話し出すとやんでいたハズの雪雪が酷くなる…exclamation&question

「候補者は雪男や〜あせあせ(飛び散る汗)

どんどん酷くなる雪…雪

あぁ〜困った…がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

私の愛車フィットちゃん、スノータイヤに換えてないし動かせなくなってしまいましたバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

20121209.jpg
posted by きよこ at 01:15| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

雪の中の街頭宣伝(><;

今日(8日)の午前中は、比例代表の女性候補者が敦賀市内で街頭演説をされました。

昨年滞納した消費税を今年は耳をそろえて全額払えるというとある町工場の社長さん。

実は、病気の奥様が亡くなられて、保険金が入ってきたから…だとか。

まさに命を削って払わなくてはならない消費税…この上、増税なんてとんでもない。

などなど…時々、涙が出そうになる心に訴える演説に感動し、みんなにも聞いて欲しくて、雨風のひどいなか、ついつい中野さんを引っ張り回し、五カ所で街頭演説をしてもらいました。

私も、彼女のような心に響くお話ができるようになりたいですかわいい

午後からは私は、政党カーの車長及びアナウンサー及び街頭宣伝の弁士でした。

雪がやんでいても、私が街頭で演説を始めると吹雪いてくる雪霧その繰り返し。

私は雪女か〜exclamation&question いや、ゆきんこかな雪

それでも、夜8時ぎりぎりまで街頭宣伝に回りました手(チョキ)

さて、ヨーロッパでは、選挙の2週間前には世論調査は禁止だったり、世論調査をしても公表してはならない、など国によって法律で決められているそうです。

それは、マスコミによる世論誘導を防ぐためだとか。

日本では、選挙が始まっていきなりどの政党が何人当選するかまで世論調査を元に報道し、それを見てみなさん、振り回されているのが現状です。

報道が世論誘導につながっているのは日本を見れば明らか…。

報道に振り回されず、自分で考え行動する賢い有権者になるのが一番だけど、それが一番難しい…exclamation&question
posted by きよこ at 00:26| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

今日の一日…

8日は…朝8時から3区の候補者(私の夫ですが…)の宣伝カーのアナウンサー兼街頭演説の司会でした。

お昼ご飯を食べて候補者が休憩している間に急いで赤旗日曜版の配達に…ダッシュ(走り出すさま)

そして午後から夕方までアナウンサーをし、夕方、宣伝カーを降りて、後援会訪問に…。

8時頃いったん家に帰って晩ご飯を食べて、また事務所へ…。

夜9時過ぎの打ち合わせ会議が始まるまで、選挙ハガキの宛名書き。

9時半過ぎに会議が始まり終わったのは11時前…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

さて…明日は朝から、比例代表の候補者の宣伝カーが敦賀に来るので、半日、街頭宣伝をし、午後から夜まで、今度は政党カーのアナウンサーです。

扁桃腺の手術をして以降、喉が弱くなって…前みたいに一日中一人でアナウンサーすることはできなくなったので大変ですが、候補者である夫の方が体力的にも精神的にも私以上に大変だろうし…弱音はかないで私もがんばらなくちゃ〜ふらふらダッシュ(走り出すさま)

心配した雪も、私たちの熱気のせいか雨にかわって…少しホッとしています黒ハート

さぁ、昨夜は寝たの2時半でつらかったし、喉風邪ぶり返したかも…あせあせ(飛び散る汗) 今夜は早めに寝ます。

おやすみなさい…眠い(睡眠)
posted by きよこ at 00:31| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

一般質問の〆切

6日は一般質問の〆切でした。

珍しく、質問する議員が26人中16人で少ないのは選挙中だから…?

夫が候補者なのに、一般質問する私って…??? (・・たらーっ(汗)

でも、議員になって14年、いまだに一度も一般質問を欠かしたことがないし、市民から選挙で選ばれた議員として「やるべきこと」の1つexclamationと考える私には、「一般質問をしない」という選択肢は、持ち合わせていませんダッシュ(走り出すさま)

今回の私の一般質問は(1)子どもの医療費助成の拡充について(2)ひとり暮らしの高齢者の住宅政策について(3)バイオマスタウン構想について

20121206-3.jpg
posted by きよこ at 01:48| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結婚26周年

6日は、結婚記念日ムード

いつもはちゃんとお祝いバーするし、夫からも心揺れるハートのこもったプレゼントプレゼントがあるのですが…。

前の晩(5日)のこと。

夫「結婚記念日のお祝いプレゼント、選挙終わってからで良い?」

まぁ〜選挙中だし、しかも夫は候補者だし…バッド(下向き矢印)

私「ええよ」

娘「ご飯は私が作ってあげるからね〜手(チョキ)

私「ありがとう黒ハート

さて…6日の晩、議会の用事や選挙の活動等々を済ませ…家に帰ったら9時過ぎ。

珍しく夫も早く帰って来て、久々の家族団らんになりましたるんるん

娘と息子が二人で買い物に行って、お刺身を買ってくれていましたわーい(嬉しい顔)

スーパーのパックの刺身だし乾杯ビールも無いけど、ちょっとテンションあがる〜グッド(上向き矢印)

食事を済ませホッダッシュ(走り出すさま)と一息ついた頃…娘が部屋の電気ひらめきを消して、私の大好きな歌るんるん「たんぽぽ」をスマートフォンで流し出しました。

私「えぇ〜exclamation「たんぽぽ」がスマートフォンで聴けるのexclamation&question」と驚いていると、息子が隣の部屋からケーキバースデーを持って登場ぴかぴか(新しい)

子どもたち二人で考えたサプライズプレゼントに…うるうる…もうやだ〜(悲しい顔)

20121206-1.jpg黄色いガーベラかわいいと26周年記念ケーキバースデー

いつもは自分たちでお祝いする結婚記念日ムードですが、初めて子どもたちにお祝いしてもらって…感無量もうやだ〜(悲しい顔)

26年…長かったような、短かったような…。

どちらかが旅立つまで更新し続けるだろう記念日ムードをこれからも大切にしていきたいです。
posted by きよこ at 01:36| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

乾燥しょうが

先日、忙しい合間をぬって(言い訳がましいたらーっ(汗))、

本屋でチラリと見た「乾燥しょうが」なるものを作ってみました手(チョキ)

「痩せる!」「健康に良い!」と…やたらでかい字で書いていた本には、

しょうがを乾燥させるのに必要な干物ネットが付録で付いてて…1000円たらーっ(汗)

高い…ふらふらあせあせ(飛び散る汗)

購入を諦め、「乾燥しょうが」という言葉だけ頭に入れて、

家に帰ってインターネットで作り方を調べました。

ショウガを薄く切って、ざるに広げて天日干しで2、3日。

20121203-8.jpg←薄い輪切りが天日で縮れてモロモロに…。

我が家にはミルなんて無いし、すり鉢で細かくすってできあがり手(チョキ)

20121206.jpg←2つの塊?のショウガが…わずかな量にたらーっ(汗)

ところがこれが…思いのほか優れものひらめき

生の「しょうが」の二乗のような効き目ぴかぴか(新しい)

ほんの少しの「乾燥しょうが」に蜂蜜入れてお湯で割って飲んだらポッカポカ〜いい気分(温泉)

寒さの中、候補者としてがんばってる夫にも飲ませてあげなくっちゃ黒ハート
posted by きよこ at 23:46| お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予算決算常任委員会でした

5日は、予算決算常任委員会が開催され、補正予算について質疑が行われました。

私も、防災計画の委託料、がれき受け入れのための役務費、介護保険の基金の残高などなどいくつか質疑をしました。

病気や身内のお葬式などで欠席の議員が数人おられて、委員会に出席した議員は…たぶん議長をのぞいて22名かな?

質疑をした議員は私も入れて7名だったかな?

50分ほどで委員会は終わりました。

20121205-1.jpg

その後、議会運営委員会が開かれ、政務調査費が政務活動費に変更になるなど条例の改正について審議しました。

その後、残っていた集金しながら選挙のお願いをして…選挙事務所へ。

20121205-2.jpg←選管から白バラが届けられてました。

さぁ〜明日の午後1時、一般質問の〆切です。

がんばって作りますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 00:02| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

候補者出発式と12月議会開会

4日、朝9時から、3区候補者の出発式に顔を出し、9時半からの敦賀市議会の全員協議会に出て、10時からの12月議会定例会に出席しました。

議案の各委員会への付託を終え議会が休会したのが11時頃。

早めの昼食を食べ、残っていた集金を済ませ、お昼過ぎに事務所に顔を出しました。

選挙事務所では、仕事を休んで事務所のお手伝いにきてくれている党員や後援会のみなさんの活気に胸が熱くなりました揺れるハート

また、「議会や夫の選挙で大変やろ」と私を心配して、急きょ、朝一で大阪から手伝いに駆けつけてくれた母が、この雨風の寒い中、チラシまきにも行ってくれたそうで…あせあせ(飛び散る汗)

敦賀駅まで送る車の中で、「もっとビラまきしたかったけど、みんなもう良いって言うし」「明日、大阪でもビラまきするねん」と明るくカラカラ笑って話す母…元気やなぁたらーっ(汗)

次に会うのはお正月かな?

今度の正月こそ、親孝行しなきゃダッシュ(走り出すさま)

20121204-1.jpg

右斜め上「だまされたと思って食べてみ。すっごく美味しいから手(チョキ)」と、母は洗面器ほどの大きいパンをわざわざ大阪から買って持って来てくれましたかわいい
posted by きよこ at 01:10| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

いよいよ明日から衆議院選挙…と12月議会

明日(4日)は、衆議院選挙の公示日です。

朝9時から山本まさひこ候補の出発式が事務所で行われます。

敦賀市議会は9時半から全員協議会、10時から12月議会開会たらーっ(汗)

ついに風邪もひいてしまい…絶不調ですが、がんばります手(グー)右斜め上

夫(山本まさひこ候補)が自分のホームページを更新しました。

夫はこれまでも党の嶺南地区委員会のホームページはマメに更新してて、原発関係の記事は満載ですが、候補者としては久しぶりです。

ぜひ、ご覧下さいかわいい

「山本まさひこ」のホームページはこちらから→ http://jcpre.com/masahiko/

20121203-10.jpg

posted by きよこ at 23:55| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駅周辺の特別委員会と大学の特別委員会

3日、午前中は、敦賀駅周辺調査特別委員会、午後は、公立大学設置特別委員会でした。

駅周辺調査特別委員会では、まず、敦賀駅に行って、バリアフリー工事の視察をしました。

今月16日にオープンだそうです。

20121203-2.jpg 20121203-7.jpg

左から…エレベーター、エスカレーター、階段

20121203-3.jpg

それぞれのホームを結ぶ跨線橋。

4m幅ですが、想像以上に広々…。

新幹線が開業すると10m幅にするらしいけど、これで十分手(チョキ)

20121203-4.jpg

20121203-9.jpg←跨線橋に設置しているベンチ?

20121203-5.jpg←跨線橋から見た野坂山ぴかぴか(新しい)

20121203-6.jpg←ホームから見た跨線橋

みなさん口々に、「敦賀駅じゃ無いみたい」わーい(嬉しい顔)

ただ、駅はバリアフリーになっても、車両とホームの段差は解消されていないので、車イスの方が敦賀駅に降りられるときにはスロープ(車両とホームの橋渡し)が必要とのこと。

「今でも、敦賀駅に降りられる車イスのお客さんがいると、敦賀駅に前もって連絡があり対応しているので、これまでと変わりません」という説明でした。

この後、市役所に戻って、駅前広場の太陽光発電の蓄電池、植栽などについて説明を受けました。

   かわいい かわいい かわいい

午後の公立大学設置特別委員会では、この間の状況や今後の予定など説明を受けました。

文部科学省は今月中に、大学設置の新基準を作るとのこと。

敦賀市は、来年3月に大学設置の申請を出す計画ですが、説明では問題なさそうですが…実際、フタをあけてみないと…ね?
posted by きよこ at 23:26| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

野坂山に今年、2回目の雪

長かった夏が過ぎ、アッと言う間に終わった秋…そして今日から12月雪

めちゃ寒いし、間違いなく冬ですが…気持ちがついていけてません…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

さて、今日は、午前中、家の中で雑用を済ませた後、午後からポスター貼り。

ふと見ると、野坂山に今年、2回目の雪雪がうっすらと積もっていました。

  20121201-1.jpg

「野坂山が3回雪をかぶると街まで雪が降りてくる」という敦賀のジンクス…。

RCNのHPで敦賀の天気情報を見ると、来週中旬から雪マーク…雪雪雪

衆議院選挙は雪の中の活動になりそうです…さぶっあせあせ(飛び散る汗)

20121201-2.jpg 20121201-3.jpg
posted by きよこ at 01:14| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大飯原発運転差し止めを求めて提訴

11月30日、福井地方裁判所にて、大飯原発の3、4号機について、

「多くの活断層が存在し大地震で重大事故を引き起こす可能性が高い」

「原発事故で、これまでの安全対策に重大な欠陥があることが明らかになった」

と、関西電力に運転の差し止めを求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、福井市を中心として全国から154人の原告団。

ちなみに、敦賀では、私と今大地議員も加わっています。

ちなみに、私は諸活動により福井地方裁判所には行けませんでしたが…。

 20121130-2.jpg

まだまだ、原告募集中だそうです手(チョキ)
posted by きよこ at 01:00| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南公民館で議会報告会

30日、南公民館で今年最後の議会報告会がありました。

今年度としても、たぶんこれが最後かな?

  20121130-3.jpg この日の参加者は15名

私の班はサブで、私は受付係をしました。

  20121130-4.jpg←北條議員と受付。60歳の辰と48歳の辰です手(チョキ)

予算についても、議員定数についても…厳しい意見がたくさん寄せられました。

11月中に、4班で8カ所の公民館で議会報告会…ということで結構たいへんでしたが、勉強にもなりました。

さぁ、後は、選挙と12月議会にむけてがんばらなくちゃ〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 00:49| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする