2012年12月13日

個人演説会

12日の晩は、個人演説会でした。

吉井英勝前衆議院議員が応援弁士。

比例候補のおつれあいの方も挨拶に見えました。

私は…最初、司会を頼まれたのですが、「候補者の妻が司会って、普通、一般的にありえんのちゃう?」と主張?して、小浜の宮崎市議が司会を担当。

急きょ決まった個人演説会でしたが、雪雪で足元悪い中でしたが…以外にも多くの方が参加して下さり感無量…もうやだ〜(悲しい顔)

吉井さんの原発問題の演説はさすが安心して聴けるなぁ〜黒ハート

  20121212.jpg

全体的に、とてもすばらしい演説会だったのではないかと思います。

だって、帰り際のみなさんの表情がとても良くて、みなさん、わたしにまで堅い握手して下さったので…かわいい

残りわずか…議会もあるけど、がんばらなくちゃダッシュ(走り出すさま)

 20121212-1.jpg←おおいの飴
posted by きよこ at 01:04| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一般質問でした。

11日から13日まで3日間、敦賀市議会では一般質問が行われています。

昨日(11日)は、上原議員が原発問題や産業団地などについて質問をし、今日(12日)は、私が「子どもの医療費助成の拡充について」「ひとり暮らしの高齢者の住宅政策について」「バイオマスタウン構想について」の3点で質問をしました。

子どもの医療費については、平成26年10月から、他市同様、中学校卒業まで助成することを公言しましたが、私は、更に、もっと早く実施するように求めました。

また、窓口での無料化などについても検討するよう求めました。

ひとり暮らしの高齢者の住宅については、単身用の市営住宅の増設や民間家賃の補助など求めました。

これから到来する高齢化社会、少ない年金で高い家賃が払えないひとり暮らしの高齢者が増えることが予想されます。

なんせ、他の自治体にくらべて家賃がとっても高い敦賀市ですから…たらーっ(汗)

市営住宅をのぞいて、3万円未満のアパートを探すなんて至難の業あせあせ(飛び散る汗)

そこで、敦賀市として、これからの高齢者の住宅政策をキチンとつくるべきと求めたのですが…答弁は「本当に困っている人がいたら助ける」「まずは自分で努力をすべき」「ひとり暮らしにならないような社会が必要」等々…はぁ〜exclamation&question

これまで、私のところへ生活相談で来られた方々の顔が浮かび、ついつい折れることができず、何度も「プランを作らないのか?」と食い下がってしまって…でも、結局、同じ答弁を繰り返すだけで明確な答弁は無く時間のムダに…たらーっ(汗)

そのため、最後のバイオマスタウン構想の質問は半分までしかできず…最後の16秒で簡単な要望を超弾丸トークでして終了。

デジタル時計の発言残り時間は、またまたジャスト「0」秒ぴかぴか(新しい)

「一秒も残さない」との声が議場からもれました。
posted by きよこ at 00:00| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする