2012年12月21日

12.21金曜集会

毎週金曜日、官邸前行動に連帯して福井県庁前で開催されている集会に、夫が出ました。

私は…町内の役員会議と敦賀の保育を考える会の会議が重なっていたため、今回も参加できませんでした…残念バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

夫が我が家を代表して?参加してきたので、写真をアップします手(チョキ)

20121221-3.jpg 20121221-2.jpg
posted by きよこ at 23:25| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車の中の生活と生活保護

20日、車中生活をされている方から生活保護を受けたいという相談がありました。

原発が停まって仕事が無くなり、昨年、「切られた」という60代の方…。

仕事を転々としましたが、まとまった収入が無いため家賃が払えず、強制退去させられ、空き地に駐めた動かない車の中で生活されていたとか…。

雪がちらつく中、雨風はしのげても、車の中で夏用の寝袋にくるまって寝起きする生活…どんなに辛いことか…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

さっそく市役所へ行って、急迫保護の申請をしました。

敦賀で生活保護を受ける人が多いのは原発があるから…とは、知っている人は知っている話。

使い捨ての労働者…そんな言葉が頭によぎります。

ある市職員は、国保や年金をかけず、国保を取り上げられたり、無年金となる原発労働者が多いため、電力会社に対して社会保障の徹底を求めた…と、ずっと以前ですが本人から聞いたことがあります。

これまでも、原発関係の方の相談を受けてきましたが、その中でつくづく感じることは、「原発推進を語るなら、社会的弱者をつくらない仕組み作りが先でしよexclamation&question」。

今回の件は氷山の一角であり、行政や商工会議所に相談に来ることも無く苦しい生活をされているみなさんがおられることがハッキリとしました。

1人でも多くの市民を救うため、これからも頑張りたいと決意を新たにした生活相談でした。
posted by きよこ at 22:24| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月議会最終日

今日(21日)は12月議会の最終日でした。

昨日は反対討論を作るのに明け方4時までかかってしまい…しかも、なんかしっくりと来なくて、壇上にあがるギリギリまであ〜でもない、こ〜でもない…たらーっ(汗)

20121221.jpg←平成23年度決算認定に反対の討論

赤やら青やら黒やら…色とりどりのボールペンで足したり消したり…読み上げるのも至難の業exclamation&question

今回の平成23年度の決算認定に反対の討論のテーマ?は、3.11以降の敦賀市の果たすべき役割手(チョキ)

まぁ、ぶっちゃけ、日本原電3,4号機の増設どころか、1,2号機やもんじゅの運転再開すらどうなるかわからない中、あいかわらず、駅前大開発や四年制大学の新設など、三法交付金を当て込んで事業が進められてきたこと。

暮らしが大変な中、福祉が削られ、貸し付け制度や低所得者への減免制度も十分ででなく、その一方で、税金の無駄づかいが相変わらず行われたこと。

等々…、10分程度の原稿をちょっと早口で6分ぐらいで読み上げてしまいました。

採択の結果、反対少数(共産2,無所属1)で可決されました。

その他、「生活保護基準の引き下げはしないことなど国に意見書提出を求める請願」と「妊婦検診と、ヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頸がん予防3ワクチンへの2012年度と同水準の公費助成を国に求める意見書提出の請願」が不採択になったことに反対し、請願に賛成の立場で討論をしました。

いずれも、賛成少数(共産2、無所属1)で不採択に。

残念で提出者に申し訳無いですが…これからも、がんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 19:03| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする