2013年01月31日

議運で定数議論

30日の議会運営委員会で、議員定数について各会派の意見が出されました。

この間の検討を踏まえて「現状維持」を主張したのは日本共産党議員団だけ。

ほかは、これまで「現状維持」と強く主張してこられた公明党さんも含め「2名減」…。

今後、内容をまとめて、議長に答申することになりました。

全会一致ではないので、いずれ、議員提案として「2名削減」の議案が出されることになりそうです。

さて、これまで、議長から「敦賀市議会にふさわしい議員定数について」諮問され、これまで時間をかけて話し会ってきた内容は…↓

○グループで活発に審議しやすい人数は7名から8名と言われており、四年間の間に欠員が出ることもあり、6名で審議するのは厳しいので、各常任委員会は8名が望ましい。文教厚生常任委員会は範囲が広く量も多いので9名。
(実際、私が4期してきた中で、1期、2期とも現職で2名ずつ亡くなられているし、現在も、長期に病休されている議員がおられます)

○敦賀には、原発があり、港があり、山や海、田畑もある。病院もあり、4年生大学の問題、新幹線問題など課題は山積みであり、議会として取り組まなければならないことはたくさんある。

○議員は議会だけでなく、ひとりひとりが身近な議員として、住民に根ざした活動をしているため、ひとりも欠くことはできない。議員が削減されると、議会が市民から遠くなる。

…などなど。

その中では「現状の26名が敦賀市議会にはふさわしい定数」という意見が多かったのですが、昨年11月の「議会報告会」で「定数は財政の問題」「削減すべき」など意見が多く出され、削減に踏み切った様子…。

敦賀市議会にふさわしい議員の定数ではなく、結局、「何人削減するか」なんだなぁ…残念バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
posted by きよこ at 10:28| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

風邪…? インフルエンザ…?

夜中から、頭が痛くて、喉が痛くて、お腹が痛くて…風邪かな? インフルエンザだったらどうしよう?

選挙とかいろいろあってめちゃ多忙でインフルエンザの予防接種してないのに、最近、インフルエンザにかかった人との接触があったので、めちゃ不安…あせあせ(飛び散る汗)

そのため、今日は、文教厚生常任委員会で敦賀病院の看護師さんとの懇談会がありましたが、大事をとってお休みさせてもらい、風邪薬と痛み止めと葛根湯と栄養剤飲んで、マスクして一日、家で仕事してました。

体調のせいか、薬飲みすぎのせいか、頭がぼ〜っとしてますが、明日は議運で議員定数削減とか審議あるし…とりあえず、早く寝て、明日の会議に備えることにします。
posted by きよこ at 20:13| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

原子力規制委員会の判断と朝ズバ

今朝(28日)は、朝ズバの取材がありました。

28日の午後に開催される原子力規制委員会の専門家会合で、日本原電の下の破砕帯が「活断層」と最終判断が出されるだろう、ということで、夫・雅彦が「元原発労働者として、原発の危険と闘い運動を続けてきた」者として思いを語る、というもの。

 CA3K0073.jpg←日本原電をバックに撮影

ところが…原子力規制委員会は、「活断層である可能性が高い」とする報告書案を大筋で了承したものの、結論を先送りしてしまいました…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

「他の委員の意見を聴く」「日本原電にも説明を聞きたい」…はぁexclamation&question

2月以降に正式な報告書が出されるとのことですが、「いつか来た道…」とならないことを期待したい…たらーっ(汗)

とりあえず、明日の朝ズバの夫の放映は無くなったかな?
posted by きよこ at 22:38| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪の中の配達

土曜日は良く降って積もったので、もうすぐ88歳になる吉田一夫党名誉県委員に赤旗日曜版の配達は危険だあせあせ(飛び散る汗)ということで、日曜日の朝、私の運転で配達することに…。

雪もやんで良い天気晴れの中、助手席に吉田さんを乗せて隣町までえんやこりゃ〜☆っと日曜版の配達に行ってきました。

助手席に乗って道を教える吉田さん「あそこ右な、そこ右や、右、右、そうそう、よっしゃ、おぉ〜あんた運転うまいな〜」「危ない! ほぉ〜危ない、危なかった〜あんたの運転は怖い、そこ左な、左、左やぞ、左…」「あそこ右やけんど、あんたに行けるかな…あんた運転ヘタやさけな」…。

うるさいなぁ〜たらーっ(汗)と思いながらも、私に一生懸命指図する吉田さんがおかしくて…楽しいドライブになりました。

P1030105.jpg
posted by きよこ at 00:07| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

3.11メモリアルアクションの嶺南実行委員会

木曜日の朝の天気晴れが嘘のように、朝から雪が降り積もりました雪

そのため、今日は朝から雪かき、町内の見回りなどなど…。

午後は、男女共同参画センターで、「3.11メモリアルアクション」の嶺南の第1回実行委員会がありました。

福井市から電車で、全体の実行委員長の山本富士夫先生が来られましたが…肝心の嶺南、敦賀からは雪のため参加が少なくて…残念たらーっ(汗)

でも、前回参加されていない新しい方(元原発労働者の方など)が2人もみえて良かったです手(チョキ)

これからみんなで、3月10日にむけて、実行委員を増やしながら取り組みたいと思いますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

夜に予定していた会議が雪のため延期になったので、久しぶりに、ゆっくりした夜を過ごしましたかわいい

20130126.jpg友人の子は、雪だるまを作って楽しそうハートたち(複数ハート)
posted by きよこ at 23:15| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金曜アクションの写真

私は行けませんでしたが、25日、開催された福井県庁前の金曜アクションの写真です。

1.25-1.jpg 1.25-3.jpg

雪の降る寒い中、お疲れさまでしたハートたち(複数ハート)
posted by きよこ at 10:11| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3.11メモリアルアクションプレ企画「ライブ」♪

3.11メモリアルアクションプレ企画として、福井市出身のSing J Roy (シング ジェイ ロイ) 、美浜町出身のShabagy(シャバジー)、越前市出身のTAM-Gee(タムジー)は、嶺北を中心に活動しているレゲエミュージシャン(レゲエ===ジャマイカ発祥の音楽)のライブ♪を開催します。

初めての嶺南ライブツアーです。

ぜひ、みなさん、ご参加下さいわーい(嬉しい顔)

るんるん「3.11 メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」プレ企画

Sing J Roy & Shabagy & TAM-Gee SAISEI (再生)アコースティックライブ

♪と き 2月10 日(日)午後7時
♪ところ 医療生協組合員ルーム 喫茶「晴ればれ」(敦賀市和久野14-15-1)
♪会 費 300 円(コーヒーなど飲み物、お菓子つき)

20130210ライブ-2.jpg
posted by きよこ at 00:35| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

福井県庁前の金曜アクション

今日は金曜日ぴかぴか(新しい)

毎週、県庁前で行われている金曜アクションの日です手(チョキ)

私は…今日も夜は会議が重なり行けませんが、今日は甘酒がでるそうな…いい気分(温泉)

雪も降るしたいへんですが、みなさん、甘酒飲んで暖まってがんばってくださいexclamation

740010_467721503285828_1335655474_o.jpg←クリックひらめき
posted by きよこ at 10:24| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3.11メモリアルアクションと5.18小出講演会

午前中はとっても良い天気晴れ

最近、ばたばたしすぎて疲れ気味だったので、午前中は掃除をしたり洗濯をしたり…のんびりしましたわーい(嬉しい顔)

午後は、3.11メモリアルアクションの敦賀の打ち合わせ会議。

夜は、越前市で、5月18日に開催する小出裕章さん講演会の実行委員会の準備会がありました。

ほとんどが越前市の方で若い方から年配の方まで…想像以上の参加でホッかわいい

越前市のとりくみなので私はほとんど口を出さずにみなさんのお話を聞いていたのですが、「原発がなくて、原発に無関心の人が多い越前市で、小出さんの講演会を成功させよう」と真剣が議論が行われて、とっても頼もしく思いましたわーい(嬉しい顔)

3.11集会の会議が嶺南でも開催されることになり、事務局として参加することになったので、とても越前市の取り組みまで主体的にはできませんが、5月18日には1人でも多く嶺南から越前市へ連れて行くため、敦賀でがんばります手(グー)右斜め上
posted by きよこ at 01:32| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

敦賀市議会の広報委員会と党の「新春のつどい」

23日は敦賀市議会の広報委員会がありました。

昨年秋の議会報告会のアンケート結果の広報について話し会いました。

夜は、日本共産党後援会と敦賀市委員会主催の「2013新春のつどい」でした。

山田かずお参議院予定候補のあいさつ

20130123-1.jpg

4月の若狭町選挙に立候補する北原町議

20130123-2.jpg

2部の幕開けは気比太鼓の演奏るんるん 素晴らしかったです手(チョキ)

20130123-3.jpg

88歳の河内さんの「長生き音頭」

20130123-4.jpg

木戸夫婦の詩吟「結婚式」に感動の涙…もうやだ〜(悲しい顔)

20130123-5.jpg

元三方町議の藤本さんの音頭でガンバロ〜手(グー)右斜め上

20130123-6.jpg

私は2部の司会だったので何も食べられず…家に帰ってから食べました。

夫が「ごくろうさま」と、ビールを買ってきてくれて乾杯ビール
posted by きよこ at 01:22| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

生活保護…

先週の金曜日(18日)に生活保護の相談があり、今日(22日)までバタバタしていました。

一日二食、白ご飯を二人で分け合い、おかずは海苔の佃煮だけ…胸が締め付けられます。

とりあえず申請は受理され、それまでの貸し付けも受けられそうで…良かったですかわいい

最近、生活保護の相談が多いのは、やっぱり、社会情勢でしょうねバッド(下向き矢印)

それにしても…以前より、生活保護の手続きは法に近づいて、受けやすくなっています。

餓死などの問題や裁判の判決、そして私たち生活保護の改善を求める運動のおかげ手(チョキ)

もちろん、まだまだ問題有りexclamationで、ちゃんと改善をもとめなくてはダッシュ(走り出すさま)って思ってますが…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

こうした中、生活保護法の改悪が行われようとしていますちっ(怒った顔)

生活保護制度は、憲法25条を保障する要です。

2月には各自治体に嶺南社会保障推進協議会で「キャラバン」として申し入れを行う予定です。

市民の暮らしを守る議員としてがんばります手(グー)右斜め上
posted by きよこ at 00:18| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

21日、議会運営委員会がありました

21日、議会運営委員会がありました。

内容は、一昨年に議長から諮問を受けている「議員定数について」と、予算決算常任委員会の運営について。

次回は30日です。

ふぅ〜バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
posted by きよこ at 23:56| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

新婦人の「初顔合わせ」

20日は、新婦人の敦賀支部の「初顔合わせ」でした。

まずは、煎茶を頂きました。

20130120.jpgほうじ茶を煎ります。良い香り〜グッド(上向き矢印)

20130120-2.jpg急須ごと温めます。

20130120-3.jpg梅干しと結んだ昆布を入れて…。

20130120-4.jpgほうじ茶を注いで出来上がり。お菓子とともに…。

「大福茶」と言って、正月に飲むそうです黒ハート

20130120-5.jpgお弁当を食べながらおしゃべりタイムわーい(嬉しい顔)

食事の後は元旦に88歳になった河内さんの踊りぴかぴか(新しい)

88歳とは思えない艶のある踊りにみんな魅了ハートたち(複数ハート)されました。

20130120-6.jpg

その後、私が歌のお姉さんを務め歌う会るんるんをしました。

四季の歌を手話手(パー)でやったり、懐かしい歌をみんなで楽しく熱唱るんるんしました。

最後に、ぜんざいを食べて終わりました。

今年も楽しい初顔合わせになりました。
posted by きよこ at 00:16| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

小出講演会の最後の実行委員会

19日、小出講演会の最後の実行委員会がありました。

講演当日(1/13)の参加は約600名。

その内訳として敦賀200名、嶺南(敦賀のぞく)60名、嶺北260名、県外80名です。

当日券で入場された方が200名近くおられましたぴかぴか(新しい)

  20130119.jpg

小浜からあわら市まで、20代から80代まで、県内の幅広く集まった実行委員会ですが、このまま解散するのはもったいない、と、今後も会を存続させて活動していくことになり、残ったお金も今後の活動費とすることに…。

さっそく、次回の取り組みとして、5月に越前市で小出裕章さんの講演会を開催します。

私としては3.11メモリアルアクションと同時進行できついあせあせ(飛び散る汗)ですが、がんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 23:56| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

体協の新春懇談会

今日(18日)の晩は、敦賀観光ホテルにて敦賀市体協の新春懇談会がありました。

新春懇談会はこれまでも毎年やってたそうですが、平成30年に福井国体があるため、今回、初めて市議を来賓として招待したとか。

会費7000円ということで躊躇しましたが…私も町内の体協代表理事を数年前からやっているのでとりあえず出席することに。

でも、ほとんど知らない人ばかり…。

来賓だからウロウロすべきでないという声もあり自席で座っていると…町内の人が目の前に来られビックリぴかぴか(新しい)

なんでも、スキー連盟の会長さんだとか。

86歳だそうですが、今でも国境スキー場で市内の子どもたちの指導をしているとか、いろいろお話をお聴きしました。

いや〜元気だなぁグッド(上向き矢印)って嬉しくなりましたハートたち(複数ハート)

その後、ボーリング連盟の理事長さんともお話をしました。

昨年、20周年を迎えたボウリング連盟ですが、市内に会員さんが70名ほどおられ、昨年、岐阜で開催された国体で、団体戦で4位を納めた方もおられるとか。

ベスト10に入った小学生もいて、有力な選手が何人もおられるそうです。

あと…豆知識として、ボウリング場が県内6カ所あるけど、大会などで使える公式レーンは福井、春江、敦賀の三つだけ。

その違いはレーンのメンテナンスだとかひらめき

なんでも、今年60周年を迎える敦賀市民合唱団にも所属しているそうで…合唱団のお話に…。

敦賀市民合唱団は県内で一番古く、全国でも稀だそうですぴかぴか(新しい)

昨年末の第九るんるんを聴きに行かれた方に「今までで一番良かった揺れるハート」とお聞きしてましたが、お話によると指導や指揮、演奏などピカイチぴかぴか(新しい)だったそうですが、歴史の上に築かれた力量もあるよね〜きっとexclamation

その他、敦賀市の観光などについても話が及び、たいへん勉強になりました手(チョキ)

いや〜行って良かったです、本当にわーい(嬉しい顔)

  CA3K0064.jpg
posted by きよこ at 00:48| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本共産党で福井県へ申し入れ

今日(18日)は、朝11時から上原議員と夫と三人で福井県庁へ。

エレベーターの前で、「3.11メモリアルアクション」の記者会見を終えて帰る実行委員会のみなさんとバッタリ☆

「お疲れさまですわーい(嬉しい顔)」と挨拶を交わした後、集合場所の県庁ロビーへ。

山田かずお県委員、佐藤正雄県議、鈴木正樹福井市議、上原修一敦賀市議、山本まさひこ嶺南地区委員長とともに、日本共産党福井県委員会として、「原発問題での申し入れ書」を手渡し交渉しました。

  20130118.jpg

内容は以下の通りです。

1,福井県主催の「県民の意見を聴く会」の開催を求める。

2,破砕帯が直下にある日本原電の廃止、大飯原発の運転停止と廃止を求める。

3,もんじゅで9679件の点検漏れが見つかったが、原子力研究開発機構は「型式的なミスが出るのはやむを得ない」と発言。県として抗議し、万全を期すよう求める。

4,活断層の調査においてミスが相次いでいる日本原電に改善を求める。

5,県内全自治体と電力事業者の安全協定締結を促進すること、各関係府県と連携した原子力防災計画の策定を求める。

…というものです。

回答は、「県民の意見を聴く場面は考えていない」「活断層については審議の結果を見て判断する」「もんじゅについては第三者の専門委員会で点検中」「日本原電には注意を求めている」などなど…。

「産業の中での位置づけもある。生活に入りこんでいる」とも…。

でも、危険だったらあかんやんバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

この間、原発労働者や元原発労働者の生活相談をうけ、「原発は使い捨て労働者でなりたっている。動かす、増やすというなら全員、社員にして社会保障を完備すべき」と思っているので言いたかったけど…すでに約束の時間を10分オーバーし、次の団体が廊下で待ち構えていたのでアウトもうやだ〜(悲しい顔)

廊下に出ると鈴木市議も「活断層はどこにでもある、新幹線の下にも活断層がある」との課長答弁に怒り心頭ちっ(怒った顔)ダッシュ(走り出すさま)でした。

未だに安全神話にしがみつき、福井は地震は起きない、事故は起きない、と再稼働、増設を狙っている福井県にとっても悲しくなりました。

運動をもっともっと広げなきゃ…と決意を新たにしました。
posted by きよこ at 00:11| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

3.11メモリアルアクション

ようやく、議会報告が完成し、後援会ニュースも完成しました手(チョキ)

後は印刷して封筒に入れて発送するのみダッシュ(走り出すさま)

やれやれ…ですたらーっ(汗)

さて、昨日(16日)は福井市で「3.11メモリアルアクション」の事務局会議がありました。

今日(17日)もサラ金の生活相談で弁護士さんのところへ相談者の方を連れて行って、その後に、福井市へ行って「3.11メモリアルアクション」の実行委員会に参加しました。

目的、スローガン、目標、呼びかけ人などなど…おおかた決まり、内容もアバウトながら決まってきてワクワクるんるん

さて、いよいよ明日、記者会見だそうです。

私は行きませんが…みなさん、19日付けの新聞をぜひご覧下さ〜い手(パー)

  かわいい かわいい かわいい

先日、石川へ行った帰り、途中に寄ったサービスエリアのトイレにペレットトーブがぴかぴか(新しい)

暖かくて離れがたい…あせあせ(飛び散る汗)

20130114.jpg思わずパチリカメラ

  かわいい かわいい かわいい

16日、3.11メモリアルアクションの事務局会議の後、お腹が空いたので、福井市の「水色食堂」(福井県福井市文京4-2-12)へ。

ブルーチーズ使ったクリームコロッケとか、いろんな種類のパスタもあって目移りしましたが…カレー好きハートたち(複数ハート)の私、まずはお薦めのチキンカレーをチョイス手(チョキ)

20130117-1.jpg

でかいチキンがホロホロ柔らかで、めちゃ美味しいかったです揺れるハート

最後に、白ご飯だけが残ってしまって困っていたら、ルーを継ぎ足してくれて…これまた好印象揺れるハート

ぜひまた行きたいです手(チョキ)
posted by きよこ at 23:31| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

活動報告「こんにちは!山本きよこです」完成

ようやく、後援会員さんにお届けする活動報告「こんにちは!山本きよこです」(no.57)が完成しました。

こんにちは201212議会(年賀用)_レイアウト-1-1.jpg こんにちは201212議会(年賀用)_レイアウト-1-2.jpg ←クリック☆
posted by きよこ at 22:47| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1.13小出さん講演会の映像

昨日(13日)、敦賀のきらめきみなと館で、小出裕章さんの講演会「未来は創れる!!今できることを」がありました。

動画でアップされてます。

ぜひ、ご覧下さい(^^v

「福島原発事故以降を生きる」
posted by きよこ at 01:13| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

小出裕章さん講演会「未来は創れる!!今できることを」

今日(13日)は、敦賀のきらめきみなと館で、小出裕章さんの講演会「未来は創れる!!今できることを」がありました。

実行委員会の事務局として取り組みに携わってきましたが…いよいよ本番ということで、ドキドキ黒ハート

朝8時から大勢の方が準備のために来て下さいました。

20130113-2.jpg

12時の開演前に、まかないカレーがふるまわれました。

20130113-11.jpg

河合実行委員長と村井事務局の歌、敦賀のじょん。さんの歌、美浜出身のレゲエ歌手シャバジーさんの歌、保母さんの歌などがステージで披露されました。

その間、ぞくぞくと来場者が…。

20130113-12.jpg

最初出したイスでは足りなくなって、どんどん追加しました。

小出さんの講演会が始まる頃には会場いっぱいの人、人、人…で、主催者発表600名ぴかぴか(新しい)

20130113-1.jpg

スタッフとしていろいろとバタバタしていたので、じっくりお話は聞けなかったですが、「原発に夢を持って、原子力を専攻したが、勉強して原発は危険だと分かった」「京都大学の原子炉実験所で、なるべく被曝しないように働いているし、放射能を外へ漏らさないようにしてきたが、今、福島やその周辺は、その危険な原子炉の管理区域よりも放射線濃度が高い」「原発は廃炉にすべき」などなど…とてもわかりやすいお話でした。

そのうちネットで配信されると思います。(←アップされました)

展示コーナーでは、原発の抱える問題やこれからの展望などわかりやすく展示されていました。

20130113-3.jpg原発に反対、賛成、中立の声…。

20130113-4.jpgボランティアの取り組み。

20130113-5.jpg福島原発事故後の汚染状況など…。

そのほか、アート展や書き初めコーナーもありました。

20130113-6.jpg

20130113-7.jpgひらたひさこさんのイラスト。

20130113-8.jpgひささんが福島の方々とやり取りしているお手紙。

20130113-9.jpg河合さんの作品。

20130113-10.jpg親バカですが…娘の作品。

その他、クラフトマーケットや飲食コーナーもありました。

講演会の後、小出さんを囲む会をしたところ…いっぱいの人。

元原発労働者という方もおられて、勉強になりました。

20130113-13.jpg

片付けを終え、打ち上げを終え、9時過ぎに帰宅。

体力的にはヘトヘトですが、とってもすがすがしい気持ちですぴかぴか(新しい)

さてさて…。

「3.11さよなら原発福井県集会inつるが」を終え、報告集を作って賛同人に郵送し、住所がわからない人で届けられる人へは直接届け終えたのが昨年の秋。

次回の3.11(3/10)は福井市で開催することになり、ホッダッシュ(走り出すさま)としていたところへ降って湧いた「1.13小出さん講演会」の話。

3.11集会の後に福井に戻ってきたシンガーソングライター、河合さんを中心に再結成されたピースアクションの若者たちが、「原発のある敦賀で集会をしたい」と持って来た話に、正直、「なんで〜exclamation&question 終わったばっかりやし…あせあせ(飛び散る汗)」と思いました。

でも、敦賀でする原発の集会を失敗させるわけにはいかないダッシュ(走り出すさま)と、事務局になって取り組んできました。

ふと思い出したのが、26年前、敦賀に結婚してきたばかりの頃のことひらめき

民青同盟で活動していた私でしたが、歌声サークルと一緒になって、8月に「平和コンサート」という取り組みを始めました。

戦争、平和、核兵器の問題など題材に、歌あり、詩の朗読あり、演劇あり。

3、4年は続けたでしょうか…。

そのうち、次々と結婚して子育て等で忙しくなり…やらなくなってしまいましたが。

その時、ステージ以外にも、平和への思いを習字や絵画などでも表現して会場に展示したいなぁ〜揺れるハートとおもいつつ、夢で終わってしまいましたが…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

まさにその時の夢ぴかぴか(新しい)を20年経った今、当時ではありえない「原発」をテーマに実現しようとしているexclamation

しかも、初回のステージの時、私が作った被曝二世を題材にした構成詩の中で「私の子どもたちるんるん」という歌を独唱しているときに私のお腹にいて、元気よくお腹の中から蹴ってきた娘と一緒に…exclamation

そう思うと、胸があつくなって…立地自治体で運動している活動家としての意地だけでなく、若い頃の気持ちに戻ってみなさんと取り組みました。

新しく増えていく繋がり、老いも若きも一緒に繋がっていく楽しさ…るんるん

チケットを売りに回る中で多くの方と対話し、「人には言えないが原発はいらないと思ってる」など、いろんな思いも聞けたし、本当に楽しかったです手(チョキ)

「未来は創れる!!今できることを」なんてピンひらめきとこないテーマと思ってましたが、本番当日になって、「今、私たちは私たちにできることをやっている。こうやって未来はみんなで作っていくものなんだハートたち(複数ハート)」と実感を持って受け止めることができました。

さぁ〜次は、3月10日、フェニックスプラザで開催する「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」ですexclamation×2

がんばります手(チョキ)
posted by きよこ at 23:09| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

「3.11メモリアルアクション」告知ビラ

明日(1.13)の小出裕章さん講演会「未来は創れる!!今できることを」で配布する「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」の告知ビラをつくりました。

いずれ、ちゃんとしたものを実行委員会でつくるから、「とりあえず」ってことで気楽に作ることを申し出たのですが、思ったより時間かかってしまいましたたらーっ(汗)

イラストに去年、娘が描いたイラスト使いました。

3.jpg←クリック☆
posted by きよこ at 23:42| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日もバタバタ…

朝、家事をして、Facebookのチェックをした後、「敦賀の旗」の編集会議に出席。

ようやく完成し、後は印刷するだけ手(チョキ)

その後、診療所へ受診しに行ったら、患者さんでいっぱい…たらーっ(汗)

インフルエンザも流行ってるらしいし、仕方なくあきらめて帰って、赤旗新聞の集金がまだ残っていたので、集金へ…。

少ない年金から工面して「年末カンパ」を用意して、私が集金に来るのを待ってくれていた方もおられて…「申し訳ありません」と平身低頭あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

その後、バッタリ出会った方から相談を受ける…。

最近、毎日、相談が寄せられるが、みなさん本当に困難を抱えて生活をされている。

つくづく…このままじゃあかんふらふら、政治を変えなきゃダッシュ(走り出すさま)って思う。

そうこうしてたら、明日の「1.13小出さん講演会〜未来は創れる!!今できることを」の事務局会議が1時からってことスッカリ忘れて電話あり携帯電話

慌てて会議の会場へ、そして、そのまま2時からの実行委員会に出席。

3時過ぎにきらめきみなと館へ行って、火の気を使うため消防署に届けた許可書を提出。

そして、ようやく昼食。 こんなことしてるし太るんや〜バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

その後、「3.11メモリアルアクション」の告知ビラを作って、明日のプログラムを印刷。

夜ご飯を作って食べて…今に至る…。

さて、明日(13日)は朝8時集合exclamation

友人から「明日が待ち遠しいわーい(嬉しい顔)」とのメールあり、私もワクワクるんるんしてきた〜グッド(上向き矢印)

明日の天気は晴れ晴れ

がんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 23:13| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11メモリアル行進(その2)

1月11日は福井市で行われたメモリアル行進に参加しました(昨日のブログ参照)。

行進の後、いろんな方がお話をされ、私にも突然のご指名…がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

顔で笑って頭で焦って…あせあせ(飛び散る汗) 必死で頭の中で考えて連帯の挨拶を述べさせて頂きましたたらーっ(汗)

原発問題住民運動福井県連絡会のホームページの「PHOTO」コーナーに私が話している写真(下)がアップされていました。

201301.11-6.jpg
posted by きよこ at 20:17| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

11メモリアル行進

11日、午前中は生活相談でした。

昨日と違う方で、今度はサラ金の相談でした。

以前はサラ金の相談が多く、解決しても「再び…」という方が多かったため、「男性のサラ金相談は受けない」と弁護士さんから断られた時期があって大変でした。

今は、過払い金の請求をとりあつかう法律事務所が増えて簡単に相談に応じてくれるためか、私どもへの相談件数は激減しましたが…今もなお、苦しんでいる方がおられる…深刻です。

午後は、福井県庁を一周する「原発ゼロをめざす市民行進」に行ってきました。

20130111-3.jpg

20130111-4.jpg

20130111-5.jpg

20130111-6.jpg←県外から大道芸人さんも飛び入り参加ぴかぴか(新しい)

60名を超える参加で、シュプレヒコールをやりながら県庁を一周しました。

20130111-7.jpg
posted by きよこ at 23:32| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜

10日は生活相談がありました。

障害を持つ子ども二人かかえた年配のシングルマザーからの生活保護申請の相談でしたが、ハードルが高くて…何とかしてあげたいけど何ともできない、どうにもならない法律の壁…もうやだ〜(悲しい顔)

グレーゾーンの弱者の大変さ、わかるだけに辛い相談でした。

「市長は自分ばっかり肥え太って」「カニを国会議員に送って…」

言われることがイチイチごもっとも…たらーっ(汗)

さて、夜は福井市で、3月10日に福井市のフェニックスプラザで開催する「さよなら原発福井県集会」の実行委員会がありました。

「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」という集会名に決まりました。

フェニックスプラザの大ホールをいっぱいにするため頑張りますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 01:10| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

1.11、雪が降っても原発ゼロ行進します

2011年の7月11日から毎月「11日」にやっている原発ゼロ行進、今年の1月11日は19回目かな?

この日、天気予報は雪雪ですが…私は予定がないので行けそうですダッシュ(走り出すさま)

ぜひ、みなさん、ご参加下さいかわいい

☆原発ゼロをめざす市民行進
と き 1月11日(金)午後1時30分から2時30分まで
ところ 福井市中央公園前集合出発→県庁を一周して戻ります

1・11再稼働の撤回をもとめる市民行進チラシ.jpg←詳しくはクリック☆
posted by きよこ at 23:19| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

「敦賀の旗」づくりと1.13講演会のチケット売り

今日(8日)は、日本共産党敦賀市委員会発行「敦賀の旗」の編集会議でした。

その後、1.13小出講演会のチケットを売るため、事務局の若い女性を連れて市内をまわりました。

この間、原発学習会などでつながった方と少し踏み込んで話したら、「夫が生前、原発労働者だった」「原発の隠された部分を夫から聞いて知っているから、福島原発事故を見て、反対しなきゃいけないと思った」と…。

また、「福島は終わってない」「原発にいつまでもしがみついてたらあかん」という方も。

「行くつもりだった」という方が何人もおられて、チケットを買って下さいました。

明日も、当たり残しが無いようまわる予定です。

いろんな方と話が弾むし、本当に楽しい揺れるハートです手(チョキ)

1.13koide-1.jpg 1.13koide-2.jpg
posted by きよこ at 23:16| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「未来は創れる!!今できることを」

1月13日、きらめきみなと館イベントホールで、「未来は創れる!! 今できることを」と題して、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんの講演会を開催します。

音楽あり、アート展あり、クラフトマーケットあり、喫茶コーナーあり…の楽しいイベントです。

講演会の後、小出裕章さんを囲んで座談会も行います。

若い人達が中心になって取り組んでいて、会場周辺でチラシをまいたり、宣伝したり…がんばってます。

そうした中で「声には出せないけど、原発はいらないと思っている」という声をたくさん聞いてエネルギーもらっている様子…を目を細めて見ている私たちおばさん?

さぁ、いよいよラスト一週間、私たちおばさん?は集客でがんばらなくては〜ダッシュ(走り出すさま)

  かわいい かわいい かわいい 

5日に開いた実行委員会には敦賀市のみならず、あわら市、福井市、越前市、小浜市などから、会場いっぱいの参加がありました。

その後、残れる人で懇談会をしました手(チョキ)

せっかくなので、実行委員長のシンガーソングライター、河合さんに「原発ブルース」を歌ってもらったり…るんるん

 20130105-2.jpg

当日、ステージで歌ってくれる、美浜出身のレゲエ歌手、Shabagyさんに「サイセイ」歌ってもったり…るんるん

 20130105-1.jpg

書き初めをしたり…しました。

89歳から24歳まで…とっても楽しかったです手(チョキ)
posted by きよこ at 12:07| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

農業委員選挙

今日(6日)は農業委員選挙でした。

農業委員選挙は3年ごとにあります。

毎回、日本共産党の候補者がいて、出発式、街頭宣伝、地域にビラまきなどします。

毎回、無投票当選となるので、夕方5時の当選発表?で終わるのですが、今回も、簡単ですが、出発式の後、候補者と上原議員が街頭宣伝に出て、私は有権者(農業の方)がおられる地域にビラまきをしました。

さて、農業委員会は、農地法による農地の権利移動、転用などにかんする許認可の権限をもつ行政委員会で、農民の選挙で選ばれ、国や自治体に農民の意見を反映させる役割をもっています。

農家の声を無視した農政によって、地域農業が壊滅させられているもとで、農家の要望をつかみ、政府に届ける農業委員会の役割がとりわけ大事になっています。

農業委員選挙での日本共産党の公約は以下のとおりです。

1,TPP参加反対の共同をすすめます
2,農地の荒廃を防ぎ、有効利用をはかるために努力します
3,地域農業の振興策を提案し、実現の先頭に立ちます
4,農家の願いを反映した農政を政府に要求します
5,「農民が主人公」の運営に努めます
詳しくは日本共産党のホームページ参照

さて、今回も5時で当選となりました。

これからも、敦賀の農業、日本の農業を守る為に、ともに協力し合ってがんばりる決意です。
posted by きよこ at 00:22| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

今年初めての金曜集会

3日に議会報告「こんにちは!山本きよこです」を完成させる予定でしたが…まだできず…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

映画「レ・ミゼラブル」を鯖江まで見に行ったから、とか、言い訳はしませんもうやだ〜(悲しい顔)

並行して、同封する「後援会便り」を作ろうとして、2012年一年分のブログを全部読み直して…ドツボにはまったことも…言い訳にはなりませんねもうやだ〜(悲しい顔)

この年末年始、寝不足で頑張ってはいるのですが…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

月曜発送目指してがんばりますダッシュ(走り出すさま)

  かわいい かわいい かわいい

1月4日は昼から福井で「3.11メモリアルアクション」の会議。

6時からは県庁前で、今年初めての金曜集会があり、参加しました。

雪の中、ぞくぞくと集まる人、人、人…。

年末の集会で「ぜんざいを出します」って言ってたし…「ぜんざい」効果? な〜んてねわーい(嬉しい顔) 

 20130104-3.jpg 20130104-1.jpg

アピール宣伝の後は歌るんるんの時間。

20130104-2.jpg

レゲエのロイさん達の歌るんるんを楽しんだ後、最後に「原発ブルース」るんるんをみんなで歌って終わりました。

その後、大阪から参加された方や三重から参加された方と立ち話。

また、ロイさんたちと「敦賀を昆布で盛り上げようexclamation」と盛り上がり…帰ろうとしたらすでに8時15分がく〜(落胆した顔)

雪降る中、2時間も外にいたため身体は冷え冷え〜雪 でも、心はあったか揺れるハート

来週の金曜日は11日。

敦賀では恒例の「3.11メモリアル集会」があるので行けませんが、これからも、嶺南と嶺北の架け橋になって、敦賀からの参加者を増やすべくがんばりたいと思います手(チョキ)

 20130104-5.jpg
posted by きよこ at 11:35| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

正月に実家へ…

1月1日、昼過ぎギリギリまで仕事をして、車を走らせ大阪の実家へ帰ってきました。

夕方実家へ着くと、大阪に住む弟夫婦と妹夫婦が私の帰省時間にあわせて来てくれました。

賑やかな正月を過ごし、2日は母と妹と私で女子会?

ドライブをして、聖徳太子のお墓(叡福寺北古墳)がある叡福寺(南河内郡太子町)に行ってきました。

長距離トラックの運転手だった父が定年退職した後、警備の仕事をしていたときによくこのお寺の警備をしていたとか…。

20130102-1.jpg 20130102-2.jpg←ここに聖徳太子が…。

晩ご飯を食べて、敦賀へ帰ってきました。

天気予報では雪雪でしたが、帰って来たら雪が積もってなかったので、ホッとしました。

さぁ、明日(3日)には議会便りを完成させますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 02:28| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

あけましておめでとうございます

2013年、あけましておめでとうございます晴れ

今年は…1月6日の農業委員選挙に始まり、4月の若狭町議選、7月の参議院選挙…と忙しい年です。

また、1.13小出裕章講演会「未来は創れる!今できることを」、3.10さよなら原発福井県集会(仮称)などの取り組みもあります。

社会保障についても学習会やキャラバンを予定してるし、新幹線問題についても新しく会を立ち上げる予定です。

再生可能エネルギーの街へのバスツアー第二弾も取り組む予定です。

あぁ〜でも、ますはその前に、議会便りを完成させて、後援会さんに発送しなくちゃ〜ダッシュ(走り出すさま)

20121230.jpg←友達が作ってくれたへびちゃんるんるん
posted by きよこ at 03:21| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする