スマートフォン専用ページを表示
こんにちは!山本きよこです。
2013年05月23日
女性議員の会の総会
23日は、福井市で、「福井県女性議員の会」の総会がありました。
「福井県女性議員の会」は超党派の会で、公明党と嶺南の数名の町議以外、みな参加していて、現在22名。
私は、15年前の設立当初から所属しています。
新しい方もおられたので自己紹介もして楽しく懇談しました。
22名中13名が参加
なお、新年度の会長は西村公子・福井市議、事務局は中村綾菜・福井市議です。
posted by きよこ at 23:43|
議会、議員活動2010.10〜
|
|
河本裁判…不当判決(><;
22日、金沢の裁判所で、パナソニックに正規雇用を求めて闘っていた河本さんの裁判の判決がありました。
建て替えできれいになった名古屋高裁金沢支部。
河本さんのため遠くは九州・熊本からも支援者が駆けつけ、傍聴席はすぐにいっぱいになり、入りきれない人が廊下にあふれかえりました。
ところが…
市川正巳裁判長「主文。原告の請求を棄却する。なお、裁判の費用は原告の負担とする」。
一同「え
」 ものの5、6秒でおしまい…
閉廷後の報告集会で、原告側の海道宏実弁護士は「こちらの訴えに対して判断を示さなかったのは残念」「パナソニックプラズマディスプレイ最高裁判決で、違法派遣の際に労働契約の成立を認める要件とされ、マツダ山口地裁判決でも重視された「特段の事情」の有無についてまったく判断せず、労働契約の成立を否定した判決に弁護団としては納得できない」と。
河本さんは「すぐにでも上告して最高裁で闘う。労働者が使用者に対して反抗できないような仕組みを改善したい」「全国で同じような訴訟で闘っている多くの人たちのために、声をあげていきたい」と決意を述べました。
河本裁判…
パナソニックエレクトロニックデバイスジャパンの敦賀の工場で働いていた元派遣社員の河本猛さんが、パナ社と派遣元の日本ケイテムに正社員の地位確認と100万円の損害賠償などを求めたものです。
posted by きよこ at 23:27|
日記2012.07〜
|
|
敦賀のガラス工房
オフサイトセンターの前にあるガラス工房。
いつも気になりつつ通り過ぎてましたが…原子力規制委員会への要請の後、ブラリと寄ってみました。
この道、30年のベテランで、注文を受けた製品を作る以外にも、体験教室なんかもやってるらしい…
保育園の年長さんでも体験可能だとか
ガラスの元の粉とかも見せて頂いて、とても勉強になりました。
いずれ、新婦人か何かで体験させて頂きたいなぁ
posted by きよこ at 23:07|
日記2012.07〜
|
|
規制委員会に「大飯原発」の要請書提出
21日、日本共産党嶺南地区委員会で、原子力規制委員会に「大飯原発の耐震安全性にかかる要請書」を提出し、懇談しました。
場所は、敦賀のオフサイトセンターです。
普段は使ってないのでは?と思われる、めちゃお金(税金)使ってるオフサイトセンター…の2階にて。
前列左から、山本嶺南地区委員長、山田予定候補、佐藤正雄県議、猿橋おおい町議、後列左から、私、上原敦賀市議、渡辺高浜町議、北原若狭町議。
森田管理官は「私は経済産業省で22年間、原子力行政にたずさわってきた。安全規制の組織としては信頼失った状態。何年かかるかわからないが、信頼に足る組織になるようにがんばりたい」。
敦賀原発については「原電が抗議などをおこない敵対しているのは残念。正常な状態ではない。誠実に対応していただきたい」と述べました。
また、猿橋議員から、大飯原発で貝が付着したため20パーセントも出力を下げて運転している問題について、「リスクが高く住民は不安でたまらない。きちんと運転を停止して清掃作業をおこなうべき」と求めました。
次の定期検査まで、危険な状態でも運転を継続しようとする関西電力の姿勢は問題です。
福島原発事故の教訓はどこへ???
なお、要請の内容は…下記の通りです。
1、関西電力に対して、追加調査や断層の連動性評価について、現「新指針」と「規制基準(案)」に基づき行うよう措置命令すること。
1、大飯原発は運転を停止し安全確認を行うよう措置命令すること。
1、「新規制基準」の耐震設計は、民間の事業者が作成した「JEAG4601」や他の指針の妥当性について、先送りせずきちんと評価すること。
posted by きよこ at 22:52|
議会、議員活動2010.10〜
|
|
議会報告、ようやく入稿(^^;
私の議会報告「こんにちは! 山本きよこです」をつい先ほど入稿しました。
議員になって議会毎プラスアルファで発行し続け、今回でNo,58
三月議会の報告なんで…めちゃくちゃ遅いし、出さない方がマシ
って感じですが…。
それでも欠かさず出してきたし、今更、出さない訳にはいかない
と、仕事や活動の合間をぬって…今朝、ようやく完成
来週には印刷が仕上がります
毎回言ってますが…次こそ、早く発行するようがんばります
←クリック
posted by きよこ at 09:09|
議会、議員活動2010.10〜
|
|
プロフィール
名前:山本 貴美子(きよこ)
誕生日:1964年8月21日
職業:敦賀市議会議員
ウェブサイトURL:
https://www.facebook.com/kiyoko.yamamoto.98/
メールアドレス:
kiyoko@rm.rcn.ne.jp
一言:1964年大阪生まれ。堺市の小学校を卒業後、両親のふるさと、長崎県平戸市へ。中学、高校は自然豊かな平戸島で過ごしました。1983年、長崎県立猶興館高等学校を卒業後、秋田の「わらび座」へ。演技者として全国を公演する中で、敦賀公演で知り合った夫と結婚。働きながら子どもを育て、平和、保育、環境、原発問題など様々な活動にたずさわってきました。
1999年に敦賀市議会議員に初当選、現在7期目です。
<<
2013年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
最近の記事
(09/20)
一般質問2日目
(09/19)
私の一般質問が終わりました。
(09/18)
敬老の日&19日の朝に一般質問
(09/17)
中村哲さんの映画会&危険な魚釣り
(09/16)
一般質問の原稿づくり&中村哲さんの映画
(09/15)
広報広聴委員会で議会報告会について話し合い
(09/14)
阪神が優勝v
(09/13)
講演会、集いのお知らせ
(09/12)
一般質問の発言通告を提出しました
(09/11)
補正予算の審査
(09/10)
補正予算の質疑の準備&自転車の高騰
(09/09)
高浜町で冊子配布
(09/09)
9月議会が始まりました
(09/06)
日本原電2号機の審査が再開
(09/05)
議会力・議員力
(09/04)
ふれあいサロンで手工芸
(09/03)
孫ちゃんと敦賀祭りへ
(09/02)
免疫力低下とマウス腱鞘炎
(09/01)
9月議会が告示&免許自主返納の出張窓口が決定
(08/31)
北幼稚園と松陵幼稚園へ
カテゴリ
日記2020.1〜
(671)
日記2017.10〜
(358)
日記2015.09〜
(298)
日記2014.01〜
(294)
日記2012.07〜
(300)
日記2010.10〜
(293)
議会、議員活動2016.11〜
(653)
議会、議員活動2013.06〜
(300)
議会、議員活動2010.10〜
(300)
原発関連2013.6.30〜
(285)
原発関連2010.10〜
(301)
自然エネルギー
(10)
陶芸
(35)
みかん畑
(46)
お料理
(134)
過去ログ
2023年09月
(19)
2023年08月
(27)
2023年07月
(27)
2023年06月
(28)
2023年05月
(26)
2023年04月
(29)
2023年03月
(29)
2023年02月
(20)
2023年01月
(25)
2022年12月
(29)
2022年11月
(24)
2022年10月
(25)
2022年09月
(28)
2022年08月
(30)
2022年07月
(28)
2022年06月
(26)
2022年05月
(29)
2022年04月
(28)
2022年03月
(28)
2022年02月
(20)
2022年01月
(19)
2021年12月
(23)
2021年11月
(26)
2021年10月
(28)
2021年09月
(23)
2021年08月
(30)
2021年07月
(25)
2021年06月
(22)
2021年05月
(22)
2021年04月
(27)
2021年03月
(27)
2021年02月
(28)
2021年01月
(27)
2020年12月
(27)
2020年11月
(26)
2020年10月
(26)
2020年09月
(22)
2020年08月
(25)
2020年07月
(22)
2020年06月
(22)
2020年05月
(25)
2020年04月
(22)
2020年03月
(27)
2020年02月
(24)
2020年01月
(28)
2019年12月
(26)
2019年11月
(26)
2019年10月
(29)
2019年09月
(26)
2019年08月
(26)
2019年07月
(28)
2019年06月
(27)
2019年05月
(23)
2019年04月
(24)
2019年03月
(22)
2019年02月
(18)
2019年01月
(23)
2018年12月
(22)
2018年11月
(30)
2018年10月
(29)
2018年09月
(18)
2018年08月
(23)
2018年07月
(25)
2018年06月
(21)
2018年05月
(23)
2018年04月
(20)
2018年03月
(21)
2018年02月
(14)
2018年01月
(22)
2017年12月
(23)
2017年11月
(30)
2017年10月
(25)
2017年09月
(21)
2017年08月
(21)
2017年07月
(18)
2017年06月
(24)
2017年05月
(32)
2017年04月
(23)
2017年03月
(24)
2017年02月
(14)
2017年01月
(21)
2016年12月
(21)
2016年11月
(11)
2016年10月
(23)
2016年09月
(17)
2016年08月
(28)
2016年07月
(22)
2016年06月
(22)
2016年05月
(25)
2016年04月
(20)
2016年03月
(20)
2016年02月
(22)
2016年01月
(25)
2015年12月
(23)
2015年11月
(27)
2015年10月
(29)
2015年09月
(29)
2015年08月
(25)
2015年07月
(27)
2015年06月
(33)
2015年05月
(26)
2015年04月
(25)
2015年03月
(30)
2015年02月
(30)
2015年01月
(19)
2014年12月
(30)
2014年11月
(23)
2014年10月
(28)
2014年09月
(29)
2014年08月
(34)
2014年07月
(31)
2014年06月
(28)
2014年05月
(40)
2014年04月
(36)
2014年03月
(37)
2014年02月
(24)
2014年01月
(31)
2013年12月
(37)
2013年11月
(45)
2013年10月
(34)
2013年09月
(30)
2013年08月
(41)
2013年07月
(40)
2013年06月
(52)
2013年05月
(45)
2013年04月
(39)
2013年03月
(37)
2013年02月
(42)
2013年01月
(32)
2012年12月
(36)
2012年11月
(39)
2012年10月
(31)
2012年09月
(34)
2012年08月
(36)
2012年07月
(36)
2012年06月
(41)
2012年05月
(40)
2012年04月
(26)
2012年03月
(28)
2012年02月
(39)
2012年01月
(26)
2011年12月
(52)
2011年11月
(41)
2011年10月
(28)
2011年09月
(38)
2011年08月
(35)
2011年07月
(34)
2011年06月
(33)
2011年05月
(26)
2011年04月
(23)
2011年03月
(26)
2011年02月
(20)
2011年01月
(23)
2010年12月
(26)
2010年11月
(17)
2010年10月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0