「絶対に見に行く!」「前の日から場所とりせなあかん」等々…テンション上がってるみなさんのお話を聞くと、ディズニーに興味のない私でもワクワクしてきます。
県外からの問い合わせも殺到してて、かなりの人が敦賀に来られる見たい…。
6月議会で警備の予算を100万円追加したけど…果たしてどれくらい来るのか
ところが…台風が接近してるではないか〜
2013年08月31日
敦賀まつりにディズニーがv
明日(9/1)、ミッキーとミニーとその仲間たち(って誰よ?)が、「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・イヤー”」の宣伝を兼ねて、敦賀まつりのパレードに参加します。
私は今日から名古屋で開かれる医療生協の中部ブロック交流会に行くので関係ないですが…中止にならないことを祈ります。
日程:2013年9月1日(日曜日)
時間:16:30頃
場所:神楽通り〜蓬莱町
2013年08月30日
9月議会がもうじき始まります
今日、敦賀市議会では議会運営員会が開催され、9月10日から始まる9月議会について打ち合わせがありました。
本当は、議会開会の一週間前が告知日なので、9月3日に開催されるハズですが、敦賀祭りが1日から4日まで開催されるので、いつもより早めに行われました。
敦賀市議会の9月議会は次の通りです。
9月10日 本会議 開会、市長提案理由概要説明、議案説明・質疑・委員会付託
11日 委員会 予算決算常任委員会
12日 (一般質問発言通告〆切)
18〜20日 本会議 一般質問
24日 委員会 総務民生・産経建設・文教厚生各常任委員会
25日 委員会 原子力発電所特別委員会
26日 委員会 予算決算常任委員会
(討論通告〆切)
10月1日 本会議 委員長報告〜採決、特別委員会中間報告、閉会
29日、朝ご飯を食べ、横になってそのまま心筋梗塞で亡くなられたそうです。
私は…原稿なんて、一般質問で壇上に立つ直前まで完成しないのに…。
それどころか、6月議会の議会報告すらまだ完成していないのに…
籠議員って、来賓挨拶で「グッドモーニング」と言ったり…とてもユニークな方でした。
熊谷組で培った専門家としての知識を、私としては羨ましく思ってたし、頼りにもしてました。
とても残念で悲しいことです。
心から、ご冥福をお祈り致します。
11日 委員会 予算決算常任委員会
12日 (一般質問発言通告〆切)
18〜20日 本会議 一般質問
24日 委員会 総務民生・産経建設・文教厚生各常任委員会
25日 委員会 原子力発電所特別委員会
26日 委員会 予算決算常任委員会
(討論通告〆切)
10月1日 本会議 委員長報告〜採決、特別委員会中間報告、閉会
さて…敦賀市議会の保守会派、市政会の籠一郎議員が亡くなられ、今日(30日)、お通夜に行ってきました。
27日の駅周辺調査特別委員会に出席されていたので…ビックリでした
29日の公立大学設置特別委員会の時、「欠席の旨、届け出がありました」との委員長の報告に、「欠席なんや〜」と思ったのですが…亡くなられていたなんて…
喪主の息子さんの話によると、すでに9月議会の一般質問の原稿が出来上がっていたとか。
2013年08月29日
市議会の大学特別委員会がありました
29日、新婦人の市への要望書提出・交渉が終わった後、
敦賀市議会で、公立大学設置特別委員会がありました。
オープンキャンパスで行ったアンケートの集約結果、
国とのやりとり、入学金について、今後のスケジュール等々、報告がありました。
私は、入学金を福井県立大学よりも高く設定すると足かせになるのでは?
等々…質問しました。
大学設立については私たち党議員団は反対しています(詳しくはこちら→)。
財政負担や将来の見通しが主なものです。
今年の4月には文部科学省にも出向き、レクチャーしてきました(詳しくはこちら→)。
文科省「審査は厳格にしており、昨年度、10月末までに認可したのは68件中32件だけ」とのことでしたが…敦賀市は開校に向けて着々と準備を進めていますが…さて?
福井県への交渉と敦賀市への交渉
29日は朝から日本共産党福井県委員会、県議員団として、福井県にたいして
政策・予算要望書を提出し、交渉を行いました。
これって、毎年やってて、恒例です
滞納整理機構の問題や原発問題、新幹線、TPP、農林水産業、国保、介護、教育、除雪などなど…77項目の要望です。
私は、午後から敦賀市で新婦人の要望提出に同席しなくてはならなくて…
11時45分に席を立ちましたが、それまでの間、交渉に参加しました。
原子力防災では、「住民避難の計画」について、「何故、奈良県なのか、市民は納得していない。入院している患者、施設に入っている方などの対応は? 現実的で計画ではなく、再稼働は論外」と意見をのべました。
また、再生可能エネルギーの問題では、「国が太陽光発電への補助金を打ち切っても、県として拡充すべき」「県として、再生可能エネルギーの向上について目標をもって取り組むべき」等々…求めました。
これからも、市内の女性の声をお聞きし、代弁してがんばります
他市町の議員の質問を聞くと、勉強になります
党議員は福井県内に20人(1県議15市議4町議)いますが、今日、出席したのは、12人プラス1予定候補で13名でした。
急いで帰って市役所別館へ…
午後からは、新婦人の敦賀支部が、敦賀市へ要望書を提出し、交渉をしました。
敦賀市の新婦人の市交渉は、私が市議になる前からなので、おそらく今回で16年目かな
教育、福祉、原発、雇用などなど…16項目を提出し、交渉をしました。
学童保育について保育所を通じて案内する、学童保育の指導員として学校退職者を募るなどについては前向きな回答がありましたが…エネルギー問題やヨウ素剤については十分な回答とは言えませんでした…
9.15もう動かすな原発!福井集会
9月15日、大飯原発が定期検査に入り、再び、原発ゼロの日本を取り戻します。
その日、「9.15 もう動かすな原発! 福井集会」を開催します。
ぜひ、みなさん、ご参加下さい。
と き 9月15日(日)
12:00〜 文化行事
13:00〜 集会
14:30〜 パレード
ところ 福井市中央公園(県庁横)
主 催 9.15 もう動かすな原発! 福井集会実行委員会
実行委員長 中嶌哲演(明通寺住職)
副実行委員長 小野寺恭子 河合良信
事務局 林 広員(090-8263-6104)
12:00〜 文化行事
13:00〜 集会
14:30〜 パレード
実行委員長 中嶌哲演(明通寺住職)
副実行委員長 小野寺恭子 河合良信
事務局 林 広員(090-8263-6104)
2013年08月28日
福島に行きませんか?
9月28、29日と一泊二日で福島の視察ツアーがあります。
支援物資を持って行きます。
まだ席に余裕があるので…いっしょに行きませんか?
敦賀市議会の駅特がありました
今日(27日)は、午後から市議会の「駅周辺整備調査特別委員会」がありました。
敦賀市は、平成27年度までに敦賀駅の駅前を9億円かけて改修します。
バス停に屋根(キャノピー)作ったり、
タクシープールの周りに太陽光パネルを張りつけたり…。
私たち党議員団は、「身の丈にあわない大型公共事業」と
駅前広場の改修工事に反対してますが、今日の説明を聞いてビックリ…
再来月の10月から、駅前広場の整備が終了する平成27年度まで、
今の駅前広場は閉鎖されるのですが…
仮設の広場や市営駐車場が、離れたところに設置されます。
そのため…
私「駅の近場に身体の不自由な方の駐車場を設けるべき」
私「敦賀は雨や雪が多い。身体の不自由な方の駐車場から駅までアーケードをつけるべき」
部長「費用対効果を考えて作りません」
はぁ 障がい者対策に費用対効果 誰のため、何のための改修
ちなみに…敦賀駅のバリアフリー化工事は19億円でした。
駅にエレベーターどころか、市の持ち出し(税金)でエスカレーターまでつけて…
19億円の工事費のうち、敦賀市の負担は11億円でした。
もちろん、市民にとって必要な工事のため、党議員団はこれには反対してません。
ところが、現在、建設中の駅の待合室に10億円…。
当然、「何故、全額敦賀市の負担なのか」と、党議員団は反対しましたが…。
で、今回の駅前広場の改修に9億円…。
これだけ、湯水のように税金をつぎ込んでおきながら、
身体の不自由な方のための駐車スペースや屋根に「費用対効果」を持ち込んで
「作らない」とは…
たった2年半のこととは言え、
市民や敦賀に訪れる人々に、不自由な思いをさせることを「良」とするとは…
「原発が停まって、財政が苦しい」と、
公共施設の利用料を有料化・値上げをする一方で
大型公共事業にお金をつぎ込む敦賀市…
市の姿勢が、そのまま反映している駅前広場の改修工事です。
2013年08月26日
赤旗に載りましたv
みかん畑の作業の後、党市委員会発行の「敦賀の旗」の編集会議に出席。
そこで、「きよこさん、昨日の赤旗に載ってたなぁ」と…。
昨日、一昨日、東京で開催された母親大会の記事。
「あった〜」…わかる人にはわかる。
下の写真の右端、紺色の服を着て横を向いているのが私です
母親大会に参加しました
24日、25日の二日間、東京で開催された第59回日本母親大会に参加しました。
24日の全体会は7500人が全国から参加。
幕張メッセの会場にいっぱいの人、人、人…。
記念公演は伊藤真さん(伊藤塾塾長、弁護士)「憲法のいきづく国に〜私たちにもとめられているものは」。
題名は堅く、内容も今まで何度も聞いたことがあるものですが、話し方がとてもわかりやすく、参加されたみなさん「良く分かった」と…。
例えば、明治の大日本帝国憲法と今の日本国憲法の違い。
【 戦前の日本 】 → 【 戦後の日本 】
天皇主権 → 国民主権
戦争し続けた国 → 戦争しない国
教育を利用した国 → 教育内容に介入しない国
宗教を利用した国 → 政教分離
徹底した中央集権の国 → 地方自治を保障する国
障害者、女性、子どもを差別した国 → 差別の内国
貴族、財閥、大地主のいる国 → 格差を是正する国
自己責任を強いる国 → 福祉を充実させる国
国家のための個人 → 個人のための国家
↓ ↓
国家・天皇を大切にする → 一人ひとりを大切にする
あれれ…
日本国憲法って守られてないんじゃない???
自民党草案って、明治時代に逆戻りさせるもの???
リンカーンが、黒人も選挙できるように憲法に明記したが、実際に、選挙権が与えられたのは100年たってから、とのこと。
日本もあきらめず、憲法の理念が現実のものになるよう、運動をしていかなくてはと、元気をもらいました
その後、ステージで、各県や各団体の運動交流があり、私も、福井の原発運動について報告させて頂きました。
7500人の前で、大スクリーンに映し出される私のアップ…
1分間、200字、8月中旬に提出した原稿を変更したらダメ、「みなさん、こんにちは」「ともにがんばりましょう」等、原稿書いてないことを付け加えてもダメ…。
な〜んて制約があったので厳守しましたが…他の皆さんはバリバリ原稿以外のこと話されてて…私も「9.15もう動かすな原発!福井集会」の宣伝をすれば良かった…と後悔
二日目の分科会はシンポジウム「人権としての社会保障の実現を」に参加しました。
パネラーはNHKのプロデューサー板垣淑子さんと弁護士の宇都宮健児さん。
コーディネーターは金沢大学名誉教授の井上英夫さん。
貧困問題、生活保護の改悪、憲法25条などなど…それぞれの経験や立場などでお話があり、会場の参加者からの意見や質問にも答えながらの進行でした。
生活保護は日本では経済支援でしか無く、後ろめたさなどから逆に孤立化していく…。
保護でなく「保障」にすべき…との提案には、なるほど
生活相談で感じることは、生活保護がもらえるようになって「めでたし」ではない、ということ。
その人らしい生き方、人間の尊厳とか…???
ハッキリした答えはありませんでしたが、生活保護をもらっている人も地域で生きがいをもって生きられるような取り組みをこれからも、いろんな方向からやっていきたいと思いました。
また、アメリカの押しつけ憲法と言われるけれど、憲法25条生存権は、帝国議会のもと、日本人によって追加されたとのこと
初めて知りました…感動です
また、午後は、立川お囃子保存会のみなさんの素晴らしい舞台がありました
戦争し続けた国 → 戦争しない国
教育を利用した国 → 教育内容に介入しない国
宗教を利用した国 → 政教分離
徹底した中央集権の国 → 地方自治を保障する国
障害者、女性、子どもを差別した国 → 差別の内国
貴族、財閥、大地主のいる国 → 格差を是正する国
自己責任を強いる国 → 福祉を充実させる国
国家のための個人 → 個人のための国家
↓ ↓
国家・天皇を大切にする → 一人ひとりを大切にする
一目瞭然です
今の憲法についても、自民党の憲法草案との違いについて、スクリーンに映しながら説明され、わかりやすかったです。
今の憲法
自民党草案
2013年08月24日
赤レンガ倉庫整備計画と斎苑使用料の値上げの説明会
23日、敦賀市議会で二つの議員説明会がありました。
一つは、「赤レンガ倉庫整備計画中間報告」。
敦賀の金ヶ崎にある赤レンガ倉庫は、1905年(明治38年)に建設されたもの。
明治中期から昭和初期の敦賀港を象徴する施設の一つ。
2009年1月に、北棟・南棟・煉瓦塀が国の登録有形文化財に登録されました。
2003年、日本原電は赤レンガ倉庫を、当時の敦賀商工会議所の会頭の会社から4億円で買い、その日のうちに敦賀市にポ〜ンと寄付
日本原電、太っ腹
ところが…耐震工事が巨額なため、敦賀市としては安全を考えて放置。
さて、今日の説明では、いよいよ赤レンガ倉庫の耐震補強工事をし、倉庫の中で、昭和初期の敦賀を再現したジオラマ展示やレストランにするとのこと。
費用は約10億円で、そのうち、敦賀市は約2億円で、残りは国と県。
ジオラマね〜レストランね〜…
三方を山に囲まれた人口7万弱のこの敦賀で果たして成功するのか
市外、県外の人が、何度も訪れてくれるのか
赤レンガ倉庫、外から眺めるだけでも十分なように思うのですが…。
二つ目は、「敦賀斎苑使用料の値上げ」。
担当職員の説明によると…「原発が停止して経済状況が悪化しているため、受益者負担の原則に則って、火葬にする料金を値上げする」と…。
不況など生活苦の方が増え、お葬式どころか直送するケースも増えています。
使用料の値上げで火葬するお金さえ無い…そんな事になったらどうするのか?
9月議会に値上げの条例改正が提出されるとのこと。
しっかり審議しなくては
それにしても…赤レンガ倉庫の改修10億円の説明の後に、火葬の値上げの説明とは…
敦賀市に「お金」はあるのか、無いのか
ようは、使い方の問題ですね…
2013年08月23日
3.11集会の記録集完成v
3月10日、福井市のフェニックスプラザで開催した「3・11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」の記録集が完成しました
昨年は賛同人に無料で配布しましたが、今回は、活動の一環として200円で販売することに…。
とりあえず、これで一つ仕事が終わりました
2013年08月22日
高齢者のひとり暮らし…
今日(22日)の午前中は、医療生協みどり支部で、組合員&増資を増やすとりくみをしました。
「ひとり暮らしだから、医療生協のおしゃべり昼食会やバス旅行が楽しみ」「いずれ介護で医療生協にお世話になるかもしれない」など…話が弾み、医療生協組合に入ってくれたり、介護施設を建設するための増資をしてくれました。
午後は、町内の福祉委員会で年に1回開催している「カラオケ大会」
町内のお年寄りのみなさんをサンピアのカラオケルームにお連れし、歌い放題の3時間
ひとり暮らしの方が多く、閉じこもりがちになるようで…参加されたみなさん、「とっても楽しかった」と喜んでくれたので良かったです
高齢者のひとり暮らしが増えています。
家で話す相手がいない、何かあったら…と不安、ゴミ出しがつらい、買い物に行けない等々、いろんな悩みを抱えておられます。
医療生協も、福祉委員会も…こうした高齢者に寄り添った活動が求められているなぁと実感した一日でした。
2013年08月21日
49才のハッピーバースデーv
今日(21日)は、私の誕生日
49歳になりました。
今年は最後の40代と言うことで、目標は二つ考えました
一つは、体力作り。
先輩方の話では「50代になったらガックリくるで」と…。
体力も気力もガックリと下降するらしい…こわっ
だからこの一年、体調を整えて、来年、50歳になってもガックリこないようにがんばりたいです
二つ目は、自分磨き
市議としても、人間としてもステキな50代をめざします
な〜んて…48歳の目標は人間ドッグに行くことでしたが、行けなかったしなぁ…
まぁ、わたしらしくボチボチがんばります
日本原電の破砕帯について説明会
21日、市議会の全員協議会室で議員説明会がありました。
原子力規制委員会は、日本原電2号機の直下の破砕帯について「D-1破砕帯は活断層である」と結論を出しました。
日本原子力発電はそれに対して、「追加調査の結果、活断層では無かった」と主張し、原子力規制委員会に再検討を求めています。
そのため、敦賀市議会として、日本原電に追加調査の結果について説明を求めたものです。
日本原電はボーリング等の追加調査をした結果、次の結論が出たと説明しました。
・K断層とG断層とD-1破砕帯は約12〜13万年以降は活動していないので、「耐震設計場考慮すべき活断層」ではない。
・G断層とD-1破砕帯は一連だが、K断層とは一連でない。
・K断層は2号機原子炉建屋の方向には伸びていない。
また、外部レビューをうけたことについての説明もありました。
その後、市議からの質疑がありました。
「規制委員会とコミュニケーションがとれていないのではないか」「汚水漏れなど問題を起こす東電に厳しい意見を言うべき」「新しい基準が守られているなら、日本原電も再稼働の申請をすべき」などなど…。
私の質疑は以下のとおりです。
私「これまで敷地内の浦底断層についても、日本原電は長い間、活断層と認めず、最近になってようやく活断層と認めた。直下の破砕帯についても、将来、活断層と認めることになるのではないか?」
日本原電「認めないとは言えない。認めることもあるかもしれない」
私「浦底断層について文科省はM8.2の地震が来る可能性があると発表している。最新の知見は、活断層が無くても地震は起きる、活断層が離れていても連動して動くというもの。M8.2の地震が起きる可能性が指摘されている浦底断層と日本原電の直下の活断層、破砕帯が絶対に連動して動かないと言い切れるのか? 過酷事故が起きたとき、日本原電は責任をとってくれるのか?」
日本原電「絶対に動かないとは言えない。福島の教訓は、絶対安全とは言えないということ。規制基準にそって安全性を高め、事故が起きても最小限に抑える対策を講じる」
私「規制委員会の規制基準は万全では無く、地震に対しても不十分。廃炉でも良いから仕事が欲しいという声もある。廃炉にするにしても、地震に備えた安全対策は早急に講じるべき。M8.2の地震に備えた配管や防潮堤などの工事で安全の確保にも、雇用の確保にもなる」
日本原電「リスクがゼロにはならないが、安全対策は講じていく」
2013年08月20日
議員研修会で「地域経済」「防災」のお勉強
19日、20日と東京の全国町村会館で開催された自治体研究所主催の地方議員研修会に参加しました。
19日は岡田知弘京都大学教授の「持続可能な地域経済政策をつくる」と墨田区産業観光部長の「墨田区の商工観光行政」。
20日は室𦀗益輝神戸大学名誉教授の「巨大地震・災害への備えを考える」「自治体防災計画の考え方、つくり方」。
会場で、敦賀市議の増田市議にお会いしてビックリ。
他にも、福井市議会から党市議団の西村、鈴木両市議や最大会派のみなさんが参加されてました。
「持続可能な地域経済政策をつくる」…岡田知弘・京都大学教授
経済がグローバル化しているが、これから災害の時代。
阪神淡路大震災でも、東日本大震災でも、東京に本社があるような大企業で無く、地元の中小企業のネットワークを生かした支援が役に立った。
今後予想される首都直下型地震や南海トラフ地震に備えて、どのような地域を作るかが問われている。
全国121自治体で「中小企業振興基本条例」が制定されている。
条例について税金の免除や補助金を出すことについての「根拠条例」が多いが、地域づくりのための「理念条例」が求められている。
最近の条例の特徴は地元の金融機関を守るため「金融機関の役割」を明記したり(愛知県)、「地域内経済循環」「農商工連携」などを明記したり(京都与謝野町)、小規模零細企業も対象にしたり…。
値域を豊にするには、地域内再投資力と地域内経済の循環が重要。
大型公共事業でゼネコンが受注しても、法人税を本社のある東京に治めるなど冨が東京に集中するが、地元の中小企業が受注すると地元に納税するなど循環する。
地域ある経済主体、企業、商店、農家、協同組合、NPO、自治体が毎年、地域に再投資を繰り返すことで、仕事と所得が生まれ、生活が維持、拡大される。
また、進出企業には、地域内から商品、サービス、雇用を調達してもらい、「地元貢献度」を公表するようにすると効果的。
条例を制定することで、首長や担当職員が変わっても、自治体としての組織的な地域づくりの取り組みが裏付けの元に系統的にできる。
条例を作っても「宣言条例」に終わらせず、産業振興会議や議会で議論し、改善をしていく努力が必要。
そして、具体的な施策の企画、運営は、できるだけ多くの事業者や地元住民に参加してもらうことが必要。
…などなど。
中小企業振興条例について、今年3月議会の一般質問で取り上げたばかりですが、今回、勉強したことも頭に入れて、これからも引き続き求めていかなくてはと思いました。
それにしても…TPPに入れば、こうした地域経済の振興も「アメリカの企業に不利」と見なされ訴えられることもあるらしいし…困った
地域経済を破壊するTPP参加は断固反対
「墨田区の商工観光行政」…高野祐次・墨田区産業観光部長
墨田区はスカイツリーで一躍有名になったが、「ものづくり」の歴史がある。
昭和40年代に多くの企業が区外へ転出し、墨田区の企業が激減した。
昭和52年から54年、係長級の職員190人を動員して製造業、商業の全事業所9000軒について悉皆調査を行った。
それを元に、昭和54年「中小企業振興基本条例」を制定した。
そして、産業支援施設を整備したり、ハードやソフト面で地元中小企業を支援してきた。
ところが、産業の空洞化や後継者難があり、次の新たな展開としてスカイツリーを誘致した。
墨田区が選ばれた要因は「今も生きる江戸の伝統文化」とのこと。
スカイツリーができても変わらないという人もいるが、笑いが止まらずマスクをしなければならないという人も大勢いる。
その人達は努力をしてきた人。
観光では、スカイツリーの足元に「産業観光プラザすみだまち処」を作った。
また、バス停も200m圏内にある有名な場所の名前をつけ、200m先であっても「○○寺入り口」とし、○○寺までは歩いて行けるように電柱に案内板を設置するなど工夫をした。
「フロンティアすみだ塾」をつくり、若手経営者、後継者づくりにも力を入れている。
…などなど。
最後に述べられた「身の丈に合った取り組みを多数開催し、小さな成功を数多く積み上げていくことが必要」という言葉は胸に残りました。
12年前、まだ市議になって一期目の頃、墨田区の中小企業振興基本条例について視察に行ったことがあります。
今回、その後の取り組みについて勉強できて良かったです。
「巨大地震・災害への備えを考える」「自治体防災計画の考え方、つくり方」…室𦀗益輝・神戸大学名誉教授
災害については「恐れなさすぎることはよくないが、恐れすぎることもよくない。正しく恐れることが欠かせない」とのこと。
災害は多様化し、頻発化しているため、ボランティアが足りなくなっている。
大地震が起きる活動期は約50年間。
過去の大震災の教訓をいかすべき。
阪神淡路大震災も東日本大震災以降、「自助、公助、共助」は7:1:2で、自助を強調しているが、行政が役に立たなかったのは結果であり、最初から行政は何もしなくて良い、自己責任にしてしまうのは問題である。
社会全体でサポートすることが必要。
「地域防災計画」には理念や基本計画はなく、職員のやるべきことが羅列されている。
住民やボランティアのやるべきことが明記されている自治体もあるが、住民やボランティア団体が計画作りに参加していない。
一方的に作って一方的に押しつけるのではなく、業者に丸投げするのではなく、自治体職員が住民といっしょに作るというプロセスが大切。
そして「応急対策史上主義」から脱却して、減災インフラの整備の追求や、事前予備的対策や回復復興的対策も必要。
防災教育や防災インフラ、多重の防災情報の収拾伝達システムの構築によって災害を減災することができる。
防災計画を絵に描いた餅にするのでなく目標管理を徹底し、減災のためにA(想定)P(計画)D(実行)C(検証)A(改善)サイクルが求められている。
…などなど。
ユーモアたっぷりのお話でした。
今後、敦賀の防災計画について勉強するにあたって、参考にできることがたくさんありました。
19日は岡田知弘京都大学教授の「持続可能な地域経済政策をつくる」と墨田区産業観光部長の「墨田区の商工観光行政」。
2013年08月18日
原子力防災学習会に多数参加
18日、あいあいプラザで原子力防災の学習会をしました。
題して「もしも、事故が起きたら…どこへ、どうやって逃げるの?〜原子力防災・住民避難についての学習会〜」。
講師は、石川県で活躍されている児玉一八さん(日本科学者会議石川県支部幹事)と敦賀市の危機管理対策課長の小川明さん。
100名を目標に短期間で取り組んだのですが…なんと、120を超える参加で資料が足りなくなるほど…
小浜、若狭や越前市など市外からも参加して下さった方もおられましたが、ほとんどが敦賀市民
直接お声かけした人以外にも、新聞記事を見てこられた方など初めての方が多数おられました。
いかに、敦賀市民が原子力防災に関心があるか、県の「奈良へ避難」に不安、不満を抱いているかがわかりました。
これからも避難計画や避難訓練、ヨウ素剤など勉強して、住民と一緒に行政に働きかける運動をしていかなくちゃという思いに駆られました。
2013年08月17日
明日、いよいよ原子力防災の学習会
明日、いよいよ原子力防災の学習会です。
どれだけの方が参加してくださるか…ドキドキ
とりあえず、今日は、会場で配布する資料やアンケートを印刷して、
ホッチキスでとめたり…しました。
敦賀の花火大会
16日の夕方、敦賀に帰ってきました。
友人に「バーベキューしながら花火を見よう」と誘われ、行ってきました。
花火を見るのは久々です
…確かに、「花火に税金使いすぎ」との批判がこれまでもありました。
「原発停止で財政が苦しい」と、福祉や教育の予算を削減し、利用料など市民負担を増やしている敦賀市。
花火の予算も削り、「やっぱり原発には動いてもらわんとあかん」という声が上がるかと思いきや、みなさん、「原発のない敦賀」を受け入れようとしている、ということを実感した花火大会でした。
今年、敦賀市は花火大会の予算を削減しました。
そのためか、今まで8時半までだったけど、8時15分で終了。
「原発とまってるさけ〜お金無いって、短くなったんけ?」
「でも、こんなもんでいいんと違う? 今までが使いすぎやってんて」
お盆に帰省
15日、大阪に帰省しました。
74歳だけど、家の中でも押し車が必要な父…。
週に1回リハビリとデイサービスに行っています。
デイサービスは父曰く「幼稚園大学」だそうで…
物を作ることが好きな父は喜んで行っています。
帰る度に、デイサービスで作った新しい作品が展示されています。
あまりにも美味しかったので、16日も母を連れてモーニングに…。
ちょっとした親孝行ができて良かったです
2013年08月14日
敦賀のお盆って…?
大阪にいた子どもの頃、お盆は8月13、14、15日の3日間が当たり前だと思ってました。
ところが、平戸に引っ越したら、母方は8月13〜15日だったけど、父方は7月13〜15日がお盆でした。
なんでも、7月は新で8月は旧のお盆だとか。
ところが、敦賀に来たら、16日の花火大会の時に灯籠流しがあって、仏様を送り出すから16日までだって。
「14日から16日までだよ」って言う人もいれば、「13日から16日までや」って言う人もいるし…???
宗教によっても違うらしい…
とりあえず、我が家では13日に夫の母のお墓参りに行ってきました。
お義母さんが好きだった缶コーヒーをお供えしました。
コンビニでお墓参りセット買ったら、QRコードがついてて「ケータイでお経が聴けます」だって。
面白そうだし、ケータイでピッって読み取ったけど…「アクセスできません」だって…
さてさて…今日も18日の学習会のためにあちこち訪問しましたが、お盆で来客中とか留守が多くて…やっぱ、お盆に訪問するのは不謹慎かな?
…で、突然ですが、15日、大阪の実家に帰ることにしました。
父が春に手術した時も帰ってあげられなかったし…親孝行してきま〜す
「敦賀の旗」もうじき完成v
今日(13日)は午後から日本共産党敦賀市委員会発行の「敦賀の旗」の編集会議でした。
私は二面の議会の報告だけでなく、今回は一面をまるまる担当しました。
せっかく若い国会議員が誕生し、11名の参議院議員団に大躍進したんだし
斬新なものをつくりたいと思ったけど…能力がなくて…
とりあえず、8月末には完成する予定です。
がんばります
←こうしてみると文字ばっかり
それにしても…今回、自分の議会報告「こんにちは! 山本きよこです」は未だ完成にこぎつけず…
9月議会までにはなんとか完成させたいです
2013年08月13日
8.18原子力防災学習会の記者会見
18日の学習会のこと、新聞で紹介してもらおうと、敦賀市役所内の「記者クラブ」にて記者会見しました。
学習会を主催している「3.11さよなら原発嶺南実行委員会」の実行委員長の坪田先生、事務局長の河内さん、事務局次長の私、三人でお話させてもらいまし。
「原発に反対、賛成関係なく、事故がおきたらどこへどうやって逃げるのか不安に感じ、関心がたかい」
「一度で終わらせず、系統的にやっていきたい。今回は1回目」
記者会見の後、知人の紹介で、ポスターやチラシをもってお願いに回りました。
会場は200名入ります。
少しでも多くの方に参加してもらいたいなぁ
がんばります
もしも、事故が起きたら…どこへ、どうやって逃げるの?
原子力防災・住民避難についての学習会
と き 8月18日(日)午後2時から
ところ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」2F
講 師 児玉一八さん「原子力防災計画の問題点を考える」
武生出身/医学博士/日本科学者会議石川支部幹事/
核・エネルギー問題情報センター理事/石川民医連事務局次長
小川明さん「敦賀市の原子力防災について」
敦賀市危機管理対策課長
くどいようですが…イラストは私の娘作(親バカ)
などなど…。
右から…主催車の坪田先生、河内さん。
「ポスター持って」と中日さん。
原子力防災・住民避難についての学習会
ところ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」2F
講 師 児玉一八さん「原子力防災計画の問題点を考える」
武生出身/医学博士/日本科学者会議石川支部幹事/
核・エネルギー問題情報センター理事/石川民医連事務局次長
小川明さん「敦賀市の原子力防災について」
敦賀市危機管理対策課長
2013年08月11日
10付け赤旗新聞に載りましたv
8月10付け赤旗日刊紙の5面に、私、載りました
日本共産党は、7月15日に党創立91周年を迎えました
その記念講演会が8月10日に開催されるので、10日までに全地区で入党者を迎えようと、みんなでがんばったのですが…。
福井県は9日、北越地区では10代の青年が、南越地区でも20代の女性が入党され、残りは嶺南地区だけ…。
私も、夕方から支持者を訪問するけど留守ばかり…
そして、夜になって、河内元敦賀市議と一緒に、支持者を訪問したところ…
「参議院選挙の開票を見ていて、うれしくて涙がでた」「消費税が増税されたらやっていけなくなる」と、快く入党してくださり、無事に嶺南でも入党者を迎えることができました
実は、全国で「10日までに全地区で入党者を迎えた県」が奈良県と福井県だけだったそうで、記事になったというわけ。
この数年、毎月のように入党者を迎えていたものの、最近はしばらくお休みしていましたが、参議院選挙を機に復活〜っ
これからもどんどん党員を迎え、消費税増税、TPP参加、憲法改悪、原発推進、雇用破壊などなど…国民いじめの政治をストップさせるために足腰強い党にしなくちゃ
ブラック企業4000社調査へ…
日本共産党は国会で「ブラック企業」問題を実名をあげて告発し、実態調査と監督指導を求めてきました。
そして、参議院選挙でも、「ブラック企業はゆるさない!」と日本共産党は選挙をたたかいました。
自民党も問題を4月にまとめた提言の中でブラック企業の具体策を盛り込んでいました。
ところが、自民党は、その後、ブラック企業の元会長を候補者に…。
そのため、自民党の参院選公約からスッポリ抜け落ちてしまいました。
さてさて…ブラック企業とたたかう日本共産党の大躍進をうけて、さっそく、厚生労働省は離職率が高い約100社をはじめ、過重労働や法違反の疑いがある約4000社を対象に立入調査を行うことを発表しました。
非正規雇用の増大で「代わりはいくらでもいる」という今の状態をなくし、派遣労働を規制し、正社員があたりまえの社会にしてこそ、ブラック企業はなくせます。
そのためにも、国会内外のたたかいが求められています。
2013年08月10日
365でバーベキューv
10日は新日本婦人の会のいずみ班の行事で、今庄365でバーベキューしました。
親子10数名で楽しみました。
最後にスイカ割りをしました。
2013年08月09日
長崎の原爆と私…
今日(9日)は、長崎に原爆が落とされた日です。
私の両親は長崎の平戸出身です。
私は大阪で生まれましたが、中学、高校時代は平戸に住んでいました。
長崎では8月9日が登校日で、原爆投下の時間には全員で黙祷し、先生の被爆体験を聞きました。
猶興館高等学校では、先生と生徒の有志による「平和学習実行委員会」があって、私も2年、3年の時に参加しました。
夏休みに図書館で戦争、原爆、侵略戦争…いろんなテーマで勉強したことを9日の登校日に発表しました。
「平和学習実行委員会」が私の活動の原点のような気がします。
ちなみに…実行委員会の担当の草野十四朗先生が、被爆二世だったということは、つい最近、新聞で知りました。
現在も草野先生は長崎市内で平和教育でがんばっておられるそうです…。
一昨年、原水爆禁止世界大会で長崎を訪れたとき、純心女子校の生徒が、長崎駅前で「核兵器廃絶」の署名を集めていました。
私「草野先生を知ってますか?」女子高生「私の担任です」…感動しました
私の両親はたまたま爆心地から離れた平戸だったけど、もしかしたら私も被爆二世になっていた可能性もある…と考えると、ナガサキは決して他人事ではないのです。
さて、長崎市で開催されていた原水爆禁止世界大会が閉会しました。
オリバー・ストーン監督も参加され発言されたそうです。
核兵器廃絶は…敦賀にいるとよくわからないけど…世界では大きな流れになっています。
これからも、世界中のみなさんと連帯して核兵器廃絶のためにがんばります
女性議員の会で、県の原子力防災を聞く
福井県内の超党派の女性議員による「福井県女性議員の会」の第1回勉強会が越前市でありました。
内容は「福井県地域防災計画について」。
講師は、福井県危機対策・防災課の方。
福井県議(無所属)の「細川かをり県政報告会」に福井県女性議員の会が便乗する形だったので、越前市の住民の方、区長さんなどが多数参加されてました。
今まで、原子力防災の中では「EPZ」というのがあって、発電所から10キロ圏内の住民しか防災計画がありませんでした。
そのため、私はこれまでずっと「全市民を守る原子力防災計画を作るべき」と議会内外で求め続けてきました。
そして、福島原発事故がおきて、福井県もようやく重い腰を上げ、30キロ圏内の原子力防災計画を作りました。
そして、原発事故が起きる前、危なそうになったら早めに避難する「PAZ」(発電所から5キロ圏内)と、事故が起きて、放射線レベルが高くなってから避難する「UPZ」(30キロ圏内)に分けました。
モニタリングによって避難が必要になる地域があれば50キロでも100キロ以上でも避難させる「OIL」も作りました。
等々は、これまでの知識で知っているのだけど…。
越前市で、越前市にお住まいのみなさんと一緒にお話をお聞きして…あれれ
発電所から5キロ圏内って、わずか敦賀半島の半分…。
5、6つの集落だけが対象で、ほとんどの敦賀市民が「UPZ」(30キロ圏内)に住んでいます。
「UPZ」(30キロ圏内)の住民は、事故が起きて、放射性物質が放出されて、空間放射線量が20マイクロシーベルト未満だと建物の中に閉じこもる(屋内待避)。
20マイクロシーベルト以上、500マイクロシーベルト未満だと一時移転。
500マイクロシーベルト以上だと即時避難。
…なのだけど、5キロ圏外(30キロ圏内)の私たち敦賀市民が、何故、木ノ芽峠を超えて遠くに住む越前市のみなさんと同じ「UPZ」(30キロ圏内)として一括りにされて同じ避難計画になるの…
私たち敦賀市民は原発のある敦賀に住んでいます。
山に囲まれてて、雪などによって陸の孤島となることもしょっちゅうです。
放射性物質だって、場合によっては山を越えられず、敦賀市内に溜まるってこともあるのでは?
放射性物質と一緒に閉じ込められる不安が…
敦賀市には敦賀市民を守るための敦賀市独自の原子力防災計画が必要と強く感じました
ま、フクシマを目の当たりにしたので、原発が危ないと分かると、屋内待避なんて言ってないで、逃げれる人はすぐに逃げてしまうだろうけど…
まったく、机上の計画だなぁと実感しました。
18日、敦賀市の原子力防災の学習会をします。
敦賀市の危機管理対策課の課長さんにも説明に来てもらいますが…少なくとも「敦賀市民を守る」立場で説明して欲しいものです。
←クリック
8日のこと…
今日(8日)は、朝から医療生協のみどり支部の会議。
10月のひとり暮らしのお年寄りの「おしゃべり昼食会」と11月のバス旅行などなど…日程や行き先など予定を決めました。
医療生協組合員さんにお届けする新聞「けんこう」に「みどり支部便り」を作って折り込みしてますが、9月10日までに今日決めたことを書いてつくらなきゃ〜
最近、あれこれバタバタしすぎてミスが多い私…
ミスしないよう、がんばります
午後は福井で「党議員会議」が開催されました。
中央委員会から吉村さんが来福。
25年程前、福井県の党県委員長をされていた方で、めちゃ懐かしい
都議選のこと、参議院選挙のことなど話してくれました。
都議選がまぐれでなく多くの党員や支持者の皆さんの努力によって躍進したことを知り、胸があつくなりました。
その後、みんなで選挙の話、8月に福井県にたいし要望を出して交渉するので、その打ち合わせ、9月議会のことなど話し会いました。
さぁ〜来月は9月議会。
あっと言う間です…がんばらなくちゃ
2013年08月08日
8月8日、敦賀に落とされた原爆の模擬爆弾
68年前の今日(8日)午前9時ごろ、東洋紡に原爆の模擬爆弾が落とされました。
爆弾は工場の巻糸室付近を直撃し、厚さ約5センチの大理石でできた変電所の配電盤も爆風で飛ばされ、工場は「がれき」の山…。
死者は33人に達したとのこと。
学徒動員で働いていた敦賀中学校と敦賀高等女学校の生徒や教員も犠牲になりました。
そして次の日の9日…長崎に原爆が落とされました。
ちなみに、模擬爆弾は、敦賀だけでなく、1945(昭和20)年7月20日から8月14日にかけて、東京、富山、長岡、福島、島田、焼津、浜松、名古屋、春日井、豊田、大垣、四日市、大阪、和歌山、宇部、新居浜など44目標に49発を投下、約420人が死亡、約1200百人が負傷したそうです。
なぜ、アメリカ軍は模擬爆弾を投下したのか???
それは、日本に対する高高度(高度3万フィート「約9千メートル」)からの原爆投下を成功させるための投下訓練と、爆発後の放射線から逃げるための急旋回(急転、退避)の訓練が目的だったとか。
ちなみに、投下されたのが模擬原爆と判明したのは1991年になってからだそうです。
ヒロシマ、ナガサキは敦賀にとっても他人事ではありません。
6月議会で「非核平和都市宣言」を求める請願が不採択になりましたが…こんなことで良いのか
なんとしても核兵器廃絶のため、がんばらなくては
左の写真は東洋紡の被災の様子です。
効果を調べるため、空襲前に写真を撮影(右)とっていたアメリカ軍。
敦賀の人間を何だと思っているのか
戦争とはそういうもの…絶対に戦争はしてはいけないと強く思った写真集でした。
夜中にカボチャプリン
7日、福井市で開催された二つの会議が終わって…下道で車を走らせ自宅に着いたのが夜11時前。
しばらくして…台所で、昼間に電子レンジでチンした「坊ちゃんカボチャ」を発見…
すっかり忘れてたぁ…
慌てて料理の続き…。
そして、夜中の12時前に「坊ちゃんカボチャプリン」が完成
体型が気になるので、明日食べます
カラメルソースも手作り
3.11集会の記録集と新しい原発集会
3月10日に開催された「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」の記録集の編集会議が7日、夕方から福井市で開催されました。
盆明けには完成です
昨年は賛同人になって下さった方、みなさんに無料で配布しましたが…今回、有料で配布することになりました。
大変ですが、これも運動の一つってことでがんばります
その後、夜になって、同じ会場でメンバーが入れ替わり、「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」の実行委員だったみなさんプラスαで会合をもちました。
大飯原発が定検に入る9月15日に、原発再稼働に反対する大規模な集会を開催することを決めました。
詳しいことは未定ですが…集会を成功させるため、私も、今回も実行委員会に参加することに…。
9月議会が10日から始まるので大変ですが、両立させてがんばります
2013年08月07日
図書館に行ったときのこと…
6日、敦賀市立図書館に原爆パネル展を観に行った時のこと…。
駐車場に、さばトラナナちゃんの絵が描かれた電気自動車を発見
きっと、小浜から来たんだろうなぁ〜
あまりのかわいさに、ついつい激写
原爆パネル展を観たあと、暑いので、ちょっと身体を冷やそうと、プラザ萬象内の喫茶店で「宇治ミルク金時」を食べました
「宇治ミルク金時」を食べる母が大人に見えた幼稚園児の頃を思い出しました。
今時のかき氷はストローがついている?
2013年08月06日
敦賀の図書館で原爆パネル展開催中v
68年前の8月6日8時15分、広島に原爆が落とされました。
私も、今日は、8時15分に68年前のヒロシマに思いを寄せて黙祷しました。
手を合わせ目を閉じると、かつて観た映画「ピカドン」や「はだしのゲン」「鶴にのって」等々、これまでの映画のシーンが頭をめぐります。
何気ない日常を一瞬のうちに破壊し奪った原子爆弾。
そして、被爆によって多くの方は何十年と苦しみ続け、孫子の代まで…二世、三世と苦しみは続いているのです。
黙祷しながら、核兵器廃絶のためにこれからもがんばることを心に誓いました。
さて…この時期、新婦人を中心とした実行委員会で、毎年、原爆パネル展を開催しています。
以前はポートンで開催してましたが、最近は敦賀市立図書館のロビーをお借りしています。
原爆の模擬爆弾が落とされた敦賀として、これからも「核兵器廃絶」のため原爆パネル展を続けたいと思います。
なお、展示期間は9日までです。
スペースの都合で、写真8枚しか貼れないのが残念
さてさて、実は…長崎の原爆投下の一日前、8月8日、敦賀空襲で東洋紡に落とされた爆弾は模擬原爆でした。
キノコ形の煙が上がり、工場は「がれき」の山…死者は33人に達しました。
学徒動員で働いていた敦賀中学校と敦賀高等女学校の生徒や教員も犠牲となったのです。
ですから、決してヒロシマ、ナガサキは決して他人事ではありません
原子力防災・非難計画についての学習会
18日、「原子力防災・非難計画についての学習会」をやります。
娘のイラスト使ってポスター作りました
せっかくだしカラー刷りで作ろうと、四苦八苦
「原子力防災」「避難計画」は、原発に反対、賛成なんて関係なく、みんな不安に思っていること…。
少しでも多くの人の目に触れて、興味を持ってもらえたら良いなぁ〜という気持ちをこめて作りました。
チラシも、4日の実行委員会でみなさんの意見を聞いて、訂正しました
←詳しくはクリック
2013年08月05日
広報広聴委員会でした
今日は…市議会の「広報広聴委員会」でした。
内容は…8月末に発行する市議会の「6月議会だより」のチェック
そして、11月に開催する「議会報告会」の内容などなど…。
くじ引きで、各班が担当する公民館を決めました。
私の班は、11月14日午後7時から松原公民館に決まりました。
その他、20日南公民館(PM7:00)、24日粟野公民館(PM2:00)、26日中郷公民館(PM7:00)で開催します。
詳しいことは、もう一度、9月議会の前後に委員会を開催して決めることになりました。
2013年08月04日
自衛消防隊操法大会
4日は、朝から「敦賀地区自衛消防隊操法大会」でした。
この日のために、89隊が練習を重ねてきたそうで…みなさん、キビキビとした態度で競技に出場されていました。
ちなみに…敦賀市議会も有志で「職域男子消火栓の部」で出場しました。
私は…応援
先頭を走るのは堂前市議。
前川市議も真剣
おしくも入賞を逃しましたが…早かったです
審査結果を待つ間、敦賀の消防団の方の模範演技?を見せて頂きました。
会場から笑いが漏れるほど…ロボットのようなテキパキ、キビキビぶり
暑い中、みなさん本当にお疲れさまでした…
「鉄道と港」フェスティバルと映画「ひまわり」
2〜4日、敦賀の金ヶ崎緑地で、「つるが『鉄道と港』フェスティバル」が行われています。
3日、お昼、映画「ひまわり」の上映の準備のため、早めに会場の「きらめきみなと館」へ。
ついでに横のフェスティバルの会場で何か買って食べようとしたら…お休み
夕方6時から夜10時までだって…
夜にライトアップされる子ども達の作品のペットボトル1000個。
子ども達が絵を描いた風鈴1000個の音色がとっても涼しげ〜
売店が開いてないんじゃ〜仕方が無い
映画の会場「きらめきみなと館」の喫茶で昼食をとることに…。
海を眺めながら、もちもちして美味しいスパゲッティとパンを食べました
12時から映画の上映のため、受付の準備や原爆パネルを飾ったり、会場づくり。
昼、夜2回の上映で200名近い参加がありました
アンケートではほとんどの方が「大変良かった」「良かった」。
私も、夜の上映で観ましたが、目が痛くなるほど涙、涙…
「原発がある敦賀と、アメリカの基地がある沖縄。似てるなぁと思いました」「今まで、沖縄のことに無関心だったけど、アメリカの基地があって、未だに傷は癒えていないことが分かった」「これからは沖縄に心を寄せたい」などなど…感想が寄せられました。
後片付けを終え、再び、「つるが『鉄道と港』フェスティバル」の会場へ。
コンサートは終わっていましたが、夜店はまだやってました。
もちもちポテトとひるぜん焼きそばと鮭のハラミの揚げ物と大分唐揚げを買って、夜空の下で「一人ご苦労さん会」
2013年08月03日
日本母親大会のこと
8月24日、25日、東京で日本母親大会が開催されます。
「生命を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」をスローガンに1955年、第1回日本母親大会が東京の豊島公会堂で開催され、今年で59回目
今回、中央ステージで、私も福井の原発をめぐる運動を発言することになり…午前中、二つの期成同盟会を終えた後、急いで福井市へ…。
一時間ほど、母親大会実行委員の方と打ち合わせしました。
私の持ち時間は1分、200文字だそうで…
言いたいことはいっぱいあるけど…大飯原発再稼働をめぐるこの間の運動を報告することにしました
さてさて…母親大会というと、これまで、二日間でのべ1万5,6千人の参加。
と、すると…一万人近いお母さんたちを前に私が発言
緊張でカミカミしないよう、原稿作りと読み方の練習、がんばります…
2013年08月02日
二つの期成同盟会の総会
今日は、10時から、「都市計画道路岡山松陵線道路整備促進期成同盟会」の総会、11時から「二級河川笙の川整備促進協議会」の総会があり、敦賀市議は会員なので、どちらも参加しました。
県道岡山松陵線は、敦賀工業高校横から市野々2丁目を通り、若葉町を抜け、4車線の新木崎通りを経て松葉町に至る道路のことです。
立ち退きが必要な住民にとって、「いつ?」かは大問題。
家が古くなって改修が必要になってきたけど、立ち退きがまだずっと先なら改修するが、近いうちなら我慢するのだが…「本当に整備するのか?」「するなら、いったいいつ?」と、多くの住民が悩んでいるとのこと。
県の土木事務所の説明では、「平成24年から30年の計画で認可がおりた」のことですが、果たしてちゃんと予算がつくのか?
住民に不安を与えないよう、キチンと説明して欲しいものです。
恥ずかしいなぁ…
若葉町の620mを残し完成していますが、この若葉町地係がいまだに着工の兆しがありません。
笙の川は、8割が森林の敦賀市のほとんどの水が流れる川ですが、実は人口の川。
そのためか、川幅も少なく、氾濫の危険があります。
集中豪雨で全国で被害があるため、「笙の川は大丈夫か?」と、市民の不安は大きいです。
それにしても…市長「集中豪雨など異常気象は原発が停まったせい」とは…2013年08月01日
映画「ひまわり」敦賀上映会
敦賀で「ひまわり」を上映します。
基地のある沖縄でくらす人々。
実話をもとにした感動の映画です。
「ひまわり」
と き 8月3日(土)@午後2時から A午後6時半から
ところ きらめきみなと館小ホール
入場料 1000円
「あまちゃん」の能年ちゃんも出演してます。
ぜひ、みなさん、ご参加下さい
くれぐれもハンカチをお忘れ無く…
ところ きらめきみなと館小ホール
入場料 1000円