2013年08月08日

8月8日、敦賀に落とされた原爆の模擬爆弾

68年前の今日(8日)午前9時ごろ、東洋紡に原爆の模擬爆弾が落とされました。

爆弾は工場の巻糸室付近を直撃し、厚さ約5センチの大理石でできた変電所の配電盤も爆風で飛ばされ、工場は「がれき」の山…。

死者は33人に達したとのこと。

学徒動員で働いていた敦賀中学校と敦賀高等女学校の生徒や教員も犠牲になりました。

そして次の日の9日…長崎に原爆が落とされました。

ちなみに、模擬爆弾は、敦賀だけでなく、1945(昭和20)年7月20日から8月14日にかけて、東京、富山、長岡、福島、島田、焼津、浜松、名古屋、春日井、豊田、大垣、四日市、大阪、和歌山、宇部、新居浜など44目標に49発を投下、約420人が死亡、約1200百人が負傷したそうです。

なぜ、アメリカ軍は模擬爆弾を投下したのか???

それは、日本に対する高高度(高度3万フィート「約9千メートル」)からの原爆投下を成功させるための投下訓練と、爆発後の放射線から逃げるための急旋回(急転、退避)の訓練が目的だったとか。

ちなみに、投下されたのが模擬原爆と判明したのは1991年になってからだそうです。

ヒロシマ、ナガサキは敦賀にとっても他人事ではありません。

6月議会で「非核平和都市宣言」を求める請願が不採択になりましたが…こんなことで良いのかexclamation&question

なんとしても核兵器廃絶のため、がんばらなくてはダッシュ(走り出すさま)

P1010433.jpg

P1010434.jpg

左の写真は東洋紡の被災の様子です。

効果を調べるため、空襲前に写真を撮影(右)とっていたアメリカ軍。

敦賀の人間を何だと思っているのかexclamation&question

戦争とはそういうもの…絶対に戦争はしてはいけないダッシュ(走り出すさま)と強く思った写真集でした。
posted by きよこ at 08:58| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜中にカボチャプリン

7日、福井市で開催された二つの会議が終わって…下道で車を走らせ自宅に着いたのが夜11時前。

しばらくして…台所で、昼間に電子レンジでチンひらめきした「坊ちゃんカボチャ」を発見…がく〜(落胆した顔)

すっかり忘れてたぁ…あせあせ(飛び散る汗)

慌てて料理の続き…。

そして、夜中の12時前に「坊ちゃんカボチャプリン」が完成ぴかぴか(新しい)

体型が気になるので、明日食べます黒ハート

P1010436.jpgカラメルソースも手作り手(チョキ)
posted by きよこ at 00:43| お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3.11集会の記録集と新しい原発集会

3月10日に開催された「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」の記録集の編集会議ペンが7日、夕方から福井市で開催されました。

盆明けには完成ですぴかぴか(新しい)

昨年は賛同人になって下さった方、みなさんに無料で配布しましたが…今回、有料で配布することになりました。

大変ですが、これも運動の一つ手(チョキ)ってことでがんばりますダッシュ(走り出すさま)

   かわいい かわいい かわいい

その後、夜になって、同じ会場でメンバーが入れ替わり、「3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ〜」の実行委員だったみなさんプラスαで会合をもちました。

大飯原発が定検に入る9月15日に、原発再稼働に反対する大規模な集会を開催することを決めました。

詳しいことは未定ですが…集会を成功させるため、私も、今回も実行委員会に参加することに…。

9月議会が10日から始まるので大変ですが、両立させてがんばりますダッシュ(走り出すさま)

P1010435.jpg
posted by きよこ at 00:25| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする