今日は朝からバタバタの一日。
午前中は東浦の「希望の里」にみかんの収穫に行きました。
午後は、福井県社保協が要支援の介護保険外し反対の請願提出に同席。
その後、精神障がいのボランティア「虹の会」の例会に参加。
その後、27日に新和町1丁目福祉委員会主催の映画会で上映する「転ばぬ先の住まいの工夫」というビデオを社協で借りて、小学生の下校の見守り行動に出て、男女共同参画センターへ。
「虹の会」のみなさんと、男女共同参画センターで急きょ、要望活動。
そして、福井での原発と自治体財政についての学習会に参加しました。
さて…社保協の請願書提出が1時半からなのに、30分早く勘違いして、早めに市役所についたので、地下の食堂で新商品の「スタミナラーメン」を食べました。
もやしとニラと生卵がトッピングされたラーメンで、ちょっと胡椒をふって食べたら…めちゃ美味しかったです

食べながら、フッと、敦賀より西は関西圏でうどん文化、敦賀より東は越前でそば文で、敦賀はうどんとそばが混ざり合ってると聞いてたけど…敦賀と言えば屋台のラーメン

だったと思い出しました

私の父も、昔、長距離トラックの運転手の頃、敦賀の国道沿いに並ぶ屋台のラーメンを何度も食べたそうです。
今では、屋台は随分減りましたが、それでも4軒前後、並んでいます。
滋賀県から食べに来るそうです。
うどんも蕎麦もラーメンも美味しい敦賀です
