2013年11月26日

秘密保護法案が衆議院で強行採決

議会運営員会の後、代表者会議があって…市役所の議員控え室にいたら、上原議員に党地区委員長から電話がありました。

秘密保護法が特別委員会で強行採決された…との報告がく〜(落胆した顔)

そこで、急きょ、上原議員と共に街頭宣伝をしました。

P1030269.jpg

P1030278.jpg

夜、めったにつけないテレビを何気なくつけて仕事をしていたら…「秘密保護法が衆議院を通過、参議院へ」とのニュースが入りビック〜あせあせ(飛び散る汗)

委員会で採決された後、こんなにも早く衆議院で可決されてしまうとは…ショックがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

国民の目や耳、口をふさぎ戦争へと突き進む悪法であると同時に、原発の情報も対象になり、原発で働く人だけでなく家族や配偶者の家族、同居人も適性評価の対象となると…多くの敦賀市民にとって重大問題ですダッシュ(走り出すさま)

運動の手を緩めるわけにはいきませんexclamation

なんとしても廃案にしなければ〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

「私には関係ない」なんて…思ってませんか???

P1030248.jpg

P1030249.jpg

P1030250.jpg
posted by きよこ at 22:47| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月議会の告知、議会運営員会

12月3日に12月議会が始まります。

一週間前の今日(11月26日)、告示があり、議会運営員会がありました。

議会の日程、議案や請願などを審議する委員会などを決めました。

ちなみに上程された議案は18議案、請願は5つ(党議員団が紹介議員)です。

    かわいい    かわいい    かわいい

12月3日  本会議
   4日  委員会 予算決算常任委員会全体会と分科会
   5日  休 会 一般質問発言通告〆切
   10日 本会議 一般質問
   11日 本会議 一般質問
   12日 本会議 一般質問
   13日 委員会 総務民生、産経建設、文教厚生の各常任委員会
   16日 委員会 原子力発電所特別委員会
   17日 委員会 予算決算常任委員会全体会
   20日 本会議
posted by きよこ at 22:38| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原発と財政の学習会

立命館大学の森裕之教授が福井に来られ、「原発立地自治体の財政問題」という題で、学習会をして下さいました。

おおい町について分析をされていて、敦賀も似通ったところがあるなぁ〜と感じました。

でも、高浜の話も出て、三法交付金をもらっていても使い道が自治体によって似てるようで違う???

とても興味深いなぁ〜もっと勉強しなくちゃexclamationと思いました。

次は、ぜひ、敦賀の分析をしていただきたいですダッシュ(走り出すさま)

P1030261.jpg

P1030262.jpg
posted by きよこ at 00:39| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

要支援を介護保険から外さないで!請願書提出

福井県社保協が要支援の方を介護保険から外さないで欲しいという旨の請願提出を提出し、私も紹介議員として同席しました。

12月議会で審議します。

P1030255.jpg

P1030253.jpg
posted by きよこ at 00:26| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うどん、蕎麦、ラーメン

今日は朝からバタバタの一日。

午前中は東浦の「希望の里」にみかんの収穫に行きました。

午後は、福井県社保協が要支援の介護保険外し反対の請願提出に同席。

その後、精神障がいのボランティア「虹の会」の例会に参加。

その後、27日に新和町1丁目福祉委員会主催の映画会で上映する「転ばぬ先の住まいの工夫」というビデオを社協で借りて、小学生の下校の見守り行動に出て、男女共同参画センターへ。

「虹の会」のみなさんと、男女共同参画センターで急きょ、要望活動。

そして、福井での原発と自治体財政についての学習会に参加しました。

さて…社保協の請願書提出が1時半からなのに、30分早く勘違いして、早めに市役所についたので、地下の食堂で新商品の「スタミナラーメン」を食べました。

もやしとニラと生卵がトッピングされたラーメンで、ちょっと胡椒をふって食べたら…めちゃ美味しかったです手(チョキ)

食べながら、フッと、敦賀より西は関西圏でうどん文化、敦賀より東は越前でそば文で、敦賀はうどんとそばが混ざり合ってると聞いてたけど…敦賀と言えば屋台のラーメンぴかぴか(新しい)だったと思い出しましたハートたち(複数ハート)

私の父も、昔、長距離トラックの運転手の頃、敦賀の国道沿いに並ぶ屋台のラーメンを何度も食べたそうです。

今では、屋台は随分減りましたが、それでも4軒前後、並んでいます。

滋賀県から食べに来るそうです。

うどんも蕎麦もラーメンも美味しい敦賀です手(チョキ)

P1030253.jpg
posted by きよこ at 00:19| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハナミズキの花の芽

日曜日、朝9時から町内の清掃作業。

10時から町内の公園の溝掃除。

午後は、粟野公民館で開催した敦賀市議会の議会報告会の見学。

そして…生活相談、でした。

さてさて…町内の清掃作業の時、ハナミズキの枝の先にプクンとついた丸い花のつぼみを発見ぴかぴか(新しい)

「希望の里」のみかんの木にも、来年5月に咲く花の芽がチョコンとついていたのを思い出しました。

今から寒い冬を迎えるというのに、木々は、もうすでに来年の春に花を咲かせる準備をしています。

今まで全然気づかなかったけど、すごいなぁ〜ぴかぴか(新しい)と感動しました。

CA3K0241.jpg
posted by きよこ at 00:00| 日記2012.07〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする