2014年03月10日
11日、一般質問しますv
11日の朝10時から一般質問があります。
なんと私はトップバッター
私は、福祉計画、自殺予防対策、各種減免制度の拡充による低所得者対策について質問します。
がんばります
3.11メモリアルナイトのお知らせ
明日(11日)、夜7時から「3.11メモリアルナイト 福島を忘れない…」を開催します。
私から昨年の秋に福島被災地を視察した報告、シンガーソングライター河合良信さんの歌、詩の朗読などします。
ぜひ、ご参加下さい。
平成25年度補正予算に反対討論
今日(10日)は、本会議でした。
平成25年度補正予算について、予算決算常任委員長の「委員会で採択の結果、賛成多数で採択すべきものと決定した」との報告がありました。
そして私が反対討論。
賛成討論は無く、反対少数(日本共産党議員団の2人のみ)で可決されました。
その後、各派より代表質問が行われました。
ちなみに、私が補正予算で反対した点は以下の通りです。
子ども・子育て支援システム整備事業費1352万3000円について。
平成27年度から新しい制度のもと保育が実施されることになり、保育時間が介護保険のように1人1人「保育の必要性を認定」するためのシステム改修が行われる。
子ども・子育て支援システムは、公的責任の後退、最低基準の引き下げなどによる保育の質の低下、保育の格差などが危惧される。
駅前広場辺整備事業5000万円について。
国庫補助金の当初要望額にたいして国の交付額が減額され事業費を削減したが、国の経済対策を活用して駅前広場の整備を引き続き行う。
市債2000万円を追加し、キャノピー上屋(バス停の屋根)を9494万円で設置するもので、人口67000人の敦賀市にとって身の丈以上の事業。
退職手当2011万円の削減について。
昨年6月、国がおこなった官民格差解消のための支給額引き下げにあわせて、職員の退職手当の引き下げを行ったもの。
公務員には失業保険がなく、退職後の生活に及ぼす影響は極めて大きい。
介護保険システム関係費266万7000円について。
4月から消費税が5%から8%に増税するため介護報酬改定システムを改修する。
住民のくらしを守る立場から、消費税増税に反対。
3.11さよなら原発福井県集会 レポート(その2)
3.11集会の様子を写真でお伝えします。
文化ステージのオープニングは、福井民医連いく座の太鼓演奏。
子どもたちが一生懸命で可愛いかったです
歌声合唱団のみなさんの歌
かつての日本原電敦賀1号機の放射能漏れ事故を題材にした合唱「海の軌跡」より。
福井のシンガーソングライター河合良信さんとみなさんの歌
敦賀の詩人の詩の朗読も良かったです。
13時から黙祷があり、共同代表の若泉さんの開会の挨拶でさよなら原発集会が始まりました。
福島の避難者、木田節子さんのお話。
福島の避難者、宇宙飛行士の秋山豊寛さん。
山本太郎参議院議員。
作家の広瀬隆さん。
歌手の加藤登紀子さんのビデオメッセージ。
歌は「さよなら原発」
敦賀の元原発労働者、斉藤征二さん。
「原発は使い捨て労働者によって成り立っていることを頭に置いてほしい」
その他、嶺南から高浜町、おおい町、小浜市の住民、美浜のどんぐり倶楽部の松下さん、裁判の会の黛弁護士が話されました。
また、井上さとし参議院議員も石川県での知事選挙の応援演説を終えて駆けつけてくださいました。
この後、日本科学者会議の京都支部の宗川さんのお話、そして、三国のサーファーのビデオメッセージが上映されました。
この後、参加者からの1分間スピーチがありました。
美浜町議選で当選した河本さんも、この間、美浜町のみなさんとお話したこと、「子どもは原発で働いているから仕方が無いけど、孫は原発にはやれん。無くして欲しい」等々の声を紹介し、これから、美浜の声なき声を議会に届け、原発ゼロの決断をさせて、再生可能エネルギーなど未来に希望の持てる産業をつくり、雇用を増やしたい等々、決意を語られました。
共同代表の中嶌哲演さんから、再稼働反対の県民署名運動を取り組むことが提起されました。
私が、集会参加者を代表して決意表明を読み上げ、共同代表の大久保さんの閉会の挨拶で集会は終わりました。
集会の後は、鯖江駅までパレードを行いました。
私はロビーで福島の被災者のみなさんの手芸品などの販売をしながら、集会事務局として会場内を雑用で走り回っていたので、みなさんのトークを聞けず残念。
でも、参加された皆さんからは、とても良いお話をたくさん聞けた等々、感想が寄せられたので、良かったです。
これからは、決意表明通り、署名運動が待っていますが…その前に3月議会に全力投球
歌声合唱団のみなさんの歌