2014年04月04日
90回目の金曜集会v
今日(4日)は、福井県庁前で行われている再稼働反対の金曜集会に行ってきました。
12月27日以来、めちゃ久しぶりです。
小雨が降ってめちゃ寒い〜
でも、みなさん、元気
←真ん中、私
ちなみに、今日で90回目です。
2012年7月13日金曜日から、官邸&国会前行動に連帯して、雨の日も雪の日も、お盆もお正月も欠かさず、毎週金曜日に福井県庁&関電前でおこなってきました。
100回目を迎える6月13日は、大々的な集会にするそうです。
企画を募集するとか…私も何か考えよう
さて、福井までは節約のため高速を使わず、片道1時間半、往復3時間です。
帰り道、福井の運動公園近くのお蕎麦屋さんで、あったかいアサリ蕎麦を食べて、冷えた身体を温めて帰りました。
それにしても、アサリ蕎麦なんて初めて。
レモンがのっててビックリでしたが、あっさりしててとっても美味しかったです
親孝行してきました
大阪に住む私の両親の母親たち(私の祖母ら)が、それぞれ97才と92才?で長崎の平戸にいます。
76才だけど腰痛など障がいがあってすでに介護が必要な父は、近い将来くるだろう2人の母親の「もしもの時」に大阪から平戸に駆けつけることはできず…。
かといって、母は父を1人で置いては行けず…。
2人で話し合って、いざという時の為に、ショートステイを利用することにして申し込みをしたそうです。
そんな父の胸中を思い…いてもたってもいられず、「ショートステイの見学に行くなら私が連れて行ってあげる!」と、夜中に車で4時間、下道を運転して大阪の実家に帰ってきました。
たまたま、妹が愛犬を病院に連れて行くため仕事を休んだとのことで、家族4人でショートで父がお世話になる予定の特別養護老人ホームに見学に行き、説明をお聞きしました。
父が心配していたカラオケもあるとのことで、良かった
いざという時に部屋に空きがなかったら、同じ系列の特養に紹介してくれるそうでとりあえず一安心。
最近、介護の仕事に就いて働き出した私の息子「ショート入れなかったら、俺がお祖父ちゃんのとこに行ってあげてもいいよ」の伝言を伝えると、じじばば感激…
帰りに狭山池の桜を見て…プチ花見して帰りました。
それにしても…。
数年前まで、両親は5階建ての団地の5階に住んでいたので、父は腰が痛くて動けなくなってからは部屋から出られず、数ヶ月、部屋に閉じこもってました。
エレベーターのある団地に引っ越したので、外出できるようになり、リハビリやデイサービスに通えるようになったのですが…。
14階建てのかまぼこ板のような団地…。
耐震補強工事もされてないそうで、地震きたらパキッと折れるんじゃ無いって、心配です。
景色は良いけどね〜。
部屋から金剛山が見えます
淡路島も神戸も見えます
父は、ベランダで植木を育てるのが趣味。
「まわりから1人、たたかれてる小保方さんがかわいそう」と、父は、挿し木を成功させて「小保方さんの理論が正しいことを立証するんや」とはりきっています。
ちなみに、父は、平戸の地主の長男で、中学校を卒業した後、当時、先進的な農業を教育していた松田喜一氏の農友会実習所で1年間学んだそうです。
結局、小学生の頃からの無理な農作業で腰を痛めていたため家を継げず、今に至るわけですが…。
どうりで農作物に詳しいわけだ…。
父から初めて聞いた松田喜一氏の話、農友会実習所の話に父の青春時代を垣間見て、今のうち、いろいろ話を聞いておきたいと思いました。
実家に帰って初めて知らされましたが、母も「隠れ脳梗塞やってん…」と聞かされビックリ
父や母との時間をもっと大事にしたいなぁと思いながら敦賀に帰ってきました。