あまりにも内容が膨大なため、脳みそのシワが無くなりそうなくらい頭がパンパンになりました。
5月に「敦賀の保育を考える会」で報告会をするので、それまでに復習して何とかまとめていきたいと思います。
会場いっぱいの議員さん方
分厚いレジメとたくさんの資料
おやつに珈琲とお菓子が無料配布
名古屋について朝食に食べた名古屋名物の手羽先、天むす…とキャベツ。
←コップの中は水です(^_^;)
お昼時間になってもお腹がすかなかったのでスイーツに名古屋コーチンの卵でできたプリン「ぴよりん」食べました。
2014年04月19日
子ども・子育て新市営制度の議員研修会
19日は、名古屋市で開催された議員研修会「子ども・子育て新市営制度と自治体行政」に参加しました。
朝から夕方までびっちり研修を受けました。
来年4月から始まる新しい制度なのにまだ国で決まってないことが多いらしい。
しかも、保育料については法律で決めてないのに「法律にあるとおり」とあったり、保育の必要性の認定や申し込み手続きなど、法律で決めたシステム通りでない通知が出されていたり…とにかく、国も混乱しているみたい。
頭もお腹もいっぱいになった名古屋での研修でした。
92回目の金曜集会
18日は金曜日でした。
RCNの収録を終え、赤旗日曜版の配達を終え、夕方から娘といっしょに福井の病院へ。
その後、6時からの金曜集会に参加しました。
一昨年の7月からスタートして、92回目の金曜集会です。
生活相談があったので最後までおれませんでしたが、久々に娘も参加できて良かったです。
作業所の作品展示
市役所のロビーで、敦賀や美浜、若狭にある作業所の作品が展示されていました。
バタバタとしてて、ゆっくり見る時間が無くて…残念。
展示だけで無く、販売してたら良いのになぁ〜
RCNの収録
18日は、5月に開催する議会報告会をRCNで宣伝するため、広報広聴委員会でPRの収録をしました。
大阪で生まれ育って、中学高校時代は長崎の平戸で過ごし、高校卒業後、秋田のわらび座に入団。
その後、縁があって敦賀に来て27年。
ってことで、訛りがミックスされていて自分でもどこの訛りかよく分かっていないけど、「魅力的な場所や物」のモノが言えず、何度も撮り直しするハメに…
放送はいつだろ…恥ずかしくて観たくないかも…
でも、たくさんに方に観て頂いて、議会報告会に足を運んで頂きたいです。