2014年08月10日

小松菜のぬか漬け

今から25年ほど前のこと。

子ども達がアトピーで、牛乳はモチロンのこと、ほうれん草にも反応するので、

カルシウムをとるのに青物は意識的に小松菜を使ってましたが…

実は、あのシャキシャキ感が苦手。

子ども達がアトピーを完治し、ほうれん草が食べられるようになってからは、小松菜はめったに食卓に上ることはなかったのですが…。

でも、改めて健康について考えると、小松菜の栄養価は捨てがたいあせあせ(飛び散る汗)と言うことで、最近は毎日、小松菜ジュースを作って飲んでいます。

豆乳と小松菜とリンゴとバナナをミキサーでウイ〜ンと1分でできあがりぴかぴか(新しい)

さて、知人が「小松菜のぬか漬けが美味い」と言うので、作ってみました。

想像以上に美味しくて、まるで野沢菜みたいハートたち(複数ハート)

これから、ますます小松菜を買う量が増えそうです。

P1050671.jpg
posted by きよこ at 23:33| お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紫蘇ジュース

「身体に良いよ手(チョキ)」と母がずっと以前、紫蘇ジュースを買ってくれました。

その後、近所で母のように身近に感じていた方が、「作ったし飲んで」と何年かくれました。

でも、その方が3年前、突然亡くなられて…。

紫蘇ジュースというと、その方を思い出して切なくなったものですが…。

先日、初めて作った梅ジュースがとても美味しかったので、調子に乗って?今度は紫蘇ジュースづくりにチャレンジexclamation

ひらめき赤紫蘇300g 水1200cc 砂糖500g 酢1.5カップ

1赤紫蘇をよく洗って、沸騰したお湯に紫蘇を入れて5分間、湯がく。

2その後、こして、しぼって…赤紫色になった汁にお砂糖とお酢を入れて沸騰させてできあがり。

な〜んて簡単ぴかぴか(新しい)

こんなに簡単なら、もっと早く作ってれば良かった〜ハートたち(複数ハート)

梅ジュースと紫蘇ジュースをあわせて水で薄めたら…梅干しジュースexclamation&questionと思いきや、美味しくて身体に良さげなジュースが完成ぴかぴか(新しい)

ところが…手伝ってくれた娘が、私に似ておっちょこちょいで…ひっくり返して残った量はこれだけ…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

簡単だったし、美味しかったし、身体にも良いので、また、近いうちに紫蘇を買って作りたいですダッシュ(走り出すさま)

P1050671.jpg
posted by きよこ at 22:42| お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再稼働反対署名のキックオフ集会

ついに、再稼働反対署名運動が始まります。

3月9日に開催した3.11さよなら原発集会で署名行動を呼びかけ、その後、山本富士夫さん、中嶌哲演さんを代表として事務局をたちあげ、準備を行ってきました。

7月5日に「もう動かすな原発!福井県民署名実行委員会」の第1回実行委員会を開催し、その後、各市町や団体で、福井地裁の判決の学習会や原子力防災の学習会を行いながら実行委員会をつくり、地域に合わせた取り組みを行ってきました。

敦賀でも、6月29日に準備会、7月18日に事務局会議を開催し、21日に第1回実行委員会を開催しました。

今日(8月9日)は、いよいよ全県的なスタートの日として国際交流会館で開催したキックオフ集会には150名を超える参加がありました。

開会して黙祷。

その後、明通寺の中嶌哲演や福井大学名誉教授の山本富士夫先生ら代表者のあいさつ。

10534609_684973541595658_3271071344931341557_n.jpg

そして、医療生協の平野先生の学習講演会。

10590647_684973628262316_6400644204418217414_n.jpg

裁判の会の吉川弁護士の特別報告。

その後、各実行委員会のみなさんからのリレートークがありました。

敦賀の代表の方は「家から出ると、右を見ても左を見ても原発関係者。署名運動をするとこになって、移転したいなぁ、事故にあわないかなぁ〜と思っていたが、足もとから集めないと成功しない、がんばります」と決意を述べられました。

その他にも、関東で被災され親子で避難してきている若いお母さん「たいへんな思いをしてなんとか福井にやってきた。子どもたちがお守りとして線量計を持たされていること事態、異常。子ども達のためにがんばりたい」

また、高教組の先生は「よく、組合としてやることになったなぁ〜と関心されたが、山本先生の熱意にうたれ、私が決意したからできました」等々…

みなさんの熱意に、私もがんばらなくては〜ダッシュ(走り出すさま)と胸が熱くなりました。

さてさて…急いで帰って、夜の敦賀の実行委員会の準備。

敦賀の実行委員会では、初めて参加された若い方もいて、活発で前向きな会議となりました。

署名のタイトルは一つに絞りきれず、5種類作りました。

「ずっと敦賀にいたいから」「子どもたちにふるさとを残したい」「安心して暮らしたい」「新しいまち 敦賀をめざす」「原発をやめて 新しい産業と雇用を」の中から、好きな署名を選んで集めることに…。

要請項目はすべて「原発の再稼働を認めないでください」です。

再稼働を認めないでください署名3_レイアウト-1-1.jpg

1554613_684973591595653_5105577046216526832_n.jpg

さぁ〜がんばらなくちゃ〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 02:35| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする