2014年08月13日

アップルパイ第2弾!

今日はとっても珍しく、外出する予定が無く、

家の中で溜まった新聞を読んだり、書類を整理したり、ブログの更新をしたり…。

本当に珍しく、家の中にず〜っといて疲れたので、

気分転換にアップルパイを作りました手(チョキ)

前回、冷凍パイシートを二枚使ってアップルパイを焼いたら、

プクプクに膨らんで、まるで厚揚げのようでした(前回参照)。

そこで、今回は、一枚のパイシートを半分に切って、

一枚ずつ、棒で伸ばして薄〜く大きくしてみました。

前回、残ったリンゴジャムもどきを板状に冷凍してあったので、

パン粉をまぶしたパイシートに冷凍リンゴをのせて、

上から、切り目を入れたパイシートをフタのようにのせて、

周りをホークで抑えて焼きました。

お手軽アップルパイができあがり黒ハート

ぱい.jpg
posted by きよこ at 01:42| お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎日の赤旗しんぶんの小説「再びの朝」

数日、読めなかった日刊、赤旗をまとめて読みました。

以前は、読めずにいたら、そのまま古新聞行きでしたが…

今、連載の小説「再びの朝(あした)」は、なんと、敦賀出身の風見梢太郎さんの小説ぴかぴか(新しい)

風見さんは、敦賀生まれで、市立南小学校、気比中学を卒業後、父親の転勤で関西へ。

小説は、敦賀出身の主人公が、福島原発事故を経て…云々かんぬん。

ほぼ自叙伝のような内容です。

今日も小説に「福井県のT市」なんてあったけど…あきらかに敦賀市!

「東浦」「西浦」なんて地名も時々出て来て、つい嬉しくなる私は、立派な敦賀人???

小説のおかげで、必ず、全紙、目を通すようになりました。

おつきあいで購読されている方、ぜひ、小説もご覧下さいわーい(嬉しい顔)

みんなで、敦賀市出身の風見さんを応援しましょう手(グー)右斜め上 なんてね黒ハート

P1050676.jpg
posted by きよこ at 01:19| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子ども・子育て会議を傍聴

11日、午後からは「子ども・子育て会議」を傍聴しました。

来年、新しく始まる子育て支援新制度。

9月には条例が議会に出され、10月から新しい制度のもと、保育園の入園申し込みが始まります。

また、保育の必要度の認定も行われます。←介護保険みたい!

さて、会議の傍聴は私1人。

会議の冒頭、条例案などパブコメしたけど、意見は「0件」との報告がありました。

市役所のホームページ上で告知しただけで、広報などで告知してないし、知らなかった方が多いのでは???

私も気づかなかったし〜バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

保育、介護、福祉…と、来年の春にむけて市役所1階はてんてこ舞い…。

くれぐれも、市民を置き去りにしないですすめていって欲しいものです。

10603285_685947414831604_6757087574047210816_n.jpg
posted by きよこ at 01:03| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本原電の破砕帯調査の議員説明会

11日午前、日本原電と規制委員会から、議員説明会がありました。

日本原電2号機の直下の破砕帯を規制委員会の有識者会合が「活断層」と評価していることに対して、日本原電が追加調査を提出し、再検討を求めています。

そして、4月、6月に評価会合が開かれたのですが、その説明を8月8日に敦賀市原子力発電所懇談会にしたので、敦賀市議会にも…とのこと。

日本原電の説明は、活断層では無いという新しい調査結果を説明した後、プロジェクターで議事録を映し出し、有識者が日本原電側の話を打ち切ったり、遮ったりした言葉を赤文字で示し、「説明しようとしても有識者会合では聞いてもらえなかった」「議論に加えてもらえなかった」などなど…。

一方、規制委員会の説明は、「各学会から選ばれた専門家が科学的に議論しており、結論はまだ出ていない」「結論が出たら説明する」と…。

議員からは、規制委員会に対し、「しかるべき人が来て説明すべき」「なぜ日本原電を議論に加えないのか」「コミュニケーションがとれていない」「科学的でない」と批判が集中しました。

私は、「あくまで有識者会合は、各学会から選ばれた専門家である有識者が議論をする場であって、日本原電側からは追加調査について説明を受けるが、有識者と日本原電側が議論する場ではない」ということを確認するとともに、日本原電の敷地内にある浦底断層について「審議しない」と説明資料に明記していることについて説明を求めました。

浦底断層については、「日本原電の直下でない」との説明でしたが、柳ヶ瀬断層など断層帯が連動して動けばM8.2の地震が来る可能性があると指摘されている活断層です。

直下の破砕帯が活断層だろうが、無かろうが、浦底断層が間近にあるだけでも廃炉でしょexclamation&questionって思うんですがね〜バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

10612842_685945201498492_4686354729726475775_n.jpg
posted by きよこ at 00:13| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする