2014年08月24日

社保協の総会で学習会の講師

24日、午後から、嶺南社会保障推進協議会の総会がありました。

総会の前に「税と社会保障の一体改革」の学習会があり、私が基調報告をしました。

保育の分野を含め30分の予定が…40分もかかってしまいましたバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

その後、年金、医療、介護の分野から報告がありました。

話を聞かれた方から、「たいへんな改悪だ。あらためて、ちゃんと時間をとって学習会をして欲しい」と言われました。

10629559_692139867545692_5995774499383234805_n.jpg
posted by きよこ at 23:26| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みかんの摘果

24日、町内の清掃作業に出た後、

久しぶりにみかん畑の作業に行ってきました。

新しく仲間が増えていました。

初めての摘果を作業をしました。

昨年は、鹿の被害で、みかんが少なく摘果はしなくても良い…ということで摘果作業はしませんでした。

今年は、裏作で元々みかんが少ないですが、冬に美味しいみかんができるように、病気で傷んだみかんやブドウのように一つの枝になりすぎたみかんを摘果しました。

摘果した小さなみかんをたべたら…レモンよりすっぱいあせあせ(飛び散る汗)

箱にたっくさんの摘果したみかん…捨てるの勿体ないし、どなたか欲しい方、募集中です。

10622768_692136934212652_2036944341909596404_n.jpg

10599471_692136947545984_1218671907780941968_n.jpg
posted by きよこ at 23:19| みかん畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生活保護問題の議員研修会

22日、23日は、金沢市で第6回生活保護問題議員研修会「現場から考える、生活保護改革と生活困窮者支援」がありました。

10614316_691112207648458_8007002596769592002_n.jpg

以前から一度、参加してみたかったのですが、日程が合わず、今回、初めての参加です。

22日は、三つの講演がありました。

自立生活サポートセンターもやい理事の稲葉剛さん「63年ぶりの生活保護改革を検証する」

P1050761.jpg

弁護士の小久保哲郎さんの「生活保護法改正に現場でどう対抗するか」

P1050764.jpg

デンマーク在住の銭本さんより「世界一幸せ名国、デンマークの社会保障に学ぶ」

P1050766.jpg

最後に、生活保護利用当事者のトークがありました。

P1050770.jpg

23日は、いくつも分科会がありましたが、「生活保護なんでもQ&A」に参加しました。

市役所で生活保護の担当をしながら、プライベートで生活保護支援団体で活動している市役所の現職職員、元職員のみなさんからのアドバイスがありました。

生活保護の法律は、たくさんの例外があり、いちばん柔軟に出来ているとのこと。

でも、法律に書かれている通りにせず、国が出す通知の通りにせず、生活保護の理念から外れ、水際作戦で保護をうけにくい制度にしてしまっている現状などお聞きしました。

あらためて、私がもっと勉強をして、市役所に強く求めて行かなくてはならないと思いました。

23日の午後は、厚生労働省の方から、生活困窮者自立支援法の説明を受けました。

P1050788.jpg

来年もぜひ、受講したいです。

posted by きよこ at 23:07| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする