2014年08月28日

ソースカツ丼味…って?

先日、何気に某人の机の上にあったお菓子の箱に目が行きました。

えええ〜っexclamation&question

キャラメルやのにソースカツ丼exclamation&question

「1個しかないですが、食べますか?」と言われ、一度は辞退しましたが、

興味津々、頂いてしまいました。

さぁ〜家に帰って眺めるも食べる勇気ナシ…バッド(下向き矢印)

テーブルの上に置いて…三日目、勇気を出して恐る恐る口に入れると…

カツのようなサクサク感は無く、食感はキャラメル。

カツの味もするのかしないのか…よくわかりませんでしたが、

想像したような、おかずになるような味ではなく、

甘〜い甘〜いソース味のキャラメルでした手(チョキ)

ごちそうさまでした黒ハート

20140821-2.jpg

追記・敦賀の業者さんが開発し、お土産屋さんで大人気!だそうです。
posted by きよこ at 10:56| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋のイベント紹介

芸術の秋…イベント盛りだくさんでワクワクしますね〜黒ハート

10577124_347086972127436_1254138548236480066_n.jpg

まずは…高浜ですが、敦賀のキャンドルナイトも30日に参加するそうです。

高浜駅から海への通りがキャンドルでいっぱいになるようです♡

aki.jpg

これも美浜ですが、近いし紹介。

可愛い雑貨、アクセサリーやお菓子、リラクゼーションなど12店舗が美浜初上陸exclamation

ママに嬉しいグッズもたくさん用意してるって、若い人向き?

お菓子、リラクゼーションにひかれる私って…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

hukuti.jpg

これは、前にも紹介しましたが、敦賀です。

私好みのチラシだし、吹きガラス、アロマ…いいなぁハートたち(複数ハート)

どれも行けないのが残念…バッド(下向き矢印)

行ける方は、ぜひ、行って楽しんで来て下さ〜い手(パー)
posted by きよこ at 10:42| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

保育制度の学習会

27日は、敦賀の「晴ればれ」で、敦賀の保育を考える会主催の学習会がありました。

内容は、福井の保育を良くする会の五十嵐さんによる「新制度・最新事情」の報告です。

私からも、6月議会で子ども・子育て支援新制度について質問した報告、現在、子ども・子育て会議で話されている内容など報告させていただきました。

初めて参加される方から現場の話も聴けて、とても参考になりました。

明日(28日)は、敦賀の「子ども・子育て会議」があります。

残念ながら、午後から会議が入り、今回は傍聴に行けません。

9月議会までに、もう少し、つっこんで勉強しなくてはダッシュ(走り出すさま)と、あらためて思いました。

敦賀保育を考える会チラシ.jpg

10516848_693610834065262_2426913280761869584_n.jpg
posted by きよこ at 02:41| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

消防組合議会で視察

25、26日は、敦賀美方消防組合議会の視察で大阪市に行ってきました。

P1050804.jpg

25日の視察は、大阪支局で「本部特別高度救助隊の運用について」。

大阪市では、平成26年4月1日から、大規模災害、特異災害など極めて困難な救助活動に対応出来るエキスパートの救助隊「本部特別高度救助隊」をもうけたそうです。

政令指定都市を管轄する消防局と東京都に設置が義務付けられているそうで、運用や装備など説明して頂きました。

敦賀には無い高額な装備がいくつもありました。

P1050825.jpg

P1050827.jpg

P1050828.jpg

指令情報センターには、50秒に1件、「119」の電話がかかってくるそうです。

ちなみに火災で「119」通報を受けてから消防車が現地に到着するまでの平均時間はわずか4分30秒だそうです。

P1050807.jpg

敦賀三方消防署では本部特別高度救助隊を設ける予定はないですが、高層ビルが建ち並び、南海トラフ地震が予想される大阪市においては、いくら準備してもし足りないような感じ…。

放射線取扱主任者の資格をもった消防職員が4名もおられる、公務で資格を取らせたというお話はとても参考になりました。

    かわいい   かわいい   かわいい

26日は、グランフロント大阪の防災について。

グランフロント大阪って…実は知らなかったのですが、JR貨物の梅田貨物駅跡地の再開発で、平成25年4月26日に開業した複合施設です。

ショッピングモールやレストラン、オフィスが入った南館と北館、そして、ホテル、マンション…と、四つの高層ビルが並んでいます。

そのうちの南館の地下駐車場やショッピングモールの防災設備、防災センター等々、説明をして頂きました。

P1050878.jpgビルの上にも植樹。

この白い骨のような柱をくぐると幸せになるそうな…。

P1050889.jpg

P1050885.jpg

100トンの水槽がこの下に…。

P1050850.jpg

24時間、交代で管理しているみなさん。

北館、ホテル、マンションにもそれぞれ防災センターがあるそうです。

P1050896.jpg

堺市の泉北ニュータウンに実家があり、時々、帰りますが、府道二号線を走るので大阪駅周辺にはほとんど近づきません。

久々に大阪駅周辺に行って、高層ビルが増えたなぁ…とビックリ。

通天閣が小さく見える…バッド(下向き矢印)

南海トラフ地震って、どれだけ大きな被害になるのか想像つきませんが、

「大洪水よ、我が亡き後に来たれ」という言葉がフッと頭をよぎりました。
posted by きよこ at 02:08| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする