


基準の保険料は5350円から6050円に値上げ
認知症のグループホーム 2事業所
小規模多機能型居宅介護 2事業所
看護小規模多機能型居宅会議 1事業所
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1事業所
特定施設入居者生活介護 1事業所
を整備します。
さて、保険料だけでなく、利用料も値上げするし、
戦争する国づくり、戦争をするための教育が
着実に進められています。
幼稚園保険料の値上げ
子ども・子育て支援新制度が4月から始まります。
その中で、幼稚園の保育料についても、
これまで、入園料5000円、保育料5000円でしたが、
入園料を廃止、
保育料は所得に応じて段階を設けるものに。
それによって…
21.3%の方の保育料が約2倍に…
55.6%の方が約3倍に…
17.5%の方が約4倍近くに値上げになります。
値上げして子育て支援とは、これ如何に???
グラウンド・ゴルフ場の状況について
リラ・ポートの横の山を削って進められていた
敦賀市のグラウンドゴルフ場。
水でぐちゅぐちゅになっている土地があるそうで、
工事が2カ月遅れ、予算も増えるとのこと。
また、完成後の利用料も値上げされ、
その分、来場者が減る等々、説明がありました。
今後の予算の審議にも影響します
だんだん…議会で賛成して良かったのか、
心配になってきました

要支援者の介護保険外し、
地域での支え合い等々…問題は山積みです。
戦争中、「お国のために命を捧げる臣民づくり」
という教育の反省のうえに、
戦後、政治が教育に影響しないよう
独立して教育委員会が作られたのですが…
政府の教育委員会改革で、
国や市長が教育に関与できる仕組みが作られました。
一昔前なら、大きな反対運動が起きる問題ですが…
「責任の明確化」「迅速な危機管理体制」等々
もっともらしい口実を並べ、
3月議会の一般質問で質問しなきゃ
教育委員会





