2015年03月31日

知事候補の候補者カー

今日(31日)は年度末。


午前中、ぎりぎりまで走って走って

赤旗の集金をして、

午後から夕方まで金元ゆきえ知事候補の

候補者カーのアナウンサー兼ちょこっとだけ弁士。


金元さんの演説聴いて勉強になりましたぴかぴか(新しい)


北陸新幹線の建設費って敦賀まで約8000億円で、

県民1人あたり100万円だって…バッド(下向き矢印)


そんなお金があったら福祉や

社会保障にまわして欲しいもうやだ〜(悲しい顔)


高校生まで医療費を窓口で無料にするとか、

小・中学校の給食を無料にするとか、

国保税を1世帯あたり一万円引き下げるとか、

実現するための予算は約48億円。


福井県の財政のわずか1%のやりくりで

出来るんだってハートたち(複数ハート)


新幹線に熱中し、原発に依存してる西川知事には

考えも及ばない事だろうけど…バッド(下向き矢印)


ちなみに、金元さんが住んでいる永平寺町では、

すでに、小・中学校の給食費は無料だって〜

素晴らしいぴかぴか(新しい)


暮らしを応援して、

県民の懐を少しでも暖かくハートたち(複数ハート)すれば、

地方の経済も、今よりはもう少しマシになるのではexclamation&question


金元さんに知事になって欲しいexclamation

心から思いましたるんるん


さて、お昼ご飯を食べながら気比高の応援手(グー)


IMG_2031.gif


10428654_811878368905174_7694678479499068612_n.gif


気比高が桐蔭に勝つのを見届けてから、

街頭演説に元気に出発〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


河本たけし美浜町議、

坂本かずゆき氏も一緒でした手(チョキ)


IMG_2042.gif


桜ヶ丘団地では、

桜のつぼみがとってもきれいでした。

IMG_2048.gif
posted by きよこ at 23:39| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富山は新幹線より飛行機…?

富山県庁や富山市役所が職員に、東京へ行く際、

新幹線でなく飛行機を使うよう指示をしたとのこと。


理由は「安いから」。


さてさて…敦賀に新幹線が来たら

敦賀市はどうするんだろう???


せっかく敦賀まで延伸させたのだから、

時間かかるし、運賃も高くつくけど、

北陸新幹線で東京に行くよう強制する…???


24メートルもの高さの駅舎、

在来線や第三セクターの問題などなど…

問題は山積みなのに、どんどん工事は進んでいますバッド(下向き矢印)


10830685_380694402116246_4322007304446851394_o.gif
posted by きよこ at 00:29| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

役所の売店が「のさか」に変更

市役所の地下の自販機でジュースを買って

飲みながら、張り紙を見てビックリどんっ(衝撃)


4月1日から、市役所の地下の売店の経営者が、

市内のどこやら?のお店から

「社会福祉法人ウェルビーイングつるが 野坂の郷」

に変わるとのこと。


野坂の郷は、知的障害者通所授産施設で

パンやクッキーを作って販売しています。


どうして変更になったのか分かりませんが、

野坂の郷のパンがいつでも市役所で買えるのは…

嬉しいかも黒ハート


ところで、売店が開いてる時間は〜???


10406797_811320998960911_8570270660412084187_n.gif
posted by きよこ at 23:36| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立候補届書類の提出

市会議員に立候補するのに、

前もって書類の「事前審査」があります。


4月19日の告示に、

届け出の書類をスムーズに受理できるように、

ってことだろうけど…これが、けっこう大変バッド(下向き矢印)


候補者届出書、供託証明書、宣誓書、

戸籍謄本、住民票、所属党派証明書、

通称認定申請書、出納責任者選任届、

開票立ち会い人の届出書・承諾書、

選挙事務所設置届、個人演説会開催届出書、

もろもろの契約の書類…等々。


でも、今回から、パソコンで様式に入力して

作成できるようになったので、ちょっと楽チンるんるん


とは言え、あれこれ忙しく…昨日、大慌てで作り、

今日、なんとか提出することができました。


書き直しもあったりして…まだ完成では無いですがたらーっ(汗)

19日、告示の締め切りの夕方5時に間に合わず、

結局、「立候補が出来なかった〜がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

ということにならないよう、

がんばって、完成させたいと思いますダッシュ(走り出すさま)


10409083_811116925647985_7796920370540257418_n.gif
posted by きよこ at 23:17| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

サクラサク…

今日も朝から晩まで、後援会訪問の一日でした。


桜がボチボチ咲き出しました。


サクラサク…


私にも桜が咲きますように…ハートたち(複数ハート)


11001942_810746999018311_7387804539580067376_n.gif
posted by きよこ at 23:50| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

知事選挙が始まりました

今日(26日)から知事選挙が始まりました。


朝立ちの後、娘とポスター貼りにでかけました。


1番って縁起は良いけど…

背の低い私たちには、手が届かな〜いあせあせ(飛び散る汗)


10428704_808758539217157_8439184557166613174_n.gif


途中、和菓子屋さんで、いちご大福と

新製品「きれいじゃなぁ」を買いました。


11015807_808758579217153_985850691078810511_n.gif


イチゴは酸っぱくて苦バッド(下向き矢印)


いちご大福もあまり好きでは無いのですが、

ここのいちご大福は格別にお美味くて大好き黒ハート


エネルギーチャージひらめきして、

引き続き、お昼までポスター貼りがんばりました。


11015807_808758579217153_985850691078810511_n.gif


さて、候補者の金元さんとは

28年前、結婚して敦賀に来た時からのおつきあい。


当時、赤旗新聞の記者をされていて、

日本原電1号機の放射能漏れ事故をスクープしたり、

56豪雪の時、トロッコに乗って和泉村に行き、

雪に閉ざされた村での出産を記事にしたり、

県内を走り回り、県民に寄り添う記事を書く

新聞記者として大活躍されていました。


でも、そんな頑張り屋の金元さんが、

「子どもが熱を出し、早く帰って来てと言われても

直ぐに帰ってあげられない」と涙ながらに話され、

子どものいる女性が働くって大変なんだなぁたらーっ(汗)と…

ても印象的でした。


学校のクラブ活動で器械体操をしていたのも

私と同じで、身近に感じました。


どこで会っても、いつも笑顔で手を振って、

「きよこさ〜んハートたち(複数ハート)」と声をかけてくれます。


夫さんは永平寺の町会議員をながく務めておられ、

農家の嫁、議員の妻、子どもたちのお母さんとして、

福井県党の書記長としてがんばってきた金元さん。


どんなに遅く帰っても、愛犬タローの散歩を

かかさずしてあげている金元さん。


11032135_373512789519062_159283152_o.gif


明るくて、やさしくて、強くて、賢くて、

とっても元気な金元さん、大好きです黒ハート


もし、金元さんが知事になったら、

県民が大事にされる福井県にきっとなるexclamation


私もがんばって、応援しなきゃ〜ダッシュ(走り出すさま)


金元さんの第一声をぜひ、お聴き下さい手(パー)


10562506_375500099320331_8399052897063482476_o.gif
posted by きよこ at 01:03| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

消防組合議会とデジタル無線開局式

25日は、敦賀美方消防組合議会でした。


私は、人事院勧告による職員給与削減の条例と

その予算に反対しました。


また、消防団の報酬について一般質問しました。


消防庁は、各自治体に、

消防団員の待遇改善を通知しています。


無報酬の分団もあるとのことで、私の質問に対し、

「値上げも含め検討する」との回答でした。


今議会で一般質問をしたのは私だけでした。


10406938_808500805909597_8261864281572472656_n.gif


議会閉会後、防災センターで、

消防緊急デジタル無線の開局式が行われました。


デジタル無線の事業費は5億7942万円。


アナログに比べ、音声が明瞭で、

不要な傍受を防ぐため個人情報も守られるとのこと。


また、20%エリアが広がったそうです。


ただ、敦賀は250uの面積のうち8割りが山で、

美浜、若狭町なども滋賀県境の山中には

まだまだ不感地帯が残されています。


そのため、衛生携帯電話を二台、購入したそうです。


これからも住民の安全、安心を守って頂きたいです。


11076162_808500825909595_211372819407467640_n.gif
posted by きよこ at 23:12| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知事へ205009筆の署名提出

昨年の春から準備をすすめ、

夏から敦賀でも実行委員会をつくり、

ずっと集めてきた知事宛の

「再稼働を認めないで下さい」県民署名を

ついに提出しました。


2月13日、知事が直接出てこないので、

一旦引き上げましたが…

26日から知事選も始まるし、

裁判も近々、結果が出るみたいだし

今回も知事は出てきませんが出すことに…。


まず、12時から県庁前にて集会。


11051879_807774389315572_2229005617884011854_n.gif

11024607_807774445982233_296558093826842861_n.gif


冷たい雨の降る中、

私も、連帯の挨拶として、

敦賀での取り組みについて報告しました。


3.24syomei-11.gif


お会いできた3軒に1軒は署名を書いてくれたこと。


「原発賛成」とハッキリ言われたのはわずか3割で、

署名は書けないけど「反対」と意思表示された方と

署名を書いて下さった方を合わせると、

敦賀では46%の方が「原発反対」だったこと…等々。


その後、1時に県庁にて職員に提出。


DSC_0831.gif


山のように積まれた205009筆の署名をこの目で見て、

胸がいっぱいになりました。


また、敦賀では、住民との対話として運動してて、

署名と一緒にアンケート用紙を

市内10000件以上のお宅にポスティングしたところ、

署名と一緒に、想いが綴られたアンケートが

たくさん返信されてきました。


原発があって、まわりに関係者がいっぱいいる中、

自分の名前を書いた署名用紙を

見ず知らずの団体に送り返すのは

とても勇気がいることです。


こうした思いを「ぜひとも知事に届けたい」と、

途中から、アンケートに「知事への一言」を書く欄を

もうけたところ、たくさんの声が寄せられました。


その敦賀市民の「知事への一言」も、

今回の205009筆の署名と一緒に提出しました。


IMG_1989.gif


それにしても…

知事が直接、会わないどころか、

小さな部屋での対応…。


署名に協力してくれた団体の中には、

西川知事を応援している団体もいます。


各地の実行委員会には、

保守の議員さんもおられます。


それに、そもそも、

西川県知事を支持しようがしまいが、

私たち県民の知事である以上、

原発反対、賛成関係なく県民の声を聴くべきですダッシュ(走り出すさま)


そしてまた、公安が私たちに張り付き、

部屋から廊下に出るとついて来て…

県庁へ出るまで尾行する…なんて、

とても善良な市民への対応とは思えませんダッシュ(走り出すさま)


不誠実な対応に怒り心頭ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


ちなみに…

今回、提出した署名205009筆は

2月13日に提出する予定だった署名で

第一次分です。


実は、現在、25万を超える署名が集まっています。


敦賀でも、今でも署名が返ってきてます。


次回、第2次提出には、30万を超える署名を

提出できるようにがんばります。


その時には…直接会って、県民の願いを快く受け取り、

「再稼働は認めません」という知事に代わってたらなぁ黒ハート
posted by きよこ at 00:05| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

こどもの国、リニュアールオープン

4月1日、こどもの国のプラネタリウムの

リニュアールオープンするのに先立ち、

23日、お披露目会がありました。

11045398_807227752703569_3886991806976734431_n.gif

まず、ホールにて、松原保育園、櫛川保育園の

園児のみなさんによる元気な歌声るんるん


次に、超exclamation寒い外にて…風船を飛ばしました。

11041788_807227739370237_1630240883451774849_n.gif


そして、プラネタリウムを見ました。


10421115_807227769370234_248236274467731321_n.gif

とっても素晴らしかったです。


子どもたちも歓声をあげて大喜びグッド(上向き矢印)


値上がりしたのが残念ですが、

これからも、たくさんの方に見て頂きたいです。


   かわいい    かわいい    かわいい

さて…これまで予算でも疑問に思い、反対してきた

こどもの国の「アトムあそぼうランド」、

あいかわらず…ありますバッド(下向き矢印)


IMG_1970.gif


何故か、ロボットの足下に放射線の測定機がバッド(下向き矢印)


IMG_1971.gif


電気ができるまでの電動紙芝居。


IMG_1972.gif


でっかい、無料のUFOキャッチャー。


IMG_1973.gif


つかむのは核燃料。


IMG_1974.gif


放射能は危なくないよ手(チョキ)と教えるアニメ上映と、

電気を作るゲーム。


IMG_1976.gif

右が火力、左が原発で、

ゲームを使って、原発は「CO2」を出さないと宣伝。


IMG_1977.gif


よく見ると、ゲームには

「こんなにスゴイんだよ! 環境にやさしい原子力!」

と、書かれていました。


「敦賀やな〜バッド(下向き矢印)」と内心、ガッカリしました。


子どもたちが創意工夫して遊べるようなスペース、

お母さん達の交流スペースなどにすべきでは???
posted by きよこ at 00:06| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

山本きよこを囲む会

22日、我が議員団長、上原修一議員の集落にて、

「山本きよこを囲む会」を開催して下さいました。


入院中の上原議員に代わって奥さまが、

私と一緒に、集落の後援会員さんを訪問して、

声かけをしてくださいました。


そして…予想以上の参加でビックリぴかぴか(新しい)


ここでも、自己紹介で、「秋田おばこ」を

踊らせて頂きました黒ハート


「介護報酬が下がって、若い人が働き続けられない」

「何故、他の議員は市長の退職金に賛成するのか」

などなど…いろんなご意見をいただきました。


さて、議会の報告をいろいろすると、

「知らなかった」と言われることが多くて、

その度に、えぇexclamation&question


私は議会便りを毎回発行し、予算や決まったことを、

みなさんにお知らせしているつもりですが、

それでも…まだまだみなさんに伝わってないし、

こうした機会を増やさなくてはいけないダッシュ(走り出すさま)

と、あらためて思いました。


私が言うのも何ですが…楽しかったですハートたち(複数ハート)

11079603_806912506068427_3153379656702020605_n.gif
posted by きよこ at 23:10| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TPPストップ!のビラまき

22日、農協の総会に参加されるみなさんに

「TPPストップ」のビラまきをしました。


「自民党にはしっかりしてもらわなあかん」

「総会の壇上で言ってくれ」等々

言いながら受け取る方も…。


北海道では、「オール北海道」で一丸となって

TPPに反対してがんばっています。


敦賀でも、思想信条を超えて

TPP反対で一致団結できれば

政治を動かすことがキットできるダッシュ(走り出すさま)


そんな思いで私も一緒にビラをまきました。

CA3K0315.gif

CA3K0315.gif
posted by きよこ at 21:46| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

春なのに雪?

10日から降り始めた雪雪が、次の日には

15センチも積もり大変でした雪雪雪


でも、春だし、2日ぐらいでとけて

最近は陽気晴れで暑いくらいでした。


ところが…またまた週間天気予報に雪マーク雪登場バッド(下向き矢印)


ひょえ〜あせあせ(飛び散る汗)


だけど…すぐに最高気温20度グッド(上向き矢印)って、どんなんexclamation&question


まさに、三寒四温ですね。


rcn_week.gif


こんなに寒暖の差が激しいと体がついていけるか心配バッド(下向き矢印)


みなさまもどうか、ご自愛下さいわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
posted by きよこ at 23:56| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

3月議会が終わりました

今日(19日)、3月議会の最終日でした。


予定していた反対討論は8つ。


朝5時までかかってなんとか原稿を仕上げ、

寝不足でかすれる声で反対討論を読み上げました。


上原議員の勇退の挨拶の代読もあわせると、

今日は9回、壇上に登りました。


こんな忙しい議会は初めてかも…たらーっ(汗)


ちなみに、平成27年度一般会計と

介護保険料の値上げの条例とその予算、

産業団地特別会計と

駅前広場の条例に反対したのは

私と今大地議員の2人のみ。


人事院勧告による職員給与削減とそれに係る予算、

幼稚園と保育所の保育料の値上げ、

プラネタリウムと博物館の入館料の値上げ、

要支援者の介護保険外しが含まれる条例、

教育委員会制度改革に関する条例に

反対したのは私のみ。


TPP交渉について撤退をもとめる請願に賛成したのは

私と今大地議員の2人のみ。


政府に米価対策を求める請願に賛成したのは私のみ。


その他、13件の議案は全会一致で可決されました。


こうして、今期最後の敦賀市議会は終わり、

反対討論のかいもなく、

介護保険料の値上げ、保育料の値上げ等々…

決まってしまいましたバッド(下向き矢印)


さて…今議会を最後に勇退される議員は9名。

そして、私が上原議員の挨拶を代読したのを合わせ

議会の最後に勇退の挨拶をされた議員は8名。


勇退の挨拶をした議員がこんなにおられたのは

初めてかも…。


さて、議会を終え、休むヒマもなく消防組合議会の

一般質問の発言通告書を作って提出しました。


さぁ、今晩は、明日提出する

政務活動費の報告書をつくらなきゃあせあせ(飛び散る汗)


なんやかんや、締め切りに追われる毎日ですバッド(下向き矢印)
posted by きよこ at 21:43| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

当初予算に反対

16日は、予算決算常任委員会がありました。


3日に分科会で審議し、採決した当初予算について、

委員長報告の後、質疑、討論、採決がありました。


私は一般会計予算について

福祉や教育費が削減される一方で、

ムダづかいが行われようとしている等々

反対討論をしました。


他に賛成討論も反対討論も無く、

反対少数(2人)で採択されました。


次の議会は19日です。


本会議場で今日の内容を委員長が報告し、

討論、採決が行われます。


討論通告の締め切りまでに

8本の反対討論の通告を出しました。


がんばって、討論の原稿を仕上げなくちゃ〜ダッシュ(走り出すさま)

11053652_803545696405108_5396249473653150164_n.gif


さて、委員会終了後、

議員説明会がありました。


原子力防災を含む敦賀市の防災計画の見直し、

地域福祉計画や子ども・子育て支援計画について

説明がありました。


防災計画についてはパブコメはしなかったそうです。


地域福祉計画についてパブコメはゼロ件、

子育て支援計画については4件だったそうです。


防災計画では、スクリーニングの場所や

広域避難の際のバスの確保、

避難場所の駐車場のスペース等々…

説明を求めましたが十分な回答は得られませんでした。


今後、市民に周知徹底するためには、

住民説明会の開催は不可欠です。


実効性のある防災計画とともに、

市民への説明会も求めていきたいと思います。
posted by きよこ at 23:34| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

見守り隊の感謝式

今日(15日)は、町内の子ども会の「歓送迎会」と、

下校を見守っている「見守り隊」のみなさんへの

感謝式がありました。


それに合わせ、福祉委員会として、

餅つき器で持ちをつき、

おろし餅、きな粉餅、ぜんざいを作って

みなさんに振る舞いました。


子どもたちにも、見守り隊のみなさんにも

喜ばれて良かったですハートたち(複数ハート)


10422558_802575339835477_9046680162801307321_n.gif
posted by きよこ at 22:10| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

春を呼ぶ女性の集い

14日は、日本共産党の女性後援会による

「春を呼ぶ女性の集い」がありました。


いろんなご要望をお聞きしました。


ぜひ、市政に届けられるように…

がんばらなくちゃ〜ダッシュ(走り出すさま)

と決意を新たにしました。

11056537_801996969893314_2352935089010149016_n.gif

11066797_802258006533877_7315469842727389885_n.gif
posted by きよこ at 23:42| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

街頭宣伝

福井県知事選に出ることを決意した金元ゆきえさんが

13日、敦賀に街頭宣伝をしに来られました。


私は市長への要望書を提出した後、

宣伝カーに乗り、アナウンサーをしながら車長をし、

弁士として市政報告もしました。


夕方、雨が本格的にふりだし、ビッチョビッチョバッド(下向き矢印)


と〜っても寒かったですが…

みなさんからエールを頂き、がんばりましたハートたち(複数ハート)


若い女性からカメラを向けられ、

ビックリして、話すことが頭から消え、

パニクって言葉が出なくなるというハプニングもありもうやだ〜(悲しい顔)


苦手ですが、街頭宣伝は楽しいハートたち(複数ハート)


次回に備え、しっかり準備しなくてはダッシュ(走り出すさま)

1658177_369409826596025_1227707810463631378_o.gif
posted by きよこ at 00:31| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市長へ要望書提出

昨年の3.11さよなら原発福井県集会で

明通寺の中嶌哲演さんが呼びかけた

原発再稼働反対の署名運動。


その呼びかけに応え、福井県内でスタートした

「もう動かすな原発!福井県民署名」運動。


立地自治体での運動は難しいだろうけど、

敦賀でも連帯して署名に取り組もうexclamationと、

「ふるさとと子どもの未来を考える敦賀の会」

を立ち上げ、独自の署名用紙をつくり、

「原発の再稼働を認めないで下さい」と

福井県知事に求める署名を集めてきました。


その中で寄せられた声を河瀬市長にも届けようと、

今日、午後から市役所にて、

「再稼働を認めないで下さい」という要望書と一緒に

アンケートで寄せられた市民の声を手渡しました。


残念ながら市長は対応せず、担当部長が対応しました。


署名は現在、205000筆を超えていますが、

知事が会おうとしないため、提出できていません。


そうこうしているうちに、

どんどん署名は増えていっています。


30万筆目指して、敦賀でもがんばりますダッシュ(走り出すさま)

11071612_801679333258411_3060662383390696197_n.gif
posted by きよこ at 00:20| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

文教厚生常任委員会

今日(12日)は、各常任委員会がありました。


私の所属する文教厚生常任委員会に付託された

13件の議案について審議し討論、採決しました。


昨夜は3時近くまでかかって議案とにらめっこ。


わが議員団長が入院で欠席しているため、

1人で判断しなければならないので責任重大です。


市民の負担が増えるものが無いか、

介護保険の条例に「要支援者の保険外し」が

無いか…目を皿のようにして厳しくチェックひらめき


そして、今日の委員会では、

介護保険料、保育料、博物館入館料、

子どもの国のプラネタリウム室の使用料などの

値上げに反対しました。


また、教育委員会制度改革に関する議案、

要支援の方の介護保険外しに関する条例案

などにも反対しました。


反対ばかりじゃなくて、

学童保育の条例など6件の議案に賛成しました。


反対しなくても良い議案があるとホッダッシュ(走り出すさま)とします。


さて、明日は原子力発電所特別委員会です。


私は委員じゃないけど、傍聴する予定です。


午後から、「再稼働を認めないで下さい」の要望書を

市長宛に提出する予定です…市長は出てきませんが…ダッシュ(走り出すさま)


昨日、降り積もった雪がもうとけました。


やっぱり、もうすぐ春ですねハートたち(複数ハート)
posted by きよこ at 23:31| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月11日

今日は3.11

今日は3月11日。


東日本大震災から4年がたちました。


議会の開会後、一般質問の前にまず黙祷。


2時46分にもサイレンがなったので、

一般質問の途中でしたが黙祷しました。


夜は、医療生協の組合員ルームで、ミニ集会

「3.11メモリアルナイト〜福島を忘れない」。


去年の3.11さよなら集会の後に運動してきた

「原発の再稼働を認めないで下さい」署名の

敦賀の実行委員会である

「ふるさとと子どもの未来を考える敦賀の会」

が主催になって開催しました。


声かけが不十分だったにもかかわらず、

会場いっぱいに集まってくれました。


クラリネット演奏や

福島の被災者、早川さんからのビデオレター、

詩や絵本の朗読、

福島のDVD鑑賞と、

みんなで福島に思いをはせ、涙、涙…もうやだ〜(悲しい顔)


事故が起きる前に廃炉に!と決意を新たにしました。


CA3K0313.gif


さて、署名を集める中で寄せられた市民の声を

市長にも届けようと秘書課にお願いしてましたが、

「市長は会わない、副市長も会わない」との回答。


意見の反する市民の声には聞く耳を持たない…って、

行政の責任者の対応として、どうなんexclamation&question


安倍首相や西川知事と一緒やんバッド(下向き矢印)


河瀬市長は会ってくれると思ってたのに…

ガッカリですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
posted by きよこ at 23:46| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

今期最後の一般質問

今日(10日)は、4期16年、

最後の締めくくりの一般質問でした。


初めはゆっくり、ゆっくりと心がけていましたが、

最後、教育委員会の質問で残り4分…あせあせ(飛び散る汗)


早口で、準備した原稿を読み上げて終わりました。


質問の趣旨、要旨は以下の通りです。


     かわいい      かわいい     かわいい

(1)医療と介護について


2014年6月に成立した「医療・介護総合法」で、

地域医療ケアシステムが医療では昨年10月から、

介護関係では来月4月から施行される。


安心できる医療、介護となるよう

敦賀市として最善の努力を尽くすべき。


@敦賀病院について


敦賀病院は10月から「医療包括ケア病棟」をつくり、

病院から在宅への一環で退院指導をしている。


受け皿がない中、退院指導をした患者が

在宅で医療を受けられない問題が出てくる。


訪問看護、医師による往診ができないか?


受け皿が整っていないのに、

無理な退院指導は絶対にすべきでない。


敦賀市がイニシアチブを発揮し、

「病床機能報告制度」「地域医療ビジョン」など

県による強制的な病床数の削減、患者追い出しを

やめさせるよう国や県に求めるべき。


そのためにも、敦賀市の医療について考える部署、

敦賀市、病院関係者が集まる機関をつくるべき。


A介護保険について


4月から始まる第6期介護保険事業計画で、

介護保険料が4月から、

利用料が8月から値上げされるが、

減免制度の拡充をすべき。


平成28年から総合事業によって

要支援者の介護保険外しが行われるが、

平成29年度に実施を遅らせるべき。


予算削減ありきで病院や施設から在宅に戻して、

必要な医療・介護サービスを受けられる保証は無い。


高齢化のピークに備えるなら、

介護・医療は削減でなく、充実することこそ必要。


安心できる医療、介護となるよう

最善の努力を尽くすべき。


(2)生活困窮者自立支援について


4月から生活困窮者自立支援事業として

相談窓口を社会福祉事業団へ委託するが、

相談にこられた市民を、市役所、社協、事業団…と

たらい回しすることが懸念される。


丁寧で迅速な対応ができるよう敦賀市が直営すべき。


(3)運転免許の自主返納について


運転免許証を自主返納した65才以上の高齢者に

コミュニティバス利用券(200円)を

1人当たり月10枚、5年の間交付しているが、

バスだけで無く、タクシーにも使えるようにすべき。


(4)教育委員会改革について


教育委員会制度の法律が変えられた。


教育委員会制度が戦後できた原点を忘れず、

教育への政治介入を許さず、

教育の自主性を守るとともに、

住民の声を直接聞いて、

教育委員会の活性化をすすめるべき。
posted by きよこ at 21:24| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

補正予算の反対討論

9日は朝9時から議会運営委員会。


小雨降る中の早朝宣伝を終え、

家に帰らず、そのまま市役所へ。


議会運営委員会では、

本会議での補正予算の討論について確認し、

「8号バイパスの早期整備」を求める意見書提出の

議員提案について本会議で即決することを確認。


5分で終わり、10時の本会議開会まで

久しぶりにのんびり過ごしました。


10時に始まった本会議では、

まず、平成26年度補正予算について

委員長報告と質疑と討論。


私は、11件の補正予算案のうち、10件に賛成し、

追加補正の第48号議案について

反対討論をしました。(以下、参照)


反対少数で可決されました。


その後、国道8号バイパス(田結〜元比田)の

早期計画策定並びに整備に関する意見書について

全会一致で採択しました。


その後、一般質問があり、

6名の議員が質問に立ちました。


県議に出馬予定の議員が、一般質問のシメで、

「次のステージにいく」「支援をお願いします」

と発言したことから、一旦、議会がストップ。


とんだアクシデントでしたバッド(下向き矢印)


明日、一般質問2日目、

おそらく、午後に私の出番です。


今期最後の質問です。


がんばります手(グー)右斜め上

     かわいい     かわいい    かわいい


(補正予算の反対討論)


政府は、2014年度補正予算案で、

住民の生活と地域経済の支援策として、

「地域住民生活等緊急支援のための交付金」を

盛り込んだが、この議案は、この交付金を使って、

4つの事業を追加補正するというもの。


1つは「地域消費喚起・生活支援型」で

プレミアム付き商品券発行事業費7356万9000円。


12000円分の商品券を10000円で発行するもので、

抽選券もついて、1人5セットまで購入できる。


プレミアム付き商品券購入助成事業費450万円は

ひとり親世帯、多子世帯に1セットのみ2000円を助成し、

8000円で購入できるようにするもの。


確かに、このプレミアム付き商品券は市民に喜ばれ、

地域の消費喚起にある程度、波及効果があると思うが、
 
1セット10000円では、高くて買えないという方も多い。


年金暮らしの方など低所得者でも購入できるよう

1セット2000円にする等、配慮が無い。


「地方創生先行型」の交付金は、

自治体による地方版総合戦略の策定と、

これに関する優良な施策の実施、

主に仕事づくりに対して国が支援するもの。


敦賀市は、必須の将来推計人口等調査事業費270万円と、

金ヶ崎周辺誘客促進事業費2880万円を計上。


国は、この交付金のメニューとして、

Uターン、Iターン、Jターンを支援する事業、

若者の就労を支援する「地域仕事支援事業」、

高齢者や障がい者、児童などの拠点づくり、

居場所の提供、相談、見守り、通所サービスの支援など

多世代交流・多機能型ワンストップ拠点化事業、

そして、観光振興、少子化対策などをあげている。


こうしたメニューが提示されている中、

何故、敦賀市は金ヶ崎周辺の誘客に全額使うのか。


赤レンガ倉庫のホームページの作成、

人道の港シネアド展開、

金ヶ崎周辺のワイファイの整備など、

5つの事業をあげているが、

交付金を使って予算を節約したようにしか見えない。


少子化対策、若者の雇用の確保、高齢者対策など

敦賀市の将来に
必要な施策を真剣に考え計上すべき。

posted by きよこ at 02:27| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

福井で大演説会

8日は福井市文化会館で

日本共産党大演説会がありました。


7日は朝から風邪でしんどかったのでバッド(下向き矢印)

早めに寝て眠い(睡眠)朝からスッキリぴかぴか(新しい)


さて、演説会では、

知事選に立候補を表明した金元ゆきえさん、

福井県議の佐藤まさおさんが

「原発ゼロ」「新幹線など税金のムダづかいを許さない」

等々、お話しました。


福島県の長谷部淳県議は、

被災地元の状況など話して下さいました。


福島の震災の「直接死」者数1603人に対し、

震災・原発事故関連死者数が1867人。


慣れない避難生活の中で

「4年たった今も、

福島原発事故は人を殺し続けている」

との話に…涙、涙…もうやだ〜(悲しい顔)


田村智子参議院議員の演説は初めてお聴きましたが、

とても分かりやすく、面白くて良かったです黒ハート

10506909_361860074022630_5025292313266561832_o.gif


日本共産党は、これまで長年にわたり、

子どもの医療費の窓口無料を求め、

また、独自に窓口で無料にしている自治体への

ペナルティをやめるよう国に求めてきましたが、

公明党の代表も国会で言うようになったとかハートたち(複数ハート)


これは…いよいよ、実現間近かexclamation&question


その他、国民年金の保険料を10年間かけたら

年金がもらえる法律改正がおこなわれたけど、

「消費税10%」になったら…との条件で

今は、棚上げ状態に…バッド(下向き矢印)


でも、消費税を10%にしなくても、

政党助成金を無くすことで実現できるexclamation


今回の地方選挙の後、

消費税の増税や憲法改悪のための国民投票が

予定されています。


その意味で、今回の選挙は、

安倍政権に傷みを押しつけられている

市民の暮らしを守るための選挙であり、

戦争への道を許さない、平和を守るための選挙であり、

まさに、安倍政権との闘いの選挙ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


等々…勉強になったし元気をもらえるお話でした。


最後に、いっせい地方選挙の候補者が登壇。


私も、坂本さんと一緒に登壇しました。


さぁ〜ダッシュ(走り出すさま) いよいよです手(グー)右斜め上

11021310_803459136399781_1709355289265284674_o.gif
posted by きよこ at 21:34| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9条の会・敦賀の総会

7日、9条の会・敦賀の総会がありました。


教員から教育基本法の話、

沖縄県知事選の応援に行った方の報告、

学校で戦争体験の語り部をされていた方のお話…

等々、みなさんから話されました。


「戦争について子どもに伝える必要は無い」と

考える若い親が増えているお話があり…ビックリあせあせ(飛び散る汗)


戦争の悲惨さを知らずして平和の尊さが分かるexclamation&question


戦争は過去の事では無く、身近に迫ってきています。


どうやって若い人達に伝えるか…

9条の会として平和を語ることの必要性を強く感じました。

11015937_797706960322315_7032516169227624865_n.gif
posted by きよこ at 00:52| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

さ…寒い〜(>_<)

今日(5日)、早朝宣伝の最中に、

雨が降り出しました雨


カサを持って行っていなかったので、

そのままぬれながら続けましたバッド(下向き矢印)


手袋も忘れて、寒いし冷えるし…バッド(下向き矢印)


そこへ、河本たけし美浜町議が通りかかり、

15分ほど一緒に立ってくれました。


さすが、3人で立てば心強いダッシュ(走り出すさま)


今日は、雪が降るんじゃ無いかと思うくらい

冷え込んだ1日のうえ、

朝から、そんな事があったので、

ず〜っと寒かったですもうやだ〜(悲しい顔)


娘「明日から、晴れてても傘は持っていこっさダッシュ(走り出すさま)


そう言えば、北陸では、

「弁当忘れても傘忘れるな」って言ったっけ?


早く、春よこ〜いあせあせ(飛び散る汗)
posted by きよこ at 23:48| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

一般質問の発言通告だしました

今議会は、4期16年目の最後の議会です。


もしも次回がなければ…最後の一般質問になりますもうやだ〜(悲しい顔)


この4月から、社会保障と税の一体改革で、

社会保障が大きく変わります。


そして、敦賀市ではこの4月から、

地域福祉計画、高齢者健康福祉・介護保険計画、

障がい者福祉計画、子育て支援計画等が見直され、

生活困窮者自立支援法に基づく相談事業など

新しくスタートします。


取り上げたい課題が多すぎて絞りきれず、

悩みに悩み、夜中2時までかかって…

そのうち、うつらうつら…眠い(睡眠)


お昼12時30分に発言通告書を書き終え、

大急ぎでプリントアウトし市役所へ。


締め切りの10分前に余裕で?提出しました(*^_^*)/


さて、今回、一般質問する議員は、

病気で欠席の上原議員と正副議長を除き、

21人中18人(一般質問の発言通告書参照)。


抽選の結果、私は10番に当たったので

2日目の10日になりそうです。


私がする一般質問は以下の通りです。

    かわいい   かわいい   かわいい

(1)医療と介護について

(2)生活困窮者自立支援について

(3)運転免許の自主返納支援について

(4)教育委員会改革について
posted by きよこ at 23:29| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

予算決算常任委員会の全体会

2日は、補正予算の採決の後、

そのまま全体会で、

平成27年度当初予算の質疑がありました。


3日の分科会で詳細な質疑ができるので、

全体会は自分の分科会が所管する事業を除き、

なおかつ、2月25日に発言通告を出したものだけ

質疑ができます。


私は、発言通告書を出した「核燃料税」

「議員の海外視察」「特別職の退職手当」

「原子力懇談会運営費」等々…10事業について

質疑をしました。


質疑をしたのは22人中6人。


福祉や社会保障、医療、教育など、

私の所属する文教厚生の所管の事業について

全体会で質疑する議員がいなくてビックリたらーっ(汗)


     かわいい   かわいい   かわいい


さて、今日(3日)は、

予算決算常任委員会の分科会で、

福祉、教育、医療などについて

しっかり、たっぷり質疑をしました。


質疑の後、自由討議があり、

最後、採決をおこない、反対少数で可決されました。


当初予算の全体会は、16日です。


分科会長報告の後、質疑、討論、採決を行い、

19日の最終日に、本会議場で

委員長報告を行い、討論、採決です。


補正予算と当初予算、日にちが違うので

頭の中がゴチャゴチャ〜バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)


間違えないようにしなきゃたらーっ(汗)


さて、明日は、一般質問の締め切りです。


がんばりますダッシュ(走り出すさま)

11002640_793220154104329_1687765748394112213_n.gif

我が家のおひなさまかわいい 昔、友達が作ってくれました。
posted by きよこ at 21:09| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月02日

予算委員会で補正予算の採決

今日(2日)は、予算決算常任委員会でした。


補正予算11件について分科会長報告の後、

質疑、討論、採決がありました。


私は党議員団を代表して第48号議案に反対しました。


地域消費喚起・生活支援型の交付金を使った

プレミアム付き商品券発行事業7356万9000円と

プレミアム付き商品券を購入するひとり親、

多子家庭への2000円の助成事業450万円。


1セット10000円で12000円分の買い物ができるのは、

一定、消費喚起につながるが、

低所得者にとって1セット10000円は高くて買えない。


ひとり親、多子家庭は8000円で買えるが、

8000円でも高い。


2000円、5000円など、低所得者でも購入できるよう

配慮すべきではなかったか?


地方創生先行型の交付金は3000万円が限度だが、

人口減少対策推進計画の調査費以外、

すべてを金ヶ崎周辺整備に使うのは疑問。


…などなど、反対討論の原稿を家に忘れ、

原稿無しで反対討論をしました。


反対少数(共1、無1)で採択されました。


9日月曜日、一般質問の前に、

今日の予算決算常任委員会の委員長報告、

質疑、討論、採決があり、本決まりとなります。


しっかり原稿作ってのぞみたいと思いますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 23:11| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

博物館通りフェスティバル

3月15日です。


リニューアルオープン前の博物館の特別見学会あり、

大谷吉継の「吉継カフェ」あり、

特産品を販売する「若狭路テント市」あり、

敦賀の人飲食店の飲食コーナーあり、

ステージも充実してて楽しそうるんるん


紙わらべ資料館や山車会館も無料手(チョキ)


町内の行事があって行けないのが残念バッド(下向き矢印)


博物館通りフェスティバル-1.gif 博物館通りフェスティバル-2.gif ←クリックひらめき
posted by きよこ at 22:46| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

3.11集会なう

今日(3/1)は、福井市フェニックスプラザで、

3.11メモリアルアクション〜原発の新しい福井へ

がありました。


今年、4回目ですが、

これまでずっと取り組みに関わってきたので、

「立候補者説明会は私が出るので、

きよこさんは集会に行って下さい」と…

選対部長に背中を押して頂き、

急きょ、集会に参加しました。


夫が一睡もしないで準備した「原発と裁判」

の展示を手伝い、

その後、集会に参加しました。

IMG_1875.gif

まず、文化ステージ。

IMG_1879.gif

親子の歌声、太鼓、合唱などなど盛りだくさん…るんるん


立石雅昭新潟大学名誉教授の『福井原発群と断層』、

長沢啓行大阪府立大学名誉教授の

『直下地震に耐えられない高浜・大飯原発』、

原発問題住民運動全国連絡センター

筆頭代表の伊東達也さんの

「福島からの訴え〜フクシマのいま」、

福井から原発を止める裁判の会の

弁護団事務局長の笠原一浩さんのお話、

などなど…とても賢くなった集会でした。

IMG_1880.gif


みなさんのリレートークもすばらしかったですが、

最後、金元幸枝さんのトーク、

「知事に立候補を決意したのは、

みなさんが集めた20万を超える署名を

直接受け取ろうとしない西川の知事に

怒りをおぼえたから」と…涙が出ました。

IMG_1904.gif

みなさんからエネルギーひらめきをいっぱいもらいました。


明日は、予算決算常任委員会で

補正予算の討議、採決。


その後、当初予算の質疑があります。


今晩も何時に寝られるかわかりませんが…

精一杯がんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 23:48| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする