



政府は、「経済活動」「日米同盟」ともに
「国の存立」に関わると考えているが
「国の存立」を決めているのは憲法である。


集団的自衛権の行使の8事例の中で、
アメリカ艦船に日本人の親子が乗っていて
襲われる事を仮定して説明をしていた。
アメリカの軍事費は世界全体の40〜50%だが、
それでも襲われることを前提で説明している。
もしかりに集団的自衛経験を行使し反撃すれば、
次に、日本の米軍基地や自衛隊基地が攻撃される。
武器を持っていても敗れることはある。
実際の歴史を振り返ることも必要。
アメリカは第2次世界大戦後、世界中で戦争をし、
戦争をしていない時期が少ないと言える。
しかも、そのほとんどが国際法上、問題となっている。
そんなアメリカが引き起こす戦争の戦場に


自衛隊が武器を持って行っていいのか?
閣議決定を撤回させる運動が必要。
