2015年09月29日

議会最終日、反対討論


29日、議会最終日でした。


反対した議案は、マイナンバー制度のための予算と保

育園の給食業務の民間委託が含まれている第75号議案

平成27年度敦賀市一般会計補正予算(第4号)。


そして、マイナンバー制度のための予算が含まれる

第77号議案 平成27年度敦賀市介護保険特別会計補正

予算(第1号)、第78号議案 平成27年度敦賀市後期高

齢者医療特別会計補正予算(第1号)。


マイナンバー制度のため条例改正する第79号議案 敦賀

市個人情報保護条例の一部改正の件、第81号議案 敦賀

市手数料徴収条例の一部改正の件。


そして、「TPP交渉に関する意見書提出を求める請

願」が不採択になった件(請願に賛成の立場)。


また、昨日、原子力発電特別委員会からB議案が出

れ、急きょ、反対討論を追加することに。


私にしてはめずらしく前もって早めに取りかかってい

たのですが、マイナンバー制度やTPP交渉について

資料を読みあさっていたら時間がかかってしまい、ス

ーパームーン満月どころでは無くなり、結局、明け方4

時に完成たらーっ(汗)


一眠りした後、テンションを上げて右斜め上 朝9時から始

まる議会運営委員会に委員外議員として出席し、B議

案の反対討論と議員の海外視察の分離採決を申し出ま

した。


さて、自分にしてはめずらしく納得できる原稿ができ

たつもりでしたが、改めて目を通すと…いろいろ気に

なる部分が出てきて直前まで書き直したため、いざ、

登壇して討論していたら、ちょっとカミカミに…バッド(下向き矢印)


でも、前回、テレビを見た方から、私の反対討論が早

口で分からなかったたらーっ(汗)との苦情があったのでゆっくり

丁寧に討論しました。


さて…今日の登壇回数は5回。


質疑も入れると6回発言したことになります。


今日の議会でカロリーを一番、消費したのは、きっと

私です手(チョキ)


帰り道、ケーキ屋さんに寄って、自分へのご褒美ハートたち(複数ハート)

ケーキを買って食べたので、痩せた手(チョキ)とは決して言え

ませんが…わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)


     かわいい    かわいい    かわいい


ひらめきマイナンバー制度のためのシステム改修の予算、条

例改正などについて。


マイナンバー制度は、赤ちゃんからお年寄りまで1人

1人に一生涯にわたる12ケタの番号をつけ、その人

の収入や財産、社会保障などの個人情報を国が一括管

理するもの。


導入目的に「行政の効率化と国民の利便性向上」が

あげられているが、本当の狙いは、国民の収入や資

産など掌握することで税金の徴収強化や社会保険料

の負担を増やし、社会保障の給付を削減するもの。


今後、銀行口座、ゆうちょ口座、健康診断や予防接種

の履歴情報、自治体の独自の制度などあらゆる分野に

利用を拡大し、更にカルテや医療情報、旅券、自動車

登録など次々と拡大する方針。


このように集積された個人情報が漏洩したり盗まれ、

売買され、不正利用されれば取り返しがつかない。


また、警察や公安への情報提供が認められており、国

家権力による国民監視の危険な体制づくりにつながる

のではないかとの懸念もある。


市民にとってメリットよりも、デメリットが大きいた

め賛成できない。


ひらめき保育園給食調理業務を民間委託する予算について。


保育園の給食業務は、離乳食から幼児食、アレルギー

対応食、おやつなど多くの種類を、体調不良、アレル

ギー、障害のある子どもなど子どもの状態に応じて適

切な対応が求められ、専門性が高い業務。


また、調理員はただ単に給食をつくるだけではなく、

給食をつくることで保育に携わり普段の生活を含め

子どもたちと深く関わってきた。


民間委託で調理業務だけを切り離すことは、チーム保

育や子どもたちとの関係をも断ち切ることに。


また、調理業務の民間委託は偽装請負になる懸念も。


保育園の給食は献立を作る、食材を購入する、調理

をするなど一連の流れで行われている。


敦賀市が民間委託するのは調理業務だけだが、食中

毒やアレルギーの対応のミスなど命に関わる事故が

おきた時の責任の所在が不明確になったり、保育園

の職員と民間委託された調理員が直接やりとりをす

るなど、実態が派遣労働と認められれば偽装請負に。


敦賀市は栄養士も民間委託するが、献立をつくるので

はなく、偽装請負と指摘されないために保育園側との

窓口として配置するもの。


栄養士を三名増やすこととなり、民間委託の方が逆に

コストが高くなる結果になった。


敦賀市はこれまで8年間、給食調理員を採用せず、非正

規雇用で補充してきた。


賃金も含め、働く職員の待遇改善をせず民間委託する

ことは、公的責任の放棄と言っても過言ではない。


敦賀市が実施したアンケートでも、民間委託に不安に

思っているお母さんが少なくない。


特にアレルギーの子どもをもつお母さんは、子どもの

命に関わる危険もあるため不安。


敦賀市の保育理念に「子どもの最善の利益を考える」

とあるならば、民間委託はしないで、正規職員を採用

し、これまで通り直営ですべき。


ひらめきTPP交渉関する意見書提出を求める請願


TPP交渉に関する国会決議を遵守し、守れない場合

は交渉から撤退することを求める請願を敦賀市議会か

ら提出すべき。


ひらめき責任あるエネルギー政策と原子力発電所立地地域

の安全・安心の確保について意見書


敦賀でも多くの市民が声には出せないけれど、原発

依存をやめて欲しいと願っている。


原発依存の計画を撤回してこそ、安全・安心の再生

可能エネルギーへの転換が進み、市民にとって本当

の意味での安全・安心が確保されるため、意見書に

は反対。

12047165_902386739854336_763523093361944142_n.gif

posted by きよこ at 14:44| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

28日のお月様はスーパームーン


昨夜、「お月様を見ましたか?」とメールあり…慌て

て、夜空を見上げると…乱視でハッキリわからないけ

どもしかして満月満月exclamation&question


その後、議会最終日の討論原稿を作るのに必死になっ

てて、すっかりお月様のことは忘れてましたが…今日

(28日)のお晴れ、高齢者の介護予防事業、ふれあい

サロンで「中秋の名月満月」が話題に…。


なるほど、昨日は中秋の名月だったんだひらめき…と、よう

やく気づきましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)


そこで、なぜ「中秋の名月満月」かと調べると(反対討

論の原稿を作るのに疲れたので、息抜きに…)…昔か

ら、秋こそ月を見るのに良い季節とされていました。


それは、高さと天気です。


ちょうど見上げるのに適した高さは、春か秋。


天気の良さでは「春がすみ」「秋晴れ」とあるように

春よりも秋手(チョキ)


そこで、秋が月見のシーズンになったとか。


そして、旧暦では、秋である7月〜9月の真ん中の8月

15日が「中秋」。


今年の中秋の名月は、現在の暦で9月27日、満月は9

28日だそうです。


また、9月28日の満月は、今年一番の接近のため、

も大きく見える満月だとか


一番小さかった3月6日の満月に比べて、大きさは1.14

で、明るさも3割増しぴかぴか(新しい)


そのため、スーパームーン満月ぴかぴか(新しい)と呼ばれているとか。


今晩…満月満月を忘れず見なくちゃ黒ハート


できれば…それまでに討論原稿も終わらせておきたいバッド(下向き矢印)

posted by きよこ at 16:34| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

映画「IAEAの素顔」と講演


26日、ドキュメンタリー映画「真実はどこに? 放射

能汚染を巡って」と竹内雅文氏(福島原発原告団)の

講演「IAEAの素顔、福井との関係のゆくえ」があり

ました。


IAEA(国際原子力機関)は、核の平和利用のために

作られた国連傘下の原子力推進機関です。


簡単に言うと、核兵器不拡散と原発推進の機関です。


そのため、IAEAはチェルノブイリ原発の事故の影響を

過小評価し、死者数は31〜32人、健康障害は白内障と

甲状腺癌しか認めていません。


内部被曝については認めようとせず、今なお苦しん

いる子どもたちの白血病や免疫不全等々について、

チェルノブイリ原発事故との関係を否定しています。


また、WHO(世界保健機構)は、IAEAとは対等では

無く、事故の影響を隠している…とのこと。


更に、チェルノブイリ事故による死者数が100万人近

くいると推測する、ニューヨーク科学アカデミーの

研究結果も認めていません。


IAEAが原発の推進機関だとは知っていましたが、

WHOまでチェルノブイリや福島原発事故について過

小評価し、他の学者の研究結果についてまったく聞く

耳をもたないようすを映像で観て悲しくなりました。


福井県とIAEAは「原子力人材育成の協力に関する覚

書」を2013年5月 に締結しています。


10月にIAEAの国際会議が福井で開催されます。


最後に講師は「IAEAについて先入観を持たず、IAEA

が日本に来て何をしようとしているか、しっかり見て

いく必要がある」と、締めくくられました。


10月の国際会議の申し込みは締め切られているため傍

聴できませんが…新聞報道などしっかり見ますダッシュ(走り出すさま)


12046810_901197976639879_9025317668616429918_n.gif

posted by きよこ at 23:56| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福井県議会に申し入れ


24日、午前中にできることだけして、昼前に、福

井県庁へ。


原発問題福井県連絡会として、高浜原発3.4号機、大

飯原発3.4号機の再稼働について、拙速に認めないよ

う福井県議会に要望書を提出しました。


福井県議会の事務局次長が対応されました。


私も、「おおい町、高浜町だけの問題ではない、福

島のような事故が起きれば、福井県民が被災する。

県内各地で公聴会を開催し県民の声を聴くべき」と。


わずか20分ほどでしたが…しっかり、市民の声を伝

えて、とんぼ返りで敦賀に帰りました。


12038400_900880446671632_4001890949989710949_n.gif


節約のため高速は使わず、福井まで往復3時間…たらーっ(汗)


せっかくなので、途中で寄り道して、野菜が安くて

品数豊富、お気に入りのお店で野菜をいっぱい買い

ましたわーい(嬉しい顔)


12033207_900880480004962_2334947631256223724_n.gifお気に入りハートたち(複数ハート)


私の大好物黒ハート福井名物 人形焼き」のお店が、野菜

のお店の横にめずらしく出ていたので買いましたハートたち(複数ハート)


12063664_900880493338294_169776911809716505_n.gif

12006364_900880496671627_7527534385018769498_n.gif福助の人形


農道沿いに広がるソバ畑…。


減反政策で仕方なくソバを植えているだけダッシュ(走り出すさま)…と、

怒られそうですが…可憐な花に癒やされます黒ハート


12039691_900880450004965_1834792592258400091_n.gifソバの花かわいい


敦賀に戻り、赤旗日曜版の配達、集金をして…家に

帰ったら夜の8時半すぎたらーっ(汗)


いつもなら、腹ぺこでヘロヘロバッド(下向き矢印)ですが、人形焼

きのおかげでがんばれました手(チョキ)

posted by きよこ at 00:35| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

予算決算常任委員会


シルバーウィーク開けの24日、さっそく議会でした。


予算決算常任委員会の全体会があり、8日に開催され

た分科会の報告、質疑、そして討論が行われました。


私は、社会保障・税番号制度に関する予算と保育所

の給食業務の民営化の債務負担行為について反対討

論をしました。


他に反対討論、賛成討論は無く、採決の結果、反対

少数(2人)で補正予算が可決されました。


次は29日、本会議での委員長報告、質疑、討論、そ

して採決で補正予算が本決まりになります。


本会議での討論通告の締め切りは今日の夕方5時。


私はお昼の内に予算、条例など5つの議案についての

反対討論、またTPP反対の請願が不採択になったこ

についての反対討論の通告を出しました手(チョキ)


その後、1時半からの議会運営委員会に委員外議員

として参加しました。


内容は、視察の感想と議会改革について。


委員外なので聞いてるだけですが…たらーっ(汗)


私が言いたいことをズバリと言われる議員もいて、

いてるだけですが、おもしろかったです。


3時から福井で原発問題住民運動福井県連絡会の会議

があったので、途中で退席し、高速を飛ばし(法定速

度内)、福井へ。


福井県議会に明日(25日)、高浜原発、大飯原発の

拙速な再稼働を認めないよう申し入れすることに。


明日も新聞の配達、集金がありますが、がんばってダッシュ(走り出すさま)

福井へ行ってきますダッシュ(走り出すさま)


posted by きよこ at 23:45| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台風21号…


良い天気が続いたシルバーウィークも終わり、さっ

そく、台風が近づいてきました。


台風21号の名前は、中国語で「ドゥージェン」、日本

語ではお花「つつじ」だそうです。


ちなみに…台風が発生した回数の最多は1967年の39

回だとか…私が3才の時???


最近だと…2年前の2013年、31回が多い方かなたらーっ(汗)


今年はあと何回、発生するのか…心配バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)


大きな災害とならないよう祈るのみです。



さて…明日、さっそく朝から予算決算常任委員会、

午後から議会運営員会、夕方から福井で原発問題

住民運動福井県連絡会の会議…と、台風並みの慌

ただしい日常が戻ってきます。


台風に負けず?がんばりますダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 00:41| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

映画「天空の蜂」


先日、夫と映画「天空の蜂」を観ました。


夫婦の片方が50才以上だと2人で2000円で観られる

お得な割引があったけど…今まで、肝心の50才以上

の夫がい〜っつもexclamation免許証や保険証を忘れて…チケッ

ト売り場で「何で忘れるねんダッシュ(走り出すさま)」とキレてた私…バッド(下向き矢印)


が、昨年、めでたく?私も50代。


私の免許証で2人で2200円(消費税増税で値上がり)

で観られます手(チョキ)


ところが、この日、チケット売り場の方が「免許証

の提示は良いですよ〜」と…にっこりわーい(嬉しい顔)


それって、私が見るからに50才以上ってこと…がく〜(落胆した顔)exclamation&question


複雑な思いを抱きながら映画館の中へ…。


さて、敦賀では珍しくたくさんの観客でした。


それにしても…原発反対派が、ヘルメットかぶって

過激派みたいに描かれるのは観てて複雑…バッド(下向き矢印)


地元には、そんな人ほとんどいないのに、反対派=

激派みたいに思われるのはちょっとなぁ〜たらーっ(汗)


おそらく原発関係者だろうか…納得出来ないこがあ

るのかブツブツ喋りながら観てる人があちこちに…。


敦賀の「もんじゅ」がモデルなだけに、複雑な思い

をしながらご覧になった、多いのでは?


観ててあちこち痛くなる…そして、母親として

重くなる映画でした。


12006120_899974043428939_5688143072857417656_n.gif

posted by きよこ at 12:12| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

敬老の日


今日は敬老の日…ということで、朝、みんなで手分

けして75才以上の党員のみなさんにお赤飯をお届け

し、昼前に、町内会で老人会のみなさんにお赤飯を

お届けしました。


みなさんに喜んで頂けて良かったです。


12038135_898968210196189_5483042079417407102_n.gif


ちなみに…シルバーウィークって、敬老の日がある連

休だからなんですね〜連休の二日前に初めて気づきま

したわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)


posted by きよこ at 23:04| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

ミニトマトの花


今頃ですが…ようやく、ミニトマトの花が満開にハートたち(複数ハート)


11990691_897748323651511_3778987358058362291_n.gif


ポツポツとミニトマトの赤ちゃんもできましたハートたち(複数ハート)


12011130_897748320318178_407543115267073302_n.gif


このまま大きくなって赤くなる日がくるのかexclamation&question

それともその前に、秋が深まって枯れてしまうかexclamation&question

心配しながら、毎日、水をやっています。


ミニ大根もネギも順調…私を癒やしてくれています。


12037966_897748366984840_364689403773156654_n.gif

posted by きよこ at 11:28| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦争法案廃止へ!


19日の未明、戦争法案を強行採決しました。


一部マスコミを見ると…野党が牛歩や時間オーバーの

討論など、「ルール違反が横行した」とありますが、

自民党のルール違反はなぜ問題にしないのかexclamation&question


地方公聴会が終わった後、本当なら特別委員会で総括

質疑をするところを…しないで打ち切り、採決をしよ

うとしたり…たらーっ(汗)


17日の朝、理事会で議事運営を協議することになって

いたのに、理事会の場所を連絡もせず委員会室に変更

し、そのまま採決に突き進もうとしたことは、まさに

だまし討ちですダッシュ(走り出すさま)


委員長の不信任決議を否決した後、大混乱の中、審議

の再開も動議の提出も聞こえず、何が何だかわからな

いうちに「採決」して散会してしまったことも、ルー

ル違反と言わないんでしょうかexclamation&question


だいたい…戦争法案を国会に提出する前に、安倍首相

がアメリカと成立を約束してきたり…ダッシュ(走り出すさま)

法案が成立していないのに8月成立、2月に施行を前提

に、新ガイドライン(日米軍事協力の指針)を実施す

るための詳細な計画を作っている…ダッシュ(走り出すさま)

…って、政府の方こそルール違反じゃないですかexclamation&question


そもそも、憲法学者が憲法違反だと言う法律であり、

6割を超す国民が反対し、8割が審議不十分と思って

いる戦争法案を、国会で数の力で押し通す…とても、

民主主議の国のやり方とは思えませんダッシュ(走り出すさま)


子どもたちに、恥ずかしいですよ…たらーっ(汗)


さて、これからの日本はどうなるのか…exclamation&question


アメリカに求められるままに…自衛隊がアメリカ軍に

組み込まれ、アメリカの代わりにどんどん軍備拡大右斜め上

そして、そのために社会保障や福祉を削減…右斜め下


容易に想像できてしまいます…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)


が、そうならないために、次の参議院選挙で日本共産

党を大きくしなくてはexclamation×2


19日も、戦争法案反対共同行動実行委員のみなさんで

抗議の宣伝行動しました。


12009772_898142303612113_6464252051059750293_n.gif

12036611_898142263612117_4676898027033203894_n.gif


たまたま敦賀に来ていた山田かずおさんも飛び入り参

加でマイクを握られました。


FullSizeRender.gif山田かずお

12046691_898142270278783_11275122235158089_n.gif

posted by きよこ at 11:12| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

いよいよ!? 戦争法案反対!


いてもたってもいられない…ダッシュ(走り出すさま)と、昨日よりも参加

者が増えました。


通りがかりのご婦人が、一緒に行動に参加してくれま

した。


心強い〜exclamation


明日もがんばりますダッシュ(走り出すさま)


11998968_897543360338674_3806799006428941750_n.gif

12038199_897543363672007_8903507824868677678_n.gif

12038532_897543110338699_7376799573059573037_n-3.gif

posted by きよこ at 23:34| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

戦争法案、特別委員会で強行可決


17日は、敦賀市議会では、常任委員会がありました。


私の所属する文教厚生常任委員会に付託された議案は

松原公民館の建設工事のみ。


その後、きらめきグラウンド、武道館、あいあいプラ

ザ、やまびこ園、パラレルの指定管理者の報告につい

て質疑をしました。


報告書の書き方が施設ごとに違うだけで無く、同じ

施設、同じ指定管理者なのに、毎年、収入や支出の

き方が違ったり…比較検討がし辛いため、今後、書式

を統一するよう求めました。


お昼には終わり、午後3時から平和堂前で戦争法案

反対共同行動実行委員会の呼びかけで自主的に集まっ

たみなさんと抗議の行動を行いました。


12038215_897146507045026_6098120765040302895_n.gif


12027677_897146537045023_278165538979209799_n.gif

12038277_897146550378355_2417087428999161953_n.gif


出かける前、テレビをつけると国会では特別委員会

野党が鴻池委員長の不信任動議を提出し、その賛成討

論、反対討論が行われていました。


中継が気になりつつも…平和堂前へ。


初めて行動に参加する方、仕事の合間に時間をとっ

てこられた方…みんなで雨の中、「戦争法案廃案」

「安部暴走政治ストップ!」などのプラカードを持っ

て立ちました。


通りがかりの方からの声援、車の中からの手振りなど

等々…「戦争法案を許さない」の思い共有し、胸が

熱くなりました。


行動を終え家に帰ると、強行採決のニュースがく〜(落胆した顔)


いやいや、まだ、闘いは終わっていませんダッシュ(走り出すさま)


明日も、明後日もがんばります手(グー)右斜め上

posted by きよこ at 23:30| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦争法案、反対行動


戦争法案の強行採決を、指をくわえて見てられないexclamation


いても立ってもいられない皆さん、集まれ〜exclamation


11987199_897115250381485_2073973324350002702_n-1.gif

posted by きよこ at 13:47| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

戦争法案…山場


16日は一般質問が早めに終わり、生活相談での調査を

終え…でこぼこ陶芸教室で、先週の続きで作っている

作品を完成させ、腹ぺこで家に帰ったのは夜8時半バッド(下向き矢印)


ご飯を作る前に、戦争法案がどうなったか気になり

テレビをつけると…国会内外の様子が映っていた。


こんなにも反対する国民が多いのに…なぜ、強引に

採決しようとしているんだろうexclamation&question


自民党員や創価会員の中でも、反対してる人がいる

のに、なぜ、自民党や公明党の国会議員は誰も反対し

ないんだろexclamation&question


一昔前なら、自民党も派閥で賛成、反対分かれて

たように思うけど、なぜ、みんな安倍首相の言いな

なんだろうexclamation&question


だいたい、「選挙で選ばれた我々で決める」って…

4割の投票で9割の議席を占有できる小選挙区制度で、

自民党は、全有権者の17%の得票しか得ていないしダッシュ(走り出すさま)


こんな強引なやり方、「独裁国会」と言わずして、何

と言うexclamation&question


17、18、19日の三日間、午後3時から、平和

前の交差点にて、戦争法案反対共同行動実行委員会

催で宣伝行動を行います。


ぜひ、みなさん、ご参加下さい手(パー)右斜め上


CA3K0328.gifうぇるかむだにゃ

posted by きよこ at 23:48| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一般質問終わりました


敦賀市議会の一般質問は14、15、15日です。


私は、15日の朝一でした。


公正なるガラガラくじの結果、9番目だったので、

14日中にあたるかも…と、予測し、原稿は9割がた出

来ていたので(10割じゃないとこが私らしいバッド(下向き矢印))、

かつてないほどの余裕をもって一般質問に臨むこと

ができました手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)


さて、本番では、弾丸トークにならないようゆっくり

丁寧に…手(チョキ)


ところが、途中までは時間配分バッチリのはずが…い

つの間にか時間が足りなくなり大慌てあせあせ(飛び散る汗)


最後は端折り、しり切れとんぼで終わった感じ…たらーっ(汗)


でも、市営住宅の保証人の免除制度を明らかにするこ

ともできたし、いろんな面で問題を提起し、一石投じ

ることができたのでは???


すぐに実現できなくても、これから3年半、粘り強く

がんばりますダッシュ(走り出すさま)


以下、質問の抜粋です。


     かわいい    かわいい    かわいい


1 公立保育園の給食について


1)調理業務の民間委託の問題


保育園の調理業務は離乳食から幼児食、アレルギー対

応食、おやつなど多く作っており、体調不良、アレル

ギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの状

態に応じ、医師の指示や協力の下に適切に対応が求め

られ専門性が高い。


「保育所における食事の提供ガイドライン」(厚生労

働省・H24年)にも「保育所保育は、保育士、調理員、

養士、看護師、用務員等によるチーム保育」とある

ように、給食のおばちゃんは、給食をつくることで保

育に携わり、子どもたちと深く関わってきた。


調理業務の民間委託は、その関係を断ち切ることに

り、偽装請負の懸念を福祉の現場に持ち込むことにも。


敦賀市の保育理念「子どもの最善の利益を考え…」と

あるように、「子どもにとってどうか?」を基準に考

え、調理業務を民間委託すべきでない。


栄養士や調理員を直接雇用すべきであり、正規職員を

採用すべき。


2)3歳以上児への主食の提供(完全給食の実施)


公立保育園では、3歳以上児の給食について、主食が

提供されていない。


3歳以上児に主食が提供されないのは、67年前の児童

福祉法で定められた保育園の最低基準に「3歳以上児

の主食」が含まれていないため。


3歳以上の主食持参は保護者の負担になり、児童も温

かいご飯が食べられないだけでなく衛生面でも問題。


子でもたちが毎日、温かく、安全なご飯を食べること

は保護者の要望であり、食育の観点からも重要。


公立保育園で完全給食(主食の提供)を実施すべき。


2 生活困窮者の自立支援について


4月から生活困窮者自立支援法により、全国の自治体

で相談窓口の設置が義務付けられた。


全国では、7割の自治体が市役所に窓口を設けた。


ところが、敦賀市は敦賀市社会福祉事業団に委託し、

神楽町に「自立促進支援センター」を開設した。


民間に丸投げではなく、敦賀市も自治体として責任を

持つべき。


また、相談窓口を市役所に置くべき。


敦賀市として働く場を提供する、生活困窮者を把握し

支援につなげるため制度を周知徹底するなど、福祉

まちづくりに力をいれるべき。


2)公営住宅の保証人問題


保証人について市外、県外でも可能とすべき。


保証人免除制度を作るべき。


3 敦賀市人口減少対策計画について    


1)地域産業への支援


敦賀市人口減少対策計画-敦賀市地方版総合戦略(案)

の重点施策3本柱の一つに「産業の充実による生産年

齢人口の維持」とあるが、これまでの成功した自治体

を見ると、地域の”資源”を活かし、地元産業の振興を

積極的に進めることで、まちが”元気”になり、市民の

くらしがより良くなっている。


敦賀市も市民と協働で地域産業振興条例を作るべき。


2)若者への住宅支援


人口減少対策としてフランスやデンマークで取り組ま

れ、日本でも少子化対策として単身の若者、若年世代

等への家賃補助制度を実施している自治体がある。


ぜひ、敦賀市でも実施すべき。


posted by きよこ at 01:14| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

戦争法案反対の宣伝行動


参議院で戦争法案が強行採決されようとしています。


いてもたってもいられないexclamation

あきらめるわけにはいかないexclamation


一般質問の原稿つくる合間に、みなさんと街宣。


12004836_894437930649217_8298554921784201407_n.gif


ちなみに、今後は、17日、18日、19日も午後3時から

平和堂前交差点横で宣伝します。


「愛する人、我が子、孫を戦場に送らない」ダッシュ(走り出すさま)

「戦争する国に逆もどりさせない」ダッシュ(走り出すさま)

「誰の子どもも殺させない」ダッシュ(走り出すさま)


ぜひ、みなさんいっしょにがんばりましょう手(グー)右斜め上

posted by きよこ at 00:33| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

みややっこの憲法噺


12日午前中、医療生協みどり支部の運営員会を終え、

急いで高速を飛ばし(法定速度内)、福井市へ。


新婦人主催の「八法亭みややっこの憲法噺」をお聴

きしに行ってきました。


みややっこさんは、八王子合同法律事務所の弁護士

さんで、本名は、飯田美弥子さん


憲法をわかりやすく学んでもらうため、二年半前に

落語にしたそうで、今日の講演は98回目とのこと。


月曜から金曜までは弁護士として仕事をし、土曜、

日曜は「みややっこ」として全国から引っ張りだこ。


大活躍のみややっこさんです。


とても痛快でわかりやすい噺でした。


残念ながら、お笑いの部分は記録してないので、勉強

になったなぁハートたち(複数ハート)と思ったところを簡単に書きます。


     かわいい    かわいい    かわいい


日本で一番初めの憲法は聖徳太子が制定した「十七

条の憲法」。


一に曰く、和を以て貴しと為し、忤(さか)ふること

無きを宗(むね)とせよ。

二に曰く、篤く三宝(仏・法・僧)を敬へ。

三に曰く、詔を承りては必ず謹め…


簡単に言うと、「天皇に逆らわず、言う通りにしな

さい。それが辛かったら、仏様にすがりなさい」…。


安倍首相はこれを引用し、「和をもって尊しとなすの

が日本の歴史と伝統」と言うが、日本国民が昔から和

を尊んでいたのではなく、わざわざ「和を以て…」と

言わなければならないほど世の中が乱れていたという

ことたらーっ(汗)


日本は、昔から権力抗争など、争いが絶えなかった…バッド(下向き矢印)


その後の「大日本帝国憲法」で、権力分立を採用した

が、それは、フランス革命など世界で自由や民主主義

を求める運動が大きくなっていたため、見せかけだけダッシュ(走り出すさま)


男尊女卑の大日本帝国憲法のもと、民法で「女性は

無能力者」とされていたもうやだ〜(悲しい顔)


言論の自由もなく、選挙権も、お金のある男性にしか

なかったもうやだ〜(悲しい顔)


「日本国憲法」で、ようやく、国民主権、三権分立を

宣言したexclamation


人権保障(自由)、国民主権(民主)は立憲主義その

もので、どの国でもすでに憲法で明文化されていた

が、「平和主義」は世界に先駆けて採用されたもの。


ところが…


自民党の憲法草案は、「国のために国民がいる」。


「公益及び公の秩序」を決めるのは国=安倍さん


そこで、自民党の憲法草案の「公益及び公の秩序」

を「安倍さんの好み」と言い換えると、とてもわ

かりやすい。


以下、自民党の憲法草案バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


第12条(国民の責務)

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不

断の努力により、保持されなければならない。

国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には

責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の

秩序(安倍さんの好み)に反してはならない


第21条(表現の自由)

1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自

由は、保障する。 

前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序(安

倍さんの好み)を害することを目的とした活動を行

い、並びにそれを目的として結社をすることは、認

められない。 


戦争法案反対、TPP反対、原発ゼロのなど、安倍さん

の好みに反する私たちの活動は、表現の自由も、集

会をする自由も、グループを作る自由もなく、人権

制約される…exclamation&question


しかも…


第64条の2(政党)

国は…その活動の公正の確保及びその健全な発展に努

めなければならない。 


…と、国が政党の活動に関与し、


第24条(家族、婚姻等に関する基本原則)

家族は、互いに助け合わなければならない。 


…と、家族関係にまで義務を押し付けてくるダッシュ(走り出すさま)


11999046_893148637444813_6976848883373205433_n.gif


…などなど、文字にすれば真面目な学習会ですが、

お話は落語調で何度も大笑いのお話でした。


11月に敦賀で子ども向けの落語をやって下さいます。


楽しみですハートたち(複数ハート)

posted by きよこ at 01:05| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

落語で語る憲法


今度の土曜日です。


憲法の話ということで、難しく思われがちですが、

ユーモアとピリリ辛いブラックジョークをかませ、

笑いが絶えない落語だそうで、楽しみですハートたち(複数ハート)


11999760_964414146914018_3133251854351477507_o.gif

posted by きよこ at 21:29| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

一般質問の発言通告の締め切り


9日午後1時、一般質問の発言通告の締め切りでした。


今回も締め切りギリギリでしたが、無事に提出完了手(チョキ)


提出順にガラカラクジを引いて発言順が決まります

が、一番最後にクジ引いて、9番引きました…バッド(下向き矢印)


12006349_890903371002673_5506888123174095393_n.gif


9月9日に9番を引くなんて、縁起いいのか悪いのかexclamation&question


初日14日の最後か二日目15日の最初か…微妙〜バッド(下向き矢印)


さて、今回、一般質問をする議員は24人中20人。


正副議長を除き、質問しない議員はわずか2名。


とても活発が議会になって嬉しいですハートたち(複数ハート)


私の一般質問は次の通りです。


     かわいい   かわいい   かわいい


1、公立保育園の給食について

(1)調理業務の民間委託の問題

(2)3歳以上児への主食の提供

2、生活困窮者の自立支援について

(1)敦賀市自立促進支援センター

(2)公営住宅の保証人問題

3、敦賀市人口減少対策計画について

(1)地域産業への支援

(2)若者への住宅支援


11999061_890755697684107_6692071874162482517_n-1.gif

神楽にある自立促進支援センター



posted by きよこ at 23:08| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

でこぼこ陶芸教室


一般質問の通告を出して、夜は、生涯学習センターで

「でこぼこ陶芸教室」がありました。


先月、形を作って絵付けして、釉薬付けた作品を先生

が焼いてきてくれました。


12002124_891062834320060_5780697925343597673_n-1.gif

12002811_891062830986727_1924056959352257579_n-1.gif

片口とマグカップ


実は…用事をすませバタバタして参加して、夜の会議ま

でに終わらせなくちゃ〜との焦りもあって、絵付けのデ

ザインが思いつかず…💧


シンプルなのが好きなのにごちゃごちゃ描きまくって…

完成見たくな〜い💦と思ってたけと、案外、可愛い💕


さて、今日は、いつもの3倍の土の量で大作品作り。


最初は大皿を作るつもりだったのに、いざ、土を前と…

何も思い浮かばない💧


あれこれ悩んだ末、招き猫とウエルカムボードを作り

ました。


猫の背中をペチペチペチペチ…粘土を整形して猫背にす

るのに苦労しました。


でも、その分、愛着できて楽しかったです💕


来週は、中を削って色を付けて焼いて完成〜楽しみ💓


12002239_891062864320057_9203687715422966104_n-1.gif

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 陶芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

補正予算の審議


8日は、予算決算常任委員会がありました。


最初に全体会で質疑、次に分科会で質疑しました。


全体会では、私の所属する文教厚生分科会の所管以

外の事業について質疑しました。


総合計画後期基本計画策定事業費330.2万円は、市民

の意識調査を委託する業者を指名競争入札で決め、

無作為で18歳以上の市民3000名を対象にアンケートを

とるとのこと。


それを元に後期基本計画を自前で作成するとのこと。


また、随意契約で将来都市構造図を作成する…と。


敦賀ブランド販路拡大事業費92.8万円については、ふ

るさと納税をしてくださった方に、敦賀市の特産品12

品目と特産品をPRするパンフレットが入った宝箱を贈

呈するとのこと。



分科会では、文教厚生の所管の民生費、衛生費、教育

などの事業について質疑しました。


新しくできる小規模多機能型居宅介護施設、グループ

ホームへの補助金や、新しくできた小規模保育A型

(きらきらクラブ)への給付、中央児童クラブ改修事

業費、保育園給食業務委託料などお聞きしました。


社会保障・税番号制度システム改修事業費について、

マイナンバーに提供する情報として、保険の介護認

定なども情報提供する等など、お聞きしました。


分科会の最後に、一般会計補正予算のうち文教厚生分

科会が所管する事業と国保特別会計、介護保険特別会

計、後期高齢者医療特別会計について採決が行われ、

私は、国保特別会計のみ賛成し、他は反対しました。


次の24日の予算決算常任委員会で討論、採決が行われ

ます。


それまでに討論の原稿をつくらなきゃダッシュ(走り出すさま)


でも、その前に…一般質問ですたらーっ(汗)


明日の午後1時、質問の発言通告の締め切りです。


夕方は一般質問の準備で自立促進支援センターを訪

門してお話をお聞きし、その後、集金に回って(まだ

残ってあせあせ(飛び散る汗))、夜は会議…と、バタバタしててまとま

っていませんが、今からがんばって作りますダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 23:10| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

保育園の給食の民営化の学習会


7日、議会が終わってから、下道でえんやこりゃ〜と

福井市で開催される「保育園の給食の民営化の問題」

についての学習会に行ってきました。


講師は長野県上田市の職員の労働組合の方。


上田市の給食はすごいぴかぴか(新しい)


給食センターに宿直がいて、夜中3時半から仕込み

が始まるとか。


無添加で安全で美味しい給食を提供していることへ

の誇り、市民の共感などが、民間委託を許さない力

になってるように感じました。


敦賀市でも、現在3園で給食が民間委託され、来年

の春には全園で民間委託が実施されるよう進められ

ています。


まずは現状を把握し、反対の運動をしていけたら…

と考えながら、夜遅く、敦賀に戻りました…眠いバッド(下向き矢印)


明日は予算決算常任委員会です…眠いバッド(下向き矢印)


11990512_889806041112406_3735756679829563099_n.gif


posted by きよこ at 01:36| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月議会が始まりました


7日から9月議会が始まりました。


他の自治体ではすでに始まっていますが、敦賀は2日

〜5日、敦賀まつりがあるので議会が始まるのはいつ

も遅いんです。


さて、7日の初日は議案の上程ですが、マイナンバー

法にともない改正が提案された「個人情報保護条例」

についての議員の質疑に担当部長が答弁できず、「暫

時休憩」バッド(下向き矢印)


その後、再開し質疑を終え、議案や請願が委員会へ付

託され、今日の日程は終了しました。


     かわいい    かわいい    かわいい


さて、お昼から、議員説明会がありました。


内容は…「アクアトム」の活用計画について…exclamation&question


日本原子力研究開発機構の「アクアトム」は、海とエ

ネルギーをテーマにした科学館として約27億円をか

けて建設されました。


観光の拠点にする…と、敦賀市は張り切ってましたが

目玉のシーラカンスのロボットはすぐに壊れました。


それでも、平成13年に開館して以降、年間約8万人が

訪れたそうですが、当時の民主党政権の事業仕分けに

よって平成24年に閉館になりました。


今回の説明では、アクアトムは中心市街地の拠点施設

として機能してきたが、閉館によって景観が損なわれ

るだけでなく、「賑わいが著しく減退している」と。


中心市街地における観光施設の年間入込客数が減って

いるのも、休日の中心市街地の歩行者や自転車通行量

が減っているのも「アクアトムが閉館したから」と。


そのため、アクアトムを福井県と敦賀市で活用し、中

心市街地の活性化に役立てようグッド(上向き矢印)という説明でした。


なんて強引な説明…たらーっ(汗)


敦賀市の所有は1階部分のみ。


それ以外の地下、2階、3階、展望塔は福井県が所有す

るそうで、県は2、3階を原子力関係に利用するらしいたらーっ(汗)


維持管理費年間2,200万円も所有割合に応じて負担す

るため、敦賀市の負担は2割とのこと。


敦賀市は1階を「あそび・まなび・子ども広場」とし、

ネット遊具やボールプールなどの遊ぶスペース、展示

や学習のスペースなど作り、集客に役立てたい…と。


ちなみに、遊び場などにする改修経費は2億円。


核燃料税1億3000万円、敦賀市の借金7000万円。


親子での遊び場の利用料を大人200円、子ども100円で

年間76.000人(1日約200人?)の来場者を見込み、

年33万円の赤字を見込んでいるけど、見込みを下回れ

ばその分、赤字が膨らみます。


それでも、市街地への経済波及効果が期待できる」

って、赤レンガ倉庫整備(ジオラマ、レストラン)の

時も聞いたような???


人件費を計上していないのは、「既存の施設の機能を

転し、職員をアクアトムに配置するから」との説明

に、私は、移転する予定の「既存の施設」について質

問しましたが、「決まってないから言えない」と。


「児童館ではない」と言われたけど、市民が移転に反

対するような既存の施設なら、決まってからでは遅い

のでは???


アクアトムを解体撤去して駐車場にして欲しいと思って

いる市民は多いのに…バッド(下向き矢印)


今回も、波乱万丈の議会になりそうですあせあせ(飛び散る汗)


11954761_889805471112463_2942497685100752609_n.gif

posted by きよこ at 01:09| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

日本共産党の会議


6日は朝から夕方まで、福井県の日本共産党の年に1回

の大きな会議、県党会議(定期大会)でした。


県内各地の戦争法案反対や原発、新幹線問題などの闘い

を交流し、日本共産党を大きくしよう!と、決意を固め

合いました。


また、新しい役員体制を選出し、私も引き続き、県委員

選ばれました。


来年夏の参議院選挙の比例予定候補、武田良介さんの力

強いあいさつに元気をもらいましたグッド(上向き矢印)


11986916_889395887820088_8073349176493666865_n.gif

posted by きよこ at 23:59| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

気比さんまつりで宣伝行動


毎年、嶺南社会保障推進協議会では、気比さんまつり

で賑わう気比神宮前広場で宣伝行動をやっています。


社会保障も平和であればこそ…と、今年は、戦争法案

反対共同行動実行委員会のみなさんと一緒に、戦争法

案に反対する署名やシール投票などやりました。


11951988_888739204552423_7753737011149265543_n.gif


私は、血圧測定と体脂肪計で健康チェック係。


11986600_888739184552425_4222428202375279118_n.gif


せんえつながら、時々、マイクを持ちました。


11949424_888739174552426_6456526465019179543_n-1.gif


次々と署名やシール投票してくれて…たくさんの方が

協力してくださり、エネルギーをいただきましたグッド(上向き矢印)

posted by きよこ at 23:02| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気比さんまつり


気比さんまつりが行われています。


4日は山車の巡行。


2年連続雨で中止だったし、午前中、雨が降っていた

ので今年もだめかな???と心配でしたが、無事、雨

がやみ、三年ぶりに気比さん前に6基の山車がならび

巡行が行われました。


私は…事務仕事しながらテレビで見ました。


11229553_888005244625819_310293711894967043_n.gif

11229553_888005244625819_310293711894967043_n.gif


山車会館で山車を見たことがありますが、6基勢揃い

生で見たことないので、来年こそ、見に行きたいです。

posted by きよこ at 02:06| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

高浜異義審第3回審尋


3日、午前中は…生活相談。


午後から、赤旗の集金をして、3時に敦賀を出発。


3時から、福井地裁で高浜原発運転差し止め仮処分の

異議審があり、5時から、弁護士会館にて、その説明

会が行われる予定でしたが…裁判が長引いて始まった

のは6時半ごろでした。


関西電力が事前の質問に答える時間として100分予定さ

れていましたが、それ以上に時間がかかったとか…。


今回は、基準地震動と耐震安全性がポイントとのこと。


「新規制基準を作った人が、基準地震動の具体的な

ルールは時間切れで作れなかった」と明言している。


などなど…専門用語が度々登場するので難しいですが、

これからも引き続き裁判を応援するために署名運動など

がんばりますダッシュ(走り出すさま)


次回は10月8日だそうです。


11949449_887801061312904_3947907098650116706_n.gif

posted by きよこ at 02:58| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

若狭路スイーツキャンペーン


ささえ農園さんで「農園カフェ」始めたそうで…

久々に帰ってきた娘と行ってきました。


プリンもシフォンケーキもチーズケーキも

コーヒーも紅茶も美味しかったですハートたち(複数ハート)


11986945_886418524784491_6110565795198854865_n.gif


知らなかったですが、9月1日から12月31日まで、

「若狭路スイーツキャンペーン」やってるそうで、

抽選で25名様に嶺南の特産品がもらえるってるんるん


スイーツのシールはここでゲットしたので、あと

「若狭路ご膳」を食べてシールゲットしなきゃダッシュ(走り出すさま)


11990572_886418551451155_2145634422987087921_n.gif


余談ですが…カフェの椅子に座ったとたん、娘からサ

プライズで誕生日プレゼントもらいましたるんるん


11218780_886418538117823_7201496683006210836_n.gif
posted by きよこ at 13:46| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

ラーメン


麺類で食文化を区分すると…嶺北は蕎麦だけど、嶺南

は関西圏だからうどん。


でも、敦賀はうどんもそばも入り混じっている。


でもでも、敦賀はやっぱりラーメンだハートたち(複数ハート)


市役所の前の定食屋さんが閉店し、ラーメン屋さんが

できた。


市役所で新しくできたラーメン屋さんの話題をしてい

たら無性に食べたくなって…「夜は炭水化物ダイエッ

トしてるから晩御飯にラーメンはありえない」「新し

くできたばっかりで混んでるから、すいてから行くわ

〜」なんて言ってたくせに、夜、市役所の帰り、前を

通りかかったら、すいていたので行ってきました。


味噌ラーメンを食べたところ…噂では、辛いと聞い

いたけど…糸唐辛子がたくさん入ってるからピリ辛っ

ぽいけど、お味噌は甘めかな?


麺は太めで、もちもち〜ハートたち(複数ハート)


次は、塩ラーメンを食べようかなぁハートたち(複数ハート)


11987101_886290458130631_2782711045455775872_n.gif

posted by きよこ at 10:13| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする