
この太陽光の電気で朝までキャノピー(通路の屋根)
を光らせるらしい…



私は不要不急の大型公共工事と反対し、敦賀市が何
かにつけ「予算がない」と言うたびに、私「だった
ら、駅前広場の予算を減らしてください」と言って
いましたが…ついに完成し、いよいよオープンとい




ちなみに、見えないのでわかりにくいですが、地熱
を利用して融雪もします。
駅前広場の総事業費は11億円。
うことで、来賓として竣工式に出席しました。

竣工式の後は、イベントが繰り広げられました。
ツヌガ君とヨッシー
万寿まきもありましたが、私は目もくれず…フードコ
ーナーでお買い物。

ハーブティーとスコーンとアップルパイとブルーチー
ズタルトを買いました。

駅前ふれあい市もやっていて、12時からは敦賀出身の
イラストレーター、橋本孝久氏のライブペインティン
グもありましたが、次の予定があるので、後ろ髪ひか




れながら会場を後にしました。

駅前広場の竣工式の後、急いで杉津へ…。
「第18回 福井県いしずえの碑 顕彰・追悼会」に参加



しました。
いしずえの碑
福井県内で、この一年間に亡くなられた活動家を忍

び、名前を書いたプレートを納め、追悼します。
今回は…吉田一夫さんの妻、宮田和子さんなど、59歳
から95歳まで12名。
遺族から故人への語りかけでは、涙、涙…。

その後、場所を移し、お昼ご飯を食べながら懇談し
ました。
故人の武勇伝には笑ったり、涙したり…。
楽しい時を過ごしました。
私もいずれ、このいしずえの碑に納名されます。
それまで先輩方に恥ずかしくないようがんばらなく
ては
ちなみに、いしずえの会は主に国民救援会の方が熱心
にされていますが、家に帰ると、国民救援会が冤罪事
件の支援としてがんばっている「名張毒ぶどう酒事件」
の奥西さんが亡くなられたとのニュース….
無実なのに犯人にしたてられ、死刑判決を受け…無実
を訴え続けた奥西さん、さぞかし無念だったことでし
ょう。
私も国民救援会の一人として、これからも冤罪事件を
支援するとともに冤罪事件のない社会を求め闘うこと
を誓い、心からご冥福をお祈りいたします。

