

日本原子力研究開発機構から無償譲渡されるアクアト
ムの活用について、来場者数の見直しについての説明
と、パブリックコメントの結果の説明がありました。
アクアトムの一階を「子ども・遊び・まなび広場」と
して、2億円かけてネット遊具やボールプール、展示
コーナーなど整備します。
年間の管理費は1400万円の予定です。
人件費は、既存の施設をアクアトムに移設するため
計上していないとのことですが、肝心の既存の施設
については未だ公表されず…
男女共同参画センターをアクアトムに移設することを
「検討したが困難」と言うのみ。
タダより高いものはない




2003年、日本原電は、赤レンガ倉庫を当時の敦賀商工
会議所の会頭の会社から4億円で買い、その日のうち
に敦賀市にポ〜ンと寄付
ところが…耐震工事が巨額なため、敦賀市は長らく
放置していました。


私はこれまで、不用不急の公共事業であり、将来、
市民の負担が増える大型公共事業として反対してきま
したが…ついに完成し、内覧会がありました。









気比さん祭りの山車巡行




いただきました。

オープン後は裏メニューとして出されるそうです。
三国から来られたイタリアンレストランのソニョーポ
リさん。


とっても美味しかったです
赤レンガカフェ



コーヒーの豆を漬けて香りを出したジェラート



半に一般開放とのこと。
完成まで反対してきましたが、完成したからには頑
張っていただかなくては
敦賀市議会の議員研修会
年に一回の敦賀市議会の議員研修会がありました。
講師は三重県の地方自治研究センターの高沖氏。
演題は「議会活性化に向けた質問力向上の要点」

議会全体を向上させるために一般質問を活用し、政策



提言をするなど、とても興味深いお話でした。
今一度、自分の質問のあり方を点検し、これからに生
かしたいと思います
余談ですが…2010年に福井県女性議員の会が主催し、
三重県議長の三谷氏を敦賀にお招きして議会改革の学
習会を開催したことがありますが、その時、議会事務
局として三谷議長と一緒に敦賀に来られたのが高沖氏
だったとは…驚きました。
