2015年10月29日

でこぼこ陶芸教室作品展


原発災害の制圧道路の見学を終えて、急いで生涯学

習センターのでこぼこ陶芸教室へ。


11月に開催する作品展の打ち合わせをしました。


5月から始まったでこぼこ陶芸教室ですが、今まで

作った作品をみなさまに見ていただくことに…。


なお、私たち生徒の作品は売ってませんが、岩国英

子先生の作品は最終日22日のみ、購入できます。


と き 11月18日〜22日 am10:00〜pm6:00

    ※ 初日のみpm1:00から

     最終日のみpm5:00まで

ところ プラザ萬象 多目的室


12038047_914050022021341_8275110534231654171_n.gif

ぜひ、お越しくださ手(パー)


12074868_914050055354671_4863313701688821441_n.gif

新作黒ハート招き猫とウエルカムボードと植木鉢カバー

posted by きよこ at 08:21| 陶芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原発事故の制圧道路


27日、敦賀半島の原子力災害制圧道路の工事現場の見

学会がありました。


福井県は、敦賀半島の原発が事故を起こした時、災害

を制圧しに原発へ行くため、敦賀の浦底と白木間に

約3863キロメートルのトンネルと、美浜の北田と竹波

の5100メートル間に3つのトンネルやバイパスを作

工事を行っています。


12122430_914025052023838_8077398305141517692_n.gif←赤い線の所


まず、敦賀のトンネルを見学。


12189861_914139002012443_8968724766085119114_n.gif


地質が硬く破砕帯も多いため苦労しているとのこと。


12195790_914025085357168_6060819616024694596_n.gif


泥水のような水がたくさん出ていました。


11219434_914139038679106_3178501561030015895_n.gif


土混じりのもんもんとして空気…働く方は、じん肺

対策でマスクとか完全防備だろうけど、大変だなぁ

と思いました。


完成すれば、県のトンネルで一番長いトンネルにな

るそうです。


次に、美浜の第2トンネルへ。


12191423_914025092023834_9209109240657051318_n.gif


美浜側は、地質がやわらかく、水はきれいな湧き水だ

そうで…同じ敦賀半島なのに、こうも違うものか…と

思いました。


こちらからの掘削は終わり、今は反対側から掘ってい

るとのことで、空気も澄んでいました。


湧き水の排水工事中でした。

1506611_914025118690498_3588058118272909402_n.gif


工事費は約300億円で、全額、国の交付金です。


いずれも平成31年度に完成予定ですが、福井県曰く、

この工事によって敦賀半島が一周できるため、観光に

も役立つとのこと。


う〜ん…バッド(下向き矢印)


今年の正月明けに、日本共産党の藤野やすふみ衆議院

議員に同行し、制圧道路の工事を外から見学した時に

立石の住民から、「白木に用事が無い限り、トンネル

んてわざわざ使わない」とお聞きしたことを思い出

ますたらーっ(汗)


発電所から5キロ圏内の住民は、原発事故起きる前

に避難することになっているし、本当に必要なのか?


住民が望んでいるのは、日頃使っている生活道路の安

全対策工事であり、「原発災害の制圧」を口実に大型

公共工事をしているように感じるのですが…バッド(下向き矢印)

posted by きよこ at 00:27| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする