2015年12月31日

今年の5大ニュース


今年の年末は、3年前に引っ越した時、そのままにな

っていたゴチャゴチャした荷物をほどき、昨年、結婚

して家を出た息子の残した荷物を整理し、出てきた沢

山のゴミと段ボールを処分してスッキリぴかぴか(新しい)


他にも、怖いぐらいに身辺整理が進んで行く私…

「怖い〜あせあせ(飛び散る汗) 生きて年を越せないかも〜たらーっ(汗)


娘「大丈夫やってexclamation これで身辺整理でたと思ったら

大間違いやでダッシュ(走り出すさま) 全然、片付いてないやん」


そうでしたバッド(下向き矢印)


議会報告もまだ手つかず…年越しで作らなきゃたらーっ(汗)


さて、恒例の今年の5大ニュースぴかぴか(新しい)


     かわいい    かわいい    かわいい


1  市議5期目を迎えましたexclamation


みなさまのご支援のおかげで、4月の市議選で5期目の

当選を果たすことができました。

残念ながら2人の当選を果たせず、党議員が私1人と

なったため、40数年続いた党議員団がなくなりました。

無所属になり制約があったり大変ですが、心機一転、

がんばってますダッシュ(走り出すさま)


2 戦争法案が強行可決バッド(下向き矢印) でも、運動は続いていますexclamation


「戦争法案を許してはならないダッシュ(走り出すさま)」と敦賀でもかつて

ない広がりで反対運動が取り組まれました。

強行可決後も「廃止」求める運動が続けられています。

来年7月に行われる参議院選挙で一致できる政党、団

体、個人のみなさんと協力して国民連合政権をつくり、

「戦争法廃止」「集団的自衛権行使容認撤回」実現す

るためがんばりますダッシュ(走り出すさま)


3 「原発再稼働認めないで」署名30万筆を知事へ提出exclamation


昨年の夏から集めてきた「原発の再稼働を認めないで

下さい」署名を3月の知事選挙前に一次分205,009筆を

提出し、今年の年末までに300,488筆、提出しました。

高浜原発の再稼働の差し止め求める裁判で、4月15日、

仮処分決定が出されましたが、12月24日、仮処分を取

り消す判決が出されてしまいました。

「子や孫に原発のないふるさとを残したい」「ずっと

敦賀に住み続けたい」と願うみなさんと連帯してこれ

からも住民運動がんばりますダッシュ(走り出すさま)


4 日本共産党嶺南地区委員会事務所の引っ越しexclamation


多くの支持者が日本共産党嶺南地区委員会の事務所建設

募金に協力して下さり、若葉町から移転し、敦賀駅前に

事務所を構えることができました。

初めて自前の事務所、しかも20年ぶりに駅前に戻りま

した。

地区委員長など体制も新しくなり、上原修一前市議も

長い闘病生活から元気になって活動に復活グッド(上向き矢印)

みんなで力を合わせてがんばりますダッシュ(走り出すさま)


5 30年ぶりにわらび座へ


青森で開催された原発問題住民運動全国交流集会に行っ

た帰り、夫と2人で秋田の田沢湖に泊まり、ついでに

「わらび座」に立ち寄りました。

高校卒業後、3年間、青春を過ごし、夫と出会ったわら

び座…退座するとき、もう二度と戻ることはないと思

ったけど、30年ぶりに立ち寄る機会を得ました。

私がいた頃には無かった温泉、地ビール工場、レスト

ン…懐かしいというより、議員目線でつい「地域の活性

化」という言葉が頭に浮かびました。

帰ってすぐ、朝日新聞にわらび座の記事が載ってました

が、劇場だけの収益では厳しく、地ビールや温泉など事

業を手がけることで採算がとれ、地元の活性化にも役立

ってる…と。

大変だけどがんばってるんだなぁ〜と感心しました。


     かわいい    かわいい    かわいい


さぁ〜来年は、戦争法廃止求める2000万署名を敦賀でも

たくさん集めますダッシュ(走り出すさま)


そして7月の参議院選挙では、戦争法廃止のために

んばりますexclamation


議員としても、議会で住民の代表としてがんばれるよ

う日々の学習をしっかりやって、議員研修にも行って

自分に磨きをかけて…忙しい一年になりそうですが、

体を大事にしながらがんばりますダッシュ(走り出すさま)


みなさま、どうか、来年もよろしくお願いいたしますexclamation×2


illust03.jpg

posted by きよこ at 21:58| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

原発から30キロ圏内の連絡会


27日、原発から30キロ圏内にある京都、滋賀の自治体

の組合などから4名、敦賀に来られ、原発をめぐる運

動の意見交換を行いました。


福井からは県連絡会と嶺南センター、立地自治体の議

員が対応しました


立地自治体と隣接自治体、県外の自治体…それぞれ

考え方や取り組みが違いますね〜刺激を受けました。


今後、連絡会を作って運動の情報交換や、実効性ある

住民避難計画を求める運動など連帯していこうexclamationと、

話し合いました。


1月に準備会を開催します。


情報交換しながら、一致できる点で一緒に頑張っていき

たいと思います。


12400597_941203725972637_5167376845285398261_n.jpg


娘からのクリスマスプレゼントハートたち(複数ハート)

posted by きよこ at 23:02| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

今年、最後の金曜集会


今日(25日)はクリスマスクリスマス


お昼、社会福祉協議会二洲青松の郷の古紙回収に協力

し、夕方、赤旗新聞の集金のため、領収書など準備し

て…県庁前の金曜集会へ。


暖かいのっぺい汁とコーヒーの差し入れがありました。


心あたたまりますね〜来年もがんばりますダッシュ(走り出すさま)


1934352_939404182819258_6693031164960484292_n.jpg

1069132_939404189485924_5371454609029332142_n.jpg

11250_939404212819255_1305203283281498494_n.jpg


ちなみに、夫は早朝、出発して東京へ。


夫を含め106名が、「もんじゅ」の設置許可取り消し

(廃炉)を、原子力規制委員会に義務づけるよう求め

東京地裁に提訴しました(義務付け訴訟)。


来年も忙しくなりそう…がんばりますダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 00:26| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

福祉映画会と裁判の結果


今日(24日)は町内の福祉委員会で福祉映画会を開催

しました。


福祉映画会は社協の事業で、今年で9年目です。


今日の映画は「舞妓はレディ」で、マイフェアレディ

の日本版。


青森から出てきた少女が、舞妓さんになるお話です。


クリスマスイブなので、90才の吉田一夫さんにサンタ

クロースになってもらいプレゼント(お菓子とお茶)

を配ってもらいました。


みなさんに喜んでもらえて良かったですハートたち(複数ハート)


1045203_938533512906325_1550974486843547090_n.jpg


映画の後、片付けを終えて携帯を見たら、福井地裁に

行っていた夫から「不当判決」とのメールが…。


とんだクリスマスプレゼントバッド(下向き矢印)


まぁ〜今度の裁判官は、最高裁から送り込まれた刺客

と言われていたし…予想してましたがバッド(下向き矢印)


でも、負けませんダッシュ(走り出すさま)


これかも闘い続けますexclamation


karisyobun15-12-24.jpg


947345_462377087299298_8587493850560228263_n.jpg

左二人目から河本たけし美浜町議、渡辺たかし高浜町

議、猿橋たくみ元おおい町議

posted by きよこ at 22:39| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

寄せ植えづくり


23日、医療生協みどり支部で恒例の寄せ植えづくりを

しました。


材料はすべて先生が準備してくださり、初めて参加さ

れる方でもとっても簡単ハートたち(複数ハート)


12369256_937947886298221_6182435704041159088_n.jpg


いろんな色の花の中から、好きな組み合わせで花を植

えて、最後に正月の飾りをつけました。


1363_937947896298220_403395794219412473_n.jpg


とてもきれいな寄せ植えが出来ました。


12390906_937947939631549_7979129033333643917_n-1.jpg

posted by きよこ at 23:18| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知事が、再稼働に同意!


西川福井県知事が、関西電力高浜原発3.4号機の再

稼働に同意したことに対し、急きょ、福井県庁前で抗

議の宣伝を行いました。


12375968_937531189673224_6260263019914163133_n.jpg


「原発再稼働を認めないで下さい」署名が30万筆を超

えたとのこと。


集会中に、事務局の方が県に提出しました。


1時から、知事宛に日本共産党で抗議文、原発問題住

民運動福井県連絡会が要望書を提出しました。


12368987_937531219673221_6185498305080347035_n.jpg←ニュース


対応した課長は「安全神話はないと思っている」って、

だったら、最悪の事故を想定して住民参加の避難計画、

避難訓練、住民説明会をちゃんとやってくださいよダッシュ(走り出すさま)


県民に説明会を一度も開かず、30万人を超える署名提

出にも、私たちの要請にも直接会おうとせず、物置の

ような小部屋で対応させる福井県知事ダッシュ(走り出すさま)


私たちの命、とてもじゃないけど預けられませんダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 01:18| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

21日に12月議会が終わりました


21日は、議会最終日でした。


16日に反対討論の討論通告を出してから、原稿作るの

に四苦八苦 あせあせ(飛び散る汗)


前日の20日は福井で井上さとし参議院議員が来る集会

があったり、県庁前での高浜原発再稼働反対の集会が

あったり、京都で自治体学校で原発の問題で講演があ

ったり…


19日までにメドがたてばどちらかに行く予定でしたが、

余裕がまったくなくて、パソコンを前に四苦八苦… バッド(下向き矢印)


ようやく9つの反対討論が完成したのは、21日の朝5時。


5時過ぎに寝て8時前に起きて、9時からの議会運営委員

会に員外議員として出席し、B号議案に反対討論をする

ことを申し出て、10時からの本会議にのぞみましたダッシュ(走り出すさま) 


本会議では、33議案中19議案に賛成し14議案に反対

しました。


なお、反対討論のため9回登壇しました。


第92号議案敦賀市一般会計補正予算について、議員提

案で附帯決議が出されましたが、アクアトムの整備につ

いて理解を示す内容であり、反対しました。


寝不足のため、声がガラガラ…うっかりミスもありま

したが、くよくよしてもしょうが無い たらーっ(汗)


さぁ、今年も残りわずか〜がんばります 


     かわいい     かわいい     かわいい
                  

ひらめき第92号議案敦賀市一般会計補正予算(第5号)


個人番号カード等関連事務費 121.1万円について。

マイナンバー制度は、国民一人一人に番号を付け、収

入や資産などの情報を掌握することで、税金や社会保

険料の徴収を強化し、一方で、社会保障や医療の給付

削減を行うなど国の負担を減らすもの。

年金データが流出し、100%情報漏洩を防ぐことはでき

ないことが明らかになり、住民の不安がなくならない

中で始まるマイナンバー制度には問題がある。


債務負担行為 アクアトム整備委託料 2億円について。

アクアトムの1階を「あそび・まなび・子ども広場」

として大型遊具や学習室など整備するもの。

2億円のうち、1億7000万円が核燃料税で7000万円が

市債(敦賀市の借金)。

アクアトムの維持管理費、人件費をつくるため、南公

民館にある敦賀観光協会をアクアトムに移転し、男女

共同参画センターを南公民館に移転し、男女共同参画

センターを体育館ごと取り壊すことで捻出する計画で

市民の理解を得ることはできない。


職員数の問題。

当初予算より23名減で、保育士は179人で過去最低。

市民のために働く公務員が減れば、市民の福祉、暮らし

をよりよくすることは困難。

必要な職員数を確保するためには、賃金の値上げなど

職員の労働条件の改善が必要。


・・・反対少数3名(私と他無所属2名)で可決・・・


ひらめき第95号議案敦賀市国民健康保険特別会計補正予算

第96号議案下水道事業特別会計補正予算

第98号議案敦賀市介護保険特別会計補正予算

第100号議案市立敦賀病院事業会計補正予算

第101号敦賀市水道事業会計補正予算


職員の削減について反対。


・・・反対少数2名(私と他無所属1名)で可決・・・


ひらめき第83号議案平成26年度敦賀市歳入歳出決算認定の件


国民の収入減の一方、消費税の増税、医療費の値上げ、

国民の負担が増え、さらに生活が苦しくなった一年。

このような中、住民の負担を少しでも減らし、福祉、

暮らし、教育の充実を最優先にした市政を行うことが

求められていたが、逆に市民に負担を押し付けた。


消費税増税の市民への転化、住民税の復興増税。


「公共施設使用料等の統一減免基準」による施設利用

料の有料化や値上げ、敦賀斎苑の火葬炉の使用料の値

上げ。


標準スケールを用いて「子育て応援育児用品支給事業」

「ひとり親家庭の入学進学祝いの支給」「障害者のRC

Nチャンネル利用料の助成」など福祉事業を廃止。

地域福祉活動支援事業費、高齢者外出支援事業費、

ふれあいサロン事業費、青少年補導活動費、文化団

体等補助金、文芸協会事業費補助金を削減。


行政改革で3つの公立保育園の給食調理業務を民営化。


市民に負担を押し付ける一方で、税金の無駄遣いをただ

さなかった。


議員の海外視察。


市長、副市長、教育長、議員の期末手当の値上げ。


副市長の退職金1223万円。


さらに敦賀市は身の丈以上の事業を行った。


赤レンガ倉庫の整備事業費5億3477万円。

総事業費は合計は11億円、敦賀市の負担は3億円超。

これから毎年、約2900万円の指定管理料が必要。


駅周辺整備、駅前広場整備事業費3億9037万円。

駅前広場の総事業費は約11億円。


北緯陸新幹線整備関係費も、今後、開業に伴う地元負

担は6億5000万円と言われ、新幹線はいらないという市

民の声が多くあるにもかかわらず進められている。


本当に財政が厳しいのであれば、大型公共事業にもメ

スを入れ、住宅リフォーム助成制度の復活、市営住宅

のエレベーター設置など、市民の暮らしを応援するべ

きであった。


明らかに原発依存の公共事業も行われた。

市道西浦1、2号線整備事業は、県道のバイパス整備

であり福井県がすべきものを、全額、日本原電からの

寄付で工事することを前提に、市道に変更し、整備を

行ってきた。

平成26年度は寄付金でなく、日本原電の負担金と名前

を変えて整備を行った。

27年6月に西浦1号線が開通したものの、日本原電が経

営が厳しいとして西浦2号線の整備が中断してしまった

ことを見ても、原発に頼ることなく、制圧道路同様、

福井県に責任を持って整備するよう求めるべき。


社会保障・税番号制度のためのシステム改修費、子ど

も・子育て支援新制度のための事業、要支援の方を介

護保険から外す第6期介護保険事業計画のシステム改

修費など、単に国の負担を減らし、福祉を支え合いの

社会保障に変えていくもので、市民の負担につながる。


自衛官募集事務費は、戦争法が成立した今、この自衛

官募集事務によって自衛隊に入った敦賀の若者が、ア

メリカと一緒に武器を持って戦場へ行く、そして、戦

場で殺し殺されるようなことになるかもしれず反対。


・・・反対少数2名(私と他無所属1名)で可決・・・


ひらめき第86号議案 平成26年度敦賀市水道事業決算認定の件


消費税増税の市民への転化が行われた。


水道料金の滞納者への給水停止が133件、割合では約4割

で過去最多。


職員は前年度より2名減、定数の75%。


水を停めることは命に関わる問題であり、機械的な給

水停止はすべきではなく、十分な職員配置による相談

体制の充実や水道料金の減免制度新設こそ実施すべき。


・・・反対少数1名(私のみ)で可決・・・



ひらめき第102号議案 個人番号の利用に関する条例制定の件


マイナンバー制度の施行に伴い、敦賀市が個人番号や

特定個人情報を利用できるようにするため制定する。 


マイナンバー制度は、赤ちゃんからお年寄りまで国民

一人一人に番号を付け、収入や資産などの情報を掌握

することで、税金や社会保険料の徴収を強化し、一方

で、社会保障や医療の給付削減を行うなど国の負担を

減らすもの。


年金データが流出し、100%情報漏洩を防ぐことはでき

ないことが明らかになり、住民の不安がなくならない中

で始まるマイナンバー制度には問題がある。


・・・反対少数2名(私と他無所属1名)で可決・・・


ひらめき第103号議案 農業委員会の委員等の定数を定める条

例制定の件


農業委員会は「農民の議会」で、農業者の代表として

選挙で選ばれた12名の選挙委員と有識者から選任され

た5名の選任委員の17名で構成され、農地や農業を守る

重要な役割を担ってきた。


今回の条例改正は、農業委員を選ぶ選挙を廃止して市

長の任命制に変更し、農業員の定数を17名から7名減

らして10人にし、あらたに「農地利用最適化推進委員」

をもうけ、定数を9人にするというもの。


農業委員会は単なる机上委員会となり、『活動』は

推進委員会の役割になり、農業委員が形骸化する。


農地利用の最適化だけやっていればいいという農業委員

会になる懸念がある。


敦賀の農業委員会は、女性農業委員の割合が高く、女性

農業者の意見を農政に反映してきたが、農業委員が削減

されると、女性の農業委員も減らされ、女性の声は届き

にくくなる。


TPP交渉に合意によって、農業をめぐる情勢は今後、

ますます厳しくなる。

敦賀の地場産業である農業を守るため、敦賀の安全、

安心な食糧を守るため農業委員会の定数削減に反対。


・・・反対少数2名(私と他無所属1名)で可決・・・


ひらめき第105号議案 敦賀市病院事業の設置に関する条例の

一部改正の件


市立敦賀病院に全面的に公営企業法を適用する。


地方公営企業法を一部適用から全部適用に移行するね

らいは、独立性を持たせようとするもの。

デメリットとして、職員の人事・給与について、独立

した権限が与えられているため、賃金等の切り下げや

正規雇用を減らし非正規雇用へと変えられるではない

かとの懸念がある。


市民の命、健康を守るため、これまで通り一部適用で

運営し、更に充実させることを求められている。


・・・反対少数1名(私のみ)で可決・・・


ひらめきLNG火力発電所誘致についての請願が出され、審議

された委員会で不採択となったため、請願に賛成の立

場で、不採択とした委員長報告に反対討論をしました。


日本原電3、4号機増設予定地にLNG火力発電所の誘

致を国や県、電力事業者に働きかけるよう求めるもの。


今ある送電線の有効活用につながり、廃炉でも良いか

ら仕事が欲しいという住民の仕事を増やすことも選択

肢の一つであり、請願を採択すべき。


・・・反対少数2名(私と他無所属1名)で可決・・・


ひらめきもんじゅに関する勧告後の対応についての意見書を

国会、関係省庁に提出する議員提案が出されたため、

反対討論をしました。


多くの市民は、もんじゅについて不安に感じている。

今回の勧告を真摯に受け止め、廃炉の決断、核燃料サ

イクルからの撤退をこそ求めるべき。

posted by きよこ at 00:38| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

医療生協でクリスマス会


19日は、医療生協みどり支部のおしゃべり昼食会でク

リスマス会をやりました。


今年で4年目です。


健康チェックをした後、みんなでクリスマスツリーの

飾りつけをしました。


その後、クリスマスリースを作りました。


944396_935635309862812_4394799444488252941_n.jpg


お弁当を食べた後、ゲームをしたり歌を歌ったり…。


12373184_935635326529477_9064172587598858991_n.jpg


サンタクロースが登場し、小さなクリスマスケーキを

1人1人にプレゼント。


初めて参加された方に「生れて75年、サンタクロース

にプレゼントもらったのは初めて黒ハート」と喜ばれました。


IMG_5408.JPG

posted by きよこ at 01:11| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

野坂山に三回目の雪


16日から急に冷え込み、ついに野坂山に3回目の雪雪


敦賀のジンクスによれば、野坂山が3回雪をかぶると、

街に雪が降りてくる…いよいよ、ですねたらーっ(汗)


さて、17日は、来年の夏の参議院選挙で福井選挙区から

立候補を予定している山田かずおさんが敦賀に来られ、

寒い中、市内5カ所で街頭からお話をされました。


「国民連合政権で戦争法廃止を!」「消費税増税反対!

増税するなら儲けをあげている大企業に!」…等々。


私と坂本かずゆきさんも、一緒にお話させていただい

たり、山田さんがお話されている間、戦争法廃止の署

名をお願いに回ったり…。


寒さで体の芯まで冷えましたが、心は熱いですexclamation


IMG_5396.JPG

posted by きよこ at 09:33| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

予算決算常任委員会と議員説明会と議運


16日は、予算決算常任委員会と議員説明会と議会運営

員会がありました。


予算決算常任委員会では、2日に開催された分科会の報

告と討論、採決がありました。


いつも、反対討論をするのは私だけで、賛成討論はあ

ったりなかったり…ですが、今回、私が討論で手を挙

げる前に、左の方から大声で「はいexclamation」と挙手が…。


一瞬、何が起こった…exclamation&questionと思考停止たらーっ(汗)


その後、その無所属の議が、アクアトム整備委託料

について反対討論をされました。


さすが7期の大ベテラン、わかりやすい討論で、その

後にはやりずらいなぁバッド(下向き矢印)と思いながら、も挙手たらーっ(汗)


私が反対したのは、個人番号カード等関連事務費、ア

クアトム整備委託料(2億円)、職員数の減です。


その後、賛成討論があり、採決の結果、反対少数(3

名のみ)で採択すべきものと決定しました。


午後から、広域連合についての議員説明会、3時半か

ら議会運営委員会がありました。


5時に反対討論の通告締め切りがあり、12の議案につ

いて反対討論を出しました。


そのうち、5つの補正予算について一括で討論をする

申し出をしたので、了承されれば8つの反対討論をす

ることになります。


21日、議会最終日に討論をします。


がんばりますダッシュ(走り出すさま) 

posted by きよこ at 21:12| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

再稼働認めないで下さい署名299659筆


高浜原発の再稼働について県議会や知事が近々、同意

する…という緊迫した状況の中、「原発再稼働を認め

ないで」署名2次分を提出しました。


3月の1次分と合わせて29万9659筆です。


中嶌哲演共同代表「県外からもたくさんの署名が寄せ

られ立地自治体だけにとどまらない問題になっている」

「廃炉とともに新しい雇用を増やして欲しい」


山本共同代表「原発を残していく限り、子々孫々に言

い訳できない」


大久保共同代表「県民の反対の声に耳を傾けてほしい」


平和センターの宮下氏「再稼働認めない仮処分決定が

出され、異議審の判決がまだ出されていない。県は、

関係ないとの発言は法律を無視するもの。無法地帯の

ような有り様は考え直して欲しい。判決出るまで、同

意するべきでない」


私も「高浜町長は、30キロ圏内の京都、滋賀との地域

原子力防災協議会の開催のめどがたったとして再稼働

に同意したが、高浜原発が事故を起こせば、高浜だけ

でなく、嶺南の住民は飯舘村のように避難を余儀なく

され、帰れなくなる。福井県知事は、福井県民の安全

を守る立場であり、再稼働に同意しないで欲しい」と

求めました。


原安課の課長は「原発の恩恵を誰が受けているか知って

もらう必要がある」「国や電力会社を監視するのが我々

の役割」「原発事故は起こりうることは想定している」

「知事、副知事にしっかり伝える」と述べました。


それにしても…毎回、知事は直接会わないし、物置の

ような小部屋で対応するなんて、県民をなんだと思っ

てるんだろうダッシュ(走り出すさま)


原発に反対する者は県民にあらずexclamation&questionexclamation&question


12341284_933266296766380_2881532990818397978_n.jpg


その後、県議会にも申し入れを行い、各会派への申し入

れ文章も提出しました。

posted by きよこ at 22:26| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

振り込め詐欺と使い捨て労働


今日(13日)は、粟野地区の各町内の福祉委員長の研

修会でした。


市役所の生活安全課から、悪徳商法の話を聞いたり、

寸劇見たり、グループディスカッションしたり…初めて

の取り組みでしたが、勉強になりました。


市内で、振り込めサギの被害が連日のようにでてる報告

には驚きましたがく〜(落胆した顔)


市役所を語るサギが多いようで、高齢者が狙い撃ちされ

ているようです。


人を騙して儲ける犯罪なんて、絶対に許せませんexclamation


そのほか、他の町内の福祉委員会の取り組みが聞けて

参考になりました。


12310496_932947643464912_2948164123677751792_n.jpg


夜は、騙されて使い捨てされた労働相談。


口約束で雇用をして、給与もまともに支払わず、気に

入らないと簡単に首にする… 先日から似たような相

談が続きますバッド(下向き矢印)


従業員を自分のモノのように使う…なんて、絶対に許

せませんexclamation


本当になんて世の中なんだろう…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


人を大事にしない今の政治の影響ではexclamation&question


つくづく、私たち日本共産党の出番だと感じます。

posted by きよこ at 01:46| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

医療生協で干支づくり


12日は、医療生協みどり支部の「けんこう」配達者交

流で恒例の干支の置物作りをしました。


年末の配達者交流会は今年で14年目、干支の置物を作

るようになって13回目です。


なので…一回りして再びサルです。


毎回、職員さんが考え、材料も準備して下さっていて、

みんな楽しみにしています。


13年前は手ぬぐいでつくりましたが、今回は発泡スチロ

ールに和紙をはってつくりました。


12373348_932332580193085_6547777081489450709_n.jpg


このキュートハートたち(複数ハート)なおサルさん、ミザル、イワザル、キ

カザルになるよう両手が動きますが…私は市会議員

としてミザル、イワザル、キカザルにはなれませんダッシュ(走り出すさま)


12376808_932332573526419_7250652808493418407_n.jpg


…ということで、右手を挙げて「議長!」???


もしくは、街頭宣伝の時の手振りのポーズ黒ハート


12341482_932332600193083_4138758607589721120_n.jpg


勢揃いしたおサルさん、みんな個性的ハートたち(複数ハート)


さて、私のおサルさんはどれでしょうか〜exclamation&question

posted by きよこ at 00:30| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

一般質問が終わりました


9日、10日、11日の三日間、一般質問でした。


正副議長と病欠の議員を除いた21人中、20人の議員が

一般質問を行いました。


私は19番目で、3日の午後、質問をしました。


言葉足らずだったり、こだわって突っ込みすぎたり…

ラストの残り1秒、とっさに、「市民のためにおねが

いします」と言ったか何といったか…自分でもわかり

ませんが…とりあえず、終わりました。


次は、14日の常任委員会にむけてがんばります。


     かわいい     かわいい    かわいい


1、安心して住み続けられる介護保険制度について


敦賀市は他の自治体より早く、平成28年度から要支援

者を介護保険から外し新しい総合事業に移行する予定

だが、29年まで延期すべき。


地域包括支援センターを充足すべき。


2、就学援助について


就学援助の周知徹底をするとともに、経済的に苦しい

家庭が利用しやすいよう民生委員の意見書をなくす、

銀行振り込みにするなど改善すべき。


生活保護の教育扶助に新たに加わった新3項目(クラ

ブ活動費、生徒会費、PTA会費)を支給すべき。


3、原子力発電所の問題について


(1)原子力防災


高浜町長は地域原子力防災協議会開催のめどが立ったと

して再稼働への同意を表明したが、敦賀市民の広域避

についても地域原子力防災協議会するよう求めるべき。


住民参加の避難訓練を行うよう求めるべき。


(2)高浜原発の再稼働の問題


敦賀市民に対して住民説明会を行うよう、関西電力や関

係機関に求めるべき。


敦賀市民の安全のため、再稼働に反対すべき。


12310615_930334237059586_8989386794381166062_n-1.jpg


一般質問2日目、またまた、市長と副市長の答弁の食い

違いで休憩動議が出され、2時間ストップバッド(下向き矢印)


そのため7時過ぎまで議会があり、珍しくおにぎりが

出ましたハートたち(複数ハート)


それにしても…新しい市長、新しい議会になって、3回

の議会で3回とも一般質問2日目に休憩動議が出てスト

ップしてますバッド(下向き矢印)


恒例にならなければ良いですが…たらーっ(汗)

posted by きよこ at 00:17| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

陶芸教室でなべ完成


9日の夜、でこぼこ陶芸教室でした。


先月、作って絵付けした鍋が完成ぴかぴか(新しい)


12246880_922342471192096_3687892497360686832_n.jpg

            
焼いたら、こうなったexclamation 不思議〜ハートたち(複数ハート) 


12366493_931084403651236_3477728603991448394_n.jpg


今月は石膏の型を使って、縄状にした土を編んだり、

模様をつくり器を作っています。


IMG_5207-2.jpg2日の作品。


IMG_5307.jpg9日の作品。


ハート黒ハートをちりばめ、キュートハートたち(複数ハート)にしたはずが、まる

で…脳ミソexclamation&question


後は、指定した色で先生に焼いてもらって完成です

が…完成がした器を何に使うか想像つかないたらーっ(汗)


やっぱ、議会のバタバタで心に余裕がないと、発想が

貧しい…難しいですバッド(下向き矢印)

posted by きよこ at 23:44| 陶芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

食健連のグリーン・ウェーブ


福井県の食健連の代表、玉村さんと元敦賀市議の上原

さんがグリーン・ウエーブ(自治体要請行動)で敦賀

市役所に来られ、市長あてに、食糧自給率の向上、T

PP反対など求める要望書を提出しました。


12310615_930334237059586_8989386794381166062_n-1.jpg


去年の今頃、病院の無菌室におられた上原さん、今で

は元気に活動されています。


「あとはまかせるわ」と、美浜へ向われました。

posted by きよこ at 00:22| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとしたこと…


台所の窓辺でにんじんの葉っぱを育てています。


たくさん買って余った椎茸は干し椎茸に…。


プランターで育てたミニ大根も干し大根に…。


ちょっとしたことですが、癒やされています。


12295423_929681743791502_2537651639970199275_n.jpg


さて、6日は結婚29周年でしたが…朝から2人とも会議バッド(下向き矢印)


夜は私は地区党の忘年会。


夫は福井の会議へ行って、帰ってきたのは夜中の一時バッド(下向き矢印)


でも、今までプレゼントを欠かしたことがない夫、

さすが〜ハートたち(複数ハート) 今回もワインを買って帰ってきました。


私は…何も準備してなかったので、忘年会で残った

おでんをつまみに2人で乾杯黒ハート


30年目に入りますぴかぴか(新しい) これからも、よろしくハートたち(複数ハート)


12295328_929975460428797_618063953567590444_n.jpg

posted by きよこ at 00:10| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

もんじゅ集会と高浜原発再稼働反対集会


今日は、福井市で開催された「もんじゅ集会」と「高

浜原発3、4号機の再稼働を本気で止める!反対集会に

敦賀から大型バスで参加しました。


12311296_929455347147475_6510381367294963654_n.jpg代表の中嶌哲演氏

まず、福井市文化会館で開催されたもんじゅ集会には

全国から750人が結集しました。


中嶌さんのあいさつの後、鈴木 達治郎氏(長崎大学

授。前内閣府原子力委員会委員長代理)と伴英幸氏

(原子力資料情報室)の対談。
 

鈴木 達治郎氏は…

日本原子力研究開発機構は、言われわたことを解決す

る組織で、自立して考えられる組織ではない。


しかも、目標年限がどんどん伸びていく中、職員の意

アンケート結果にもあるように、「研究所でやって

いく自信ない」と、意識が低下しているのが分かる。


一番もんじゅを知っている機構が失格と言われたのなら

「やめなさい」と言われたものと同じだが、文科省が

もんじゅを廃止にできるのか?


研究開発のあり方の根本的の見直し必要であり、国民

一人一人が考えるいい機会、国民的議論が必要…etc


12347744_929455410480802_8882156617468871400_n.jpg

12308636_929455350480808_5979051131510298059_n.jpg


その後、福井市西公園で開催された高浜原発再稼働反

対集会には1200人が参加しました。


私は集会の実行委員会のメンバーとして、メッセージと

アピールの代読を仰せつかりました。


12246644_929455393814137_2258665422342843018_n.jpg


司会は講談師の神田さん…さすがプロのお話で、市会な

んてもったいなさすぎ〜たらーっ(汗)


日本共産党の藤野やすふみ衆議院議員も駆けつけてくれ

ました。


IMG_5242.jpg

12308539_929455373814139_168219236407746686_n.jpg


今回、若狭も敦賀も、思想信条を超え、バスに乗り合わ

せて参加しました。


敦賀に来て29年、私にとって今までに無いことでしたハートたち(複数ハート)


原発をめぐる情勢は余談を許しません。


これからも、考え方は違っても一致できる点で一致し、

協力し合って、本気exclamationの運動を広げてがんばっていきた

いですダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 00:51| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月04日

アベ政治を許さない!


作家であり九条の会の呼びかけ人である澤地久枝さん

が、毎月3日午後1時に「アベ政治を許さない」のポ

スターを全国一斉に掲げようと提案されたことに応

て、敦賀でも、「アベ政治を許さない」を掲げて、有

志で宣伝行動をしました。


私は一般質問の発言通告書を提出した後、遅れて参加

しました。


12341495_928465593913117_6355508027995608788_n.jpg

12341415_928465603913116_3996541211066863555_n.jpg

posted by きよこ at 00:43| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予算決算常任委員会と一般質問の締め切り


2日は予算決算常任委員会がありました。


今回の補正予算の議案書は256ページ、厚さ13mmたらーっ(汗)


でも、そのほとんどは職員給与のマイナス補正右斜め下


「給与の削減では無く、人事異動に伴うもの」との説

明でしたが、一般会計だけでも職員が23人も減右斜め下


これまでも、職員数が定数を大幅に下回り、非常勤職員

を含めても定数に満たない状況だったのに…たらーっ(汗)


社会保障と税の一体改革で、福祉、介護、医療、保育

などなど…どの部署も大変あせあせ(飛び散る汗)


その上、福井国体に備えて、対策室への引き抜き?も

あったり…バッド(下向き矢印)


夜遅くまで残業してもほとんどサービス残業、土日も

手当無しで出勤…バッド(下向き矢印)


経費削減は必要ですが、削減すべきところはもっと他

にあるのではexclamation&question


市役所は「市民に役立つ所」であり、職員が、敦賀市

ため、市民のために働くことに生きがい持てる環境

ないと市民の福祉、暮らしは守れませんダッシュ(走り出すさま)


そのため、一般会計と介護保険特別会計と敦賀病院

会計の補正予算に反対しました。


     かわいい    かわいい    かわいい


3日は一般質問の発言通告の締め切りでした。


今回、一般質問の通告を出した議員は、正副議長を除

き、22人中なんと20名exclamation


なんて画期的ぴかぴか(新しい)


ちなみに、私は19番目なので、三日目(11日)の夕方

になりそうです。


私の一般質問は以下の通りです。


     かわいい    かわいい   かわいい


1、安心して住み続けられる介護保険制度について

2、就学援助について

3、原子力発電所の問題について

(1)原子力防災

(2)高浜原発の再稼働の問題

posted by きよこ at 00:01| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月02日

金ケ崎緑地のミライエ


娘と、金ケ崎緑地へミライエを見に行きました。


天の川の中にいるようで心がふるえましたハートたち(複数ハート)


12299185_927812747311735_5134552716917952064_n.jpg

IMG_5193.JPG

12341178_927812743978402_3487800210074360305_n.jpg

12308780_927812793978397_2765586879257386419_n.jpg


あれあれexclamation&question


12316367_927812780645065_6925477755774425575_n.jpg


このお船のイルミネーションの柱、よ〜く見ると…か

つて「愛・地球博」で展示され、敦賀市が購入するこ

とになり、議会で問題となったモニュメント1800万円

の「地球と握手」ではないですかexclamation


こんな使い道もあったんですね〜たらーっ(汗)


IMG_5202.jpg


市内の学校の作品も並んでました。


IMG_5198.jpg敦賀北小学校

IMG_5198.jpg敦賀工業高校

IMG_5188.jpg敦賀気比校

IMG_5189.JPG市立看護大学


親子連れやカップルで賑わってました。


暖かいコーヒー喫茶店とかあると良いねぇ〜黒ハートと娘と言い

ながら帰ってきました。

posted by きよこ at 15:07| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月議会が始まりました


12月1日から12月議会が始まりました。


まず、9時半から全員協議会があり、10時から本会議。


提案された議案について質疑があり、私が所属する文

教厚生常任委員会には付託されない議案「農業委員会

等の定数」「私有財産の無償貸し付け」について、本

会議で質疑しました。


敦賀市が建設した敦賀駅前の「福井大学付属国際原子

力工学研修所」の土地、建物、物品を福井大学に無償

で貸し付ける理由についてお聞きしたところ…「全額、

三法交付金(もんじゅの)で建設したので、大学から

賃借料もらっても、文部科学省へそのままわたさなけ

ればならない」。


金額に換算するといくらになるか?とお聞きしたとこ

ろ…約1億1898万円と。


福井大学、きっと他の分野では遣り繰りに苦労してる

だろうけど、原発の研究となれば至れり尽くせり…?


それもこれも、元はみなさまの税金…バッド(下向き矢印)


福井大学には、防災、廃炉に力いれてがんばってもら

わなくちゃダッシュ(走り出すさま)


それにしても…渕上市長は、提案理由説明で、平成28

年度当初予算について、全事業をゼロベースから見直

し、大規模な改修・更新が必要な施設を休止・廃止す

るなど「行政の棚卸しを断行」、民間委託などの「行

政のスリム化」をすると言いながら、市民が望んでい

ないアクアトムの活用を断行する…と。


平成28年度当初予算が出されるまで、残り三ヶ月。


12月議会は重要な議会です。


がんばらなくてはダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


      かわいい     かわいい     かわいい


2018年の議員手帳もらいました。


私にとって18冊目ですぴかぴか(新しい)


実は、書きにくいし使いづらいけど…各市の人口や議員

定数、面積など一目瞭然なのが利点かな〜???


今年も残りわずか、議会に活動に生活相談…と、バタ

バタですが、がんばりますダッシュ(走り出すさま)


     かわいい     かわいい     かわいい


  -----12月議会の日程-----


 1日 本会議  開会、市長提案理由概要説明、議案

        説明・質疑・委員会付託

 2日 委員会  予算決算常任委員会

 3日 (一般質問発言通告締め切り)

 9日 本会議  一般質問

10日 本会議  一般質問

11日 本会議  一般質問

14日 委員会  常任委員会

15日 委員会  特別委員会

16日 委員会  予算決算常任委員会 

21日 本会議  委員長報告〜採決、特別委員会中間

        報告、閉会


12316629_927601433999533_1098959291910974932_n-1.jpg

posted by きよこ at 14:32| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

日本原電、もんじゅの議員説明会


30日、日本原電ともんじゅについて議員説明会があり

ました。


1つは、日本原電から、「敦賀2号機の新規制基準へ

の適合性確認審査の申請について」。


冒頭、日本原電の挨拶で、敦賀市議会から破砕帯につ

いて意見書をあげてくれたことにお礼の言葉が述べら

れましたバッド(下向き矢印)


私は、「文部科学省のホームページには、日本原電の

敷地内にある浦底断層は柳ヶ瀬山断層帯などと連動し

て動くとM8.2の直下型の地震がおきる可能性が指摘さ

れているが、なぜ、考慮しないのか」「廃炉にすべき

だが、地震対策をするのであれば、最悪のケースを想

定して、M8.2に耐える対策をすべきではないか」と質

問しました。


日本原電は、「国の評価は認識しているが、自ら持っ

ているデータで対応する」「過剰な対策は発電所の運

転に影響をあたえる」と回答しました。


その後、原子力規制庁と文科省と日本原子力研究開発

機構から「もんじゅの状況について」。


規制委員庁からは、「保安措置命令の対応について結

果がみえない」として、「機構に代わってもんじゅの

運転を行うものを特定すること」「特定が困難ならば、

もんじゅの在り方を抜本的に見直すこと」と文部科学

大臣に勧告を出したとの説明がありました。


文部科学省からは、平成26年4月から改革監が在駐し、

毎日、もんじゅに通っていたが、改革の途中で規制

委員会から勧告が出された…との説明。


日本原子力研究開発機構からも、これまでの取り組み

と、今後、「オールジャパン体制」で根本的課題を改

善していくとの説明がありました。


市議からは「20年できなかったことが、半年でできる

のか」「正解のない問題を出しているようなもの」

「もんじゅの新規制基準はまだできていない。その基

準を日本原子力研究開発機構と一緒に作っているのに、

運転を機構に任せられないというのはおかしい」「規

制委員会は規制をするだけで、指導をしないのは無責

任」など、質問がありました。


私は「福島原発の事故をうけ、規制委員会ができた。

規制するのは当然。運転再開のための指導まですれば

福島事故前と変わらない」「もんじゅのH27年度予算は

239億(1日約6500万円)。H26年度より人件費を数億

(7億円)増やし、人を増やし力をいれても変わらな

いのは、根本的問題が分かっていないから。文科省の

革監が毎日、もんじゅにっても変わらなかったので

あれば、文科省にももんじゅを動かすことはできない

「原発賛成の市民でも、もんじゅには反対という市民

は多い。廃炉の選択をすべ」と…。


平和主義者の私、ちょっとキツい言い方かな?と胸が

痛みましたが…反対の立場の声も届けなくては、ね。


午後は歯医者の後、2件の生活相談に対応しながら、

夕方から、福井で開かれた原発署名の実行委員会と12月

5日の原発集会の会議に出て、家に帰ったのは11時過ぎバッド(下向き矢印)


さぁ、明日から、12月議会です。


あれもこれもあって大変ですが、がんばりますダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 02:37| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする