スマートフォン専用ページを表示
こんにちは!山本きよこです。
<<
2016年01月
|
TOP
|
2016年03月
>>
2016年02月29日
29日…
今年は、うるう年で2月は29日まで…。
28日で終わる年はいつも、あと1日あれば良いのに
と思うけど、実際には1日多い実感もなく、バタバタと
3月を迎えるのはいっしょですね。
今日(29日)は町内の会計の〆日なので、郵便局へ行
ったり、体協や公住協や福祉委員の報酬をそれぞれ委
員さんに届けて回ったり…赤旗の集金をして、議会の
準備をして…。
でも、どれも中途半端でやり残しがたくさん…困った
政策推進課のカウンターに、ふるさと納税した方への
プレゼント「敦賀の宝箱」が飾っていました
南公民館にある観光協会を訪問しました。
男女共同参画センターにも行きました。
天気予報は「夜から雪」というだけあって、さすがに
寒い1日でした
さて、明日(3/1)は、予算決算常任委員会です。
分科会報告の討論、採決の後、当初予算の審議に入り
ます。
がんばります
posted by きよこ at 23:32|
日記2015.09〜
|
|
おしゃべり昼食会でおひなまつり
28日は、医療生協みどり支部のおしゃべり昼食会で雛
祭りをしました。
みんなで雛人形の七段飾りをやりました。
私を含め、初めて雛人形を並べる方が多く、
「これは
何?どこに置くの?」と…楽しく飾りつけしました。
千代紙でひな人形を作りました。
手作りのチラシ寿司を食べた後、お抹茶を飲みました。
ケーキも食べました。
歌っておしゃべりしていっぱい笑って…楽しい雛祭り
となりました
posted by きよこ at 01:21|
日記2015.09〜
|
|
やさしい憲法の話
27日は、越前市で開催された「スウさんのやさしい憲
法の話」に参加しました。
水野スウさんって初めて知りましたが、石川県在住の
エッセイストで、本やCDを出されているそうです。
スウさんのやさしい穏やかな語りにひきこまれました。
平和を守るために生きているのではない。
103条ある憲法の中心は13条であり、自分らしく生き
るために平和を守る。
常に努力を
しなければ、
国民に保障されている自由や
権利は
守られないという
12条の矢印は自分に向けられ
ている。
目に見えるデモや抗議行動だけでなくても、生活の中
で12条をする=「すきま12条」
3つの大事なション「コミュニケーション」「イマ
ジネーションアクション」でがんばりましょう!
posted by きよこ at 01:12|
日記2015.09〜
|
|
2016年02月27日
3月議会で27年度補正予算について審議
26日は、予算決算常任委員会でした。
平成27年度補正予算案について、まず全体会で質疑し
た後、総務、文教厚生、産業建設の三つの分科会に分
かれて詳しく質疑し、自由討議の後、採決をしました。
私は、文教厚生分科会で審議した中で、保育園の給食
業務の民営化が含まれている一般会計に反対しました。
1日の予算決算常任委員会の全体会で反対討論します。
平成28年度当初予算案についても1日に審議するため、
準備しなくては
posted by きよこ at 09:47|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
2016年02月25日
3月議会の初日
25日、3月議会が始まりました。
平成27年度補正予算案をはじめ、平成28年度当初予算
案、条例案など、48議案が市長から出されました。
また、午後1時は
、3月1日の予算決算常任委員会で審
議
する当初予算案についての質疑の通告締め切りで、
私は、私が所属している文教厚生分科会以外から19の
事業等について質疑の通告を出しました。
ちなみに、24名の市議中12名が質疑の通告を出された
ようです。
明日(26日)は、予算決算常任委員会で平成27年度の
補正予算について全体会で審議した後、分科会に分か
れ、詳細にわたって審議した後、自由討議、採決が行
われます。←こっちは質疑の通告は不要。
夜、新婦人の会議で沖縄の平和ツアーの報告をしたと
ころ、
会場が寒くて身体が冷えて…頭が少し痛いです
が、が
んばります
夜ご飯の前に会議でスイーツ
posted by きよこ at 23:08|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
3月議会が始まります
いよいよ明日(25日)から3月議会が始まります。
がんばります
2月25日
全員協議会
開会、議案説明・質疑・委員会付託
当初予算基本質疑通告締切
26日
予算決算常任委員会(補正予算)
予算決算常任委員会分科会
(補正予算)
総務民生常任委員会
3月1日
予算決算常任委員会
(補正予算・当初予算
)
2日
予算決算常任委員会分科会(当初予算)
3日
代表質問・一般質問通告締切
9日
委員長報告から採決(補正予算)
代表質問
10日
代表質問
一般質問
11日
一般質問
14日
総務民生常任委員会
産経建設常任委員会
文教厚生常任委員会
15日
原子力発電所特別委員会
新幹線対策特別委員会
16日
予算決算常任委員会(当初予算)
22日
全員協議会
委員長報告から採決(当初予算、請願など)
特別委員会中間報告、閉会
posted by きよこ at 00:05|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
2016年02月24日
平和ツアーで沖縄へ
21日〜23日、新婦人福井県本部の平和ツアーで沖縄へ。
沖縄は、21年前、米兵による少女暴行事件の全国抗議
集会に参加して以来です。
21日、お昼に小松空港を出発し、夕方、沖縄に到着。
夜は、沖縄の新婦人の方と交流しました。
戦後、多くの女性が米軍の家族のメイドとして働き、
ピストルで撃たれ殺されたり、レイプされたり…日常
茶飯事だったとのこと。
オール沖縄は今に始まったことではない、アメリカの
暴力にたいし、昔から共に闘ってきました、との事。
本土ではお聞き出来ない貴重なお話をお聞きしました。
夜は、数人で沖縄の国際通りにくりだし、たまたま見
つけた民謡のお店に入り、思いがけず、沖縄の夜を満
喫することができました。
沖縄2日目は、まず、辺野古のテント村へ。
キャンプ・シュワブの前で、辺野古新基地建設に反対し
座り込みが行われています。
テント村へ行くと、機動隊が反対運動の横断幕やプラ
カードを強制撤去する場に出くわしました。
辺野古のたたかいを肌で感じました。
その後、辺野古の海が見えるところへ写り、地元の方
から説明を受けました。
防衛局が警戒船など出していますが、1隻1日5万円。
1日20隻で100万円…これ、私たちの税金です。
沖縄県中にある自然にできたガマ(壕)。
懐中電灯を持って、入りました。
この轟壕では、1000人以上の住民が三ヶ月もの避難生
活をし
たそうです。
懐中電灯を消すと、真っ暗で何も見えませんでした
。
戦争中、アメリカ軍から追われ逃げ込んだ壕の中…
やがてろうそくも無くなり真っ暗な中、食べ物もない、
トイレも行けなくなって…
遺体が腐敗した臭い、糞尿
の臭いが充満し、
どんなに辛かったでしょう…。
普
天間基地、嘉手納基地の前をバスで通り、お話しを
お聞きしました。
また、ひめゆりの塔、資料館などにも行きました。
沖縄3日目、最後日は、首里城へ。
今回の平和ツアーで唯一の観光です。
室町時代から続いた琉球王国は、明治の廃藩置県で無
くなったけど、城は残されたそうです。
でも、首里城に日本軍の弾薬庫や軍の総司令部を置いて
いたためアメリカ軍から攻撃され城は焼失し、城壁も破
壊されたとか。
今の首里城は、沖縄返還後、再建されたそうです。
昼前には那覇空港を飛び立ちました。
沖縄は空もアメリカ軍のもの。
そのため、行きも帰りも沖縄周辺は、危険な低空飛行。
いつまでも沖縄のまちが近くに見えました。
さて、3時過ぎには無事に敦賀に帰ってきました。
さっそく、今晩はお通夜と町内の会議…
ハードで体は
ヘロヘロですが、行って良かったです
posted by きよこ at 01:18|
日記2015.09〜
|
|
2016年02月21日
もうすぐ3月議会です…
昨夜(20日)は「戦争する国づくり反対!県民集会」
に行く予定でしたが…朝は町内会の用事、昼は党の会
議で議案書に目を通す余裕が無く、さすがに焦り断念
し、議会準備に専念しました
とりあえず、夜中までかかりましたが、議案書にひと
通り目を通しました
続きは明後日(23日)、帰ってきてから…。
今日(20日)から新婦人の平和ツアーで沖縄に行
って
きます。
25日、議会開会初日に質疑の通告の締め切りやし、キ
ツイわ〜
でも、自分で決めたこと
がんばります(`_´)ゞ
ちなみに新婦人の平和ツアーでは、辺野古基地建設に
反対しているみなさんの辺野古テント村に行って、嘉
手納基地、普天間基地を外から見て、ひめゆりの塔・
平和祈念資料館に行って…首里城を見て来ます。
自分のこれからの活動の糧にするため行くので、政務
活動費は使いません…キツイわ〜
それに、空を飛ぶ鉄の塊に乗るのは怖い…
でも、自分で決めたこと
行ってきます
(`_´)ゞ
posted by きよこ at 09:08|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
2016年02月20日
20日は、戦争する国づくり反対!県民集会
20日、福井市のフェニックスプラザで、福井総がかり
アクション主催の「野党は共闘、戦争する国づくり反
対! 県民集会」があります。
午前中は町内の用事、午後からは党の会議。
夜は、福井の集会にがんばって行ってきます(*^_^*)/
posted by きよこ at 00:19|
日記2015.09〜
|
|
2016年02月19日
映画「戦場ぬ止み」試写会
辺野古基地建設に反対し闘っている沖縄のみなさん
を
えがいた映画「
戦場ぬ止み
」(いくさばぬとぅどぅみ)
の試写会が、19日、ありました。
文子さんは沖縄戦の時、逃げ込んだガマに、米軍から
手榴弾を投げ込まれ、火炎放射器で火だるまにされ生
き残った一人。
二度と、沖縄を戦場にしてはならい! その思いで、
辺野古基地建設に反対しがんばっています。
国策に引き裂かれ、ぶつかり合う住民…原発立地での
闘いと似ています。
涙、涙、涙…
21日〜23日、新婦人の平和ツアーで沖縄に行き
ます。
映画で見たことを胸に、普天間も辺野古を見てきます。
私にとって本当にタイムリーな試写会でした〜感謝
4月の映画上映会もぜひとも成功させなくちゃ
映画「戦場ぬ止み」(いくさばぬ
とぅどぅみ)
と き 4月23日(土)
13:30開場 14:00上映
18:00開場 18:30上映
ところ きらめきみなと館(小ホール)
posted by きよこ at 23:41|
日記2015.09〜
|
|
春を呼ぶ新春のつどい
17日の夜は福井で「くらしに、政治に、春を呼ぶ日本
共産党のつどい」がありました。
一部のいく座の太鼓の演奏、すばらしかったです。
胸に響く太鼓に感動して、18才の時、長崎から秋田
のわらび座に入座したことを、フッと思い出しました。
目の不自由なご主人の津軽三味線と、そのご主人をさ
りげなく支える奥様のアイヤ節
津軽じょんがら節は、わらび座で踊ったこともあり、
懐かしくて感動しました。
その他、歌声のみなさんの演奏もすばらしかったです。
二部は、佐藤まさお県議の進行で、参議院議員選挙の
比例代表で立候補を予定している武田良介さんと福井
選挙区の予定候補者、山田かずおさんのトーク。
「リラックス、でも本気で政治を、展望を語ろう」
武田さんは36才で3人の息子さんを持つ若いパパ。
よくお見かけする子どもをおぶったこの写真、実は保育
園に子どもを連れて行く前にゴミ出しをしに行ったとこ
ろを地元党市議が車で通りかかり撮ってFacebookで拡
散された写真で…決して、やらせ写真でないとか。
お話しをお聞きしても、やさしくて明るくて、勉強もよ
くされていて…国会にぜひ送りたいと思いました。
参議院選挙もがんばろう
posted by きよこ at 11:40|
日記2015.09〜
|
|
社会保障の充実めざして
17日、嶺南地域社会保障推進協議会のみなさんが、敦
賀市に要望書を提出し、懇談しました。
私も同席しました。
子育て支援、
国民健康保険・
介護保険の改善、
無料低
額診療制度
利用者の薬代助成、
高齢者医療の充実、
貧
困対策、
障がいがある人の施策の充実、
健診事業、
ヨ
ウ素剤の配布、
マイナンバー制度、
職員問題など盛り
だくさんの要望でした。
いくつか前向きな回答があり、これからも求め続けて
実現していきたいと思いました。
この後、みなさん、小浜市役所へ向かわれました。
posted by きよこ at 10:57|
日記2015.09〜
|
|
3.11メモリアルアクション〜原発のない新しい福井へ
3月13日に小浜市で「3.11メモリアルアクション〜原発
のない新しい福井へ」を開催します。
2012年3月11日に第1回を開催し、その後、毎年、福井
や鯖江などで開催してきたものです。
県の実行委員会や敦賀の実行委員会などなど…
会議が
増えました。
レジメ作ったり、報告作ったり、発送したり…忙しく
てブログの更新も最近、滞りがちです…
さて、18日に3月議会の告知がありました。
25日から開会されます。
町内の総会も近くなり大変ですが、がんばります。
posted by きよこ at 09:48|
原発関連2013.6.30〜
|
|
2016年02月14日
新婦人の支部大会
13日は、新婦人の支部大会&初顔合わせがありました。
私は司会を仰せつかりました。
支部長、事務局長が新しく決まりました。
二部の交流会では歌や踊り、詩の朗読などありました。
徹夜でがんばったけど間に合わず、支部大会の司会の傍
ら何とか完成させた「憲法クイズ・自民党憲法草案クイ
ズ」…みなさんに喜ばれて?良かったです(^^;)
編み物、アレンジフラワー、着物リサイクル、文学な
ど小組の作品展示もありました。
やってみたいけど、これ以上、忙しくなると大変なので
がまんがまん(^^;)
posted by きよこ at 01:36|
日記2015.09〜
|
|
2016年02月12日
防災センター
市役所の横の防災センターのロビーにて。
posted by きよこ at 23:57|
日記2015.09〜
|
|
議会報告会
婦人後援会主催の議会報告会がありました。
男性も含め、30人近く参加してくださいました。
「福祉を守って欲しい」と要望がたくさん出されました。
議会報告会を終え、午後から会議があり…
その後、宣伝行動と戦争法廃止求める署名と参議院選
挙の支持拡大しました。
posted by きよこ at 09:21|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
2016年02月10日
街宣と保育の懇談
10日、午前中、雪がちらつく中、市内4カ所で街頭宣伝
しました。
指がかじかむ〜(>_<)
支持者の方から呼び止められ、暖かいコーヒーをいただ
きました。
心がホッと〜
午後から、敦賀の保育を考える会の皆さんと、子ども・
子育て支援
新制度が始まって一年近くたった今の現状に
ついて、児
童家庭課と教育政策課と懇談しました。
posted by きよこ at 23:32|
日記2015.09〜
|
|
2016年02月08日
粟野区長さんとの懇談会
5日、夕方から粟野公民館にて、粟野地区の区長さん
と粟野地区在住の県議、市議の懇談会がありました。
5年前から年1回、懇談会をやるようになりましたが、
今期は区長会の役員さんとの懇談も含め3回目です。
これまでは福井県や敦賀市への要望をテーマに話し合
っていましたが、今回は、粟野公民館のコミュニティ
ー事業についてと防災のまちづくりについて話し合い
ました。
以前、「粟野公民館をコミュニティーセンターにして」
との要望がありましたが、今回、まずは公民館を拠点
に、粟野の地域社協や子ども会、老人会など様々な団
の協議会をつくって連携していきたいとのお話でした。
先進自治体を勉強しながらいっしょに粟野のまちづくり
をみんなでやっていけたら良いですね〜
8時から他に会議があり中座しましたが、前向きな話が
飛び交い、良かったです。
posted by きよこ at 09:26|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
2016年02月06日
JAL不当解雇撤回求める学習会
5日は、男女共同参画センターで、「JAL不当解雇撤
回
の学習会」がありました。
JALは、貿易摩擦の解消のため、アメリカから必要の
ないジャンボ機
を何機も買わされたり、先物取引で11
年契約でドルを買
わされたり、1987年に完全民営化
されてからはリゾート開発したり…
その結果、2010年
1月に経営破綻し
ました。
ところが、経営陣は誰も責任を取らず、安全のため、差
別のない働きやすい職場めざして活動していた労働組合
の組合員であるベテランのパイロット、客室乗務員を
165人も解雇したそうです。
解雇する直前には利益が出ていたにもかかわら
ず…。
しかも、年明けの3月には自主退職する予定の社員が
たくさんいて、解雇する必要はないことがわかってい
たにもかかわらず…2010年の大晦日に突然の解雇
そして、すぐ2012年には940人を新採用したとか。
今にま
た大事故が起きるような気がします。
posted by きよこ at 22:36|
日記2010.10〜
|
|
2016年02月05日
ゴールドリボン
2月 1日から国際小児がん月間、
2月15日は国際小児がん
デーで
、小児がんの現状を知ってもらうため設けられた
そうです。
市役所のロビーで展示されていました。
国内で年間約2000人の子どもが
小児がんを
発症し、
闘
病中の子どもは約1万6000人、
約500
人が亡
くなってい
るそうです。
小学校6年の時、友達が亡くなったこと思い出しました。
みんなで応援しましょう
posted by きよこ at 00:39|
日記2010.10〜
|
|
2016年02月04日
アベ政治許さない
澤地久枝さんの呼びかけで、毎月3日午後1時から、
全国で「アベ政治許さない」の行動が行われています。
敦賀でも、有志でやってます。
私も、マイク握りました。
posted by きよこ at 09:27|
日記2015.09〜
|
|
議員研修in静岡
1日、2日は静岡市で開催された市町村議会議員の研
修会に参加しました。
政務活動費はとっくに底を尽きているのですが…安倍
政権の中で、地方財政はどんどん変化しているので、
しっかり勉強しないとついていけない…
ということで、頑張って行ってきました
1日は、森裕之氏(立命館大学政策科学部教授)の
「
地方財政の変貌と自治体政策の焦点」
地方創生の問題とどう取り組んでいくべきか、勉強
しました。
2日は、服部万里子(日本ケアマネジメント学会副
理事長)の「介護保険の現状と自治体の役割」
第6期の要支援の介護保険はずしの問題について勉強す
るつもりが…
2020年、第8期には、要介護2まで介護保険か
ら外し、
実費負担にする計画だそうで…びっくり
ケアプランの有料化、その他、実費の拡大など…ゾッ
としました。
限られた時間のため、両先生、弾丸トークで8時間、
集中して聞くのは大変でしたが、勉強になりました。
帰りの「しらさぎ」で、ちょっと乗り物酔い…
ヘロヘロになって夕方6時半に敦賀駅につき、そのま
ま、車で福井の
会議へ…。
節約のため下道で帰り、家に着いたのは11時半…。
31日〜2日まで、ハードな三日間でした。
posted by きよこ at 02:40|
議会、議員活動2013.06〜
|
|
プロフィール
名前:山本 貴美子(きよこ)
誕生日:1964年8月21日
職業:敦賀市議会議員
ウェブサイトURL:
https://www.facebook.com/kiyoko.yamamoto.98/
メールアドレス:
kiyoko@rm.rcn.ne.jp
一言:1964年大阪生まれ。堺市の小学校を卒業後、両親のふるさと、長崎県平戸市へ。中学、高校は自然豊かな平戸島で過ごしました。1983年、長崎県立猶興館高等学校を卒業後、秋田の「わらび座」へ。演技者として全国を公演する中で、敦賀公演で知り合った夫と結婚。働きながら子どもを育て、平和、保育、環境、原発問題など様々な活動にたずさわってきました。
1999年に敦賀市議会議員に初当選、現在7期目です。
<<
2016年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
検索
最近の記事
(03/16)
若狭町でビラまき
(03/15)
生ゴミ、消えろ〜の「キエーロ」
(03/14)
福祉映画会&ホワイトデー
(03/13)
予算決算常任委員会で反対討論しました
(03/12)
3月議会も終わりに近づきました
(03/11)
14年目の3月11日
(03/10)
議案の審査をしました
(03/08)
3.11福井集会の講演はとても勉強になりました
(03/07)
一般質問が終わりました&明日は3.11さよなら原発福井県集会
(03/07)
代表質問と一般質問がおこなわれました
(03/05)
私の代表質問が終わりました
(03/04)
5日は代表質問です
(03/03)
竹の歯ブラシとクリアランス推定物
(03/02)
関西万博と関西電力
(02/28)
下校の見守り隊
(02/27)
代表質問の通告を提出&日本原電へ申し入れしたけど…
(02/26)
当初予算の質疑(分科会)でわかったこと
(02/25)
当初予算の質疑(全体会)でわかったこと
(02/24)
10年ぶりの大雪?&3.11メモリアルアクション
(02/22)
議員団会議で意見交換&大阪万博の話
カテゴリ
日記2020.1〜
(935)
日記2017.10〜
(358)
日記2015.09〜
(298)
日記2014.01〜
(294)
日記2012.07〜
(300)
日記2010.10〜
(293)
議会、議員活動2016.11〜
(831)
議会、議員活動2013.06〜
(301)
議会、議員活動2010.10〜
(300)
原発関連2013.6.30〜
(322)
原発関連2010.10〜
(301)
自然エネルギー
(10)
陶芸
(35)
みかん畑
(46)
お料理
(135)
過去ログ
2025年03月
(14)
2025年02月
(26)
2025年01月
(25)
2024年12月
(29)
2024年11月
(29)
2024年10月
(27)
2024年09月
(29)
2024年08月
(27)
2024年07月
(26)
2024年06月
(30)
2024年05月
(27)
2024年04月
(26)
2024年03月
(27)
2024年02月
(27)
2024年01月
(24)
2023年12月
(25)
2023年11月
(25)
2023年10月
(28)
2023年09月
(29)
2023年08月
(27)
2023年07月
(27)
2023年06月
(28)
2023年05月
(26)
2023年04月
(29)
2023年03月
(29)
2023年02月
(20)
2023年01月
(25)
2022年12月
(29)
2022年11月
(24)
2022年10月
(25)
2022年09月
(28)
2022年08月
(30)
2022年07月
(28)
2022年06月
(26)
2022年05月
(29)
2022年04月
(28)
2022年03月
(28)
2022年02月
(20)
2022年01月
(19)
2021年12月
(23)
2021年11月
(26)
2021年10月
(28)
2021年09月
(23)
2021年08月
(30)
2021年07月
(25)
2021年06月
(22)
2021年05月
(22)
2021年04月
(27)
2021年03月
(27)
2021年02月
(28)
2021年01月
(27)
2020年12月
(27)
2020年11月
(26)
2020年10月
(26)
2020年09月
(22)
2020年08月
(25)
2020年07月
(22)
2020年06月
(22)
2020年05月
(25)
2020年04月
(22)
2020年03月
(27)
2020年02月
(24)
2020年01月
(28)
2019年12月
(26)
2019年11月
(26)
2019年10月
(29)
2019年09月
(26)
2019年08月
(26)
2019年07月
(28)
2019年06月
(27)
2019年05月
(23)
2019年04月
(24)
2019年03月
(22)
2019年02月
(18)
2019年01月
(23)
2018年12月
(22)
2018年11月
(30)
2018年10月
(29)
2018年09月
(18)
2018年08月
(23)
2018年07月
(25)
2018年06月
(21)
2018年05月
(23)
2018年04月
(20)
2018年03月
(21)
2018年02月
(14)
2018年01月
(22)
2017年12月
(23)
2017年11月
(30)
2017年10月
(25)
2017年09月
(21)
2017年08月
(21)
2017年07月
(18)
2017年06月
(24)
2017年05月
(32)
2017年04月
(23)
2017年03月
(24)
2017年02月
(14)
2017年01月
(21)
2016年12月
(21)
2016年11月
(11)
2016年10月
(23)
2016年09月
(17)
2016年08月
(28)
2016年07月
(22)
2016年06月
(22)
2016年05月
(25)
2016年04月
(20)
2016年03月
(20)
2016年02月
(22)
2016年01月
(25)
2015年12月
(23)
2015年11月
(27)
2015年10月
(29)
2015年09月
(29)
2015年08月
(25)
2015年07月
(27)
2015年06月
(33)
2015年05月
(26)
2015年04月
(25)
2015年03月
(30)
2015年02月
(30)
2015年01月
(19)
2014年12月
(30)
2014年11月
(23)
2014年10月
(28)
2014年09月
(29)
2014年08月
(34)
2014年07月
(31)
2014年06月
(28)
2014年05月
(40)
2014年04月
(36)
2014年03月
(37)
2014年02月
(24)
2014年01月
(31)
2013年12月
(37)
2013年11月
(45)
2013年10月
(34)
2013年09月
(30)
2013年08月
(41)
2013年07月
(40)
2013年06月
(52)
2013年05月
(45)
2013年04月
(39)
2013年03月
(37)
2013年02月
(42)
2013年01月
(32)
2012年12月
(36)
2012年11月
(39)
2012年10月
(31)
2012年09月
(34)
2012年08月
(36)
2012年07月
(36)
2012年06月
(41)
2012年05月
(40)
2012年04月
(26)
2012年03月
(28)
2012年02月
(39)
2012年01月
(26)
2011年12月
(52)
2011年11月
(41)
2011年10月
(28)
2011年09月
(38)
2011年08月
(35)
2011年07月
(34)
2011年06月
(33)
2011年05月
(26)
2011年04月
(23)
2011年03月
(26)
2011年02月
(20)
2011年01月
(23)
2010年12月
(26)
2010年11月
(17)
2010年10月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0