22日は、朝、町内の清掃作業でした。
昼からは、ポスターを貼りながら、市内の後援会員宅を
訪問し、参議院選挙のお話しと横山たつひろ候補の宣伝
をしてまわりました。

23日は、朝6時に夫に起こされ、夫が寝ないで書いた
大飯原発裁判の関電の意見書に対する原告側の意見に
ついて、第三者の目で添削…。
いずれの裁判も関電側は、とりあえず早く終わらせて、
次のステージで判決をひっくり返せることができる…
との思惑があるのか…誠意も説得力もありません。
こうした関電の姿勢に怒りの声が上がっています。
さて、昼前に、税金や年金保険料などの滞納の相談が
ありました。
昼からは、精神障がいの方へのボランティア「虹の会」
に久しぶりに参加しました。
1時半の例会に参加するつもりで行ったら、この日は
たまたま変更があり、社協のディサービスのお茶会。
虹の会のみなさまの、素晴らしいお点前。

100名ほどのお茶をたてるのにみなさん大忙し…。

私は茶道の経験がなく、虹の会のみなさんがデイサービ
スの利用者さんのためにたてたお茶を運ぶお手伝いと、
茶碗を片付けるお手伝いをしました。
その後、午前中に相談があった年金保険料の滞納の件で
社会保険事務所へ行き、3時半に戻って小学生の子ども
の見守り隊。
子どもたちが新和町商店街の信号を渡り帰っていく姿を
見届けてから、桜ヶ丘の施設「青松の郷」へ。
古紙回収の打ち合わせをしました。
帰りに、桜ヶ丘の知人宅を訪問すると、「きよこさんに
相談しようと思っていた」と…。
そこで、住宅問題の相談を受けました。
家に帰り、5時から、知人からの紹介で生活相談。
この方も住宅問題でした。
敦賀の家賃は、1部屋だと3万円以上、2部屋だと4万
円以上で、県内の他市に比べて高額です。
とてもじゃないけど国民年金だけでは払えません。
市営住宅も空きがなかったり、条件があわなかったりで
簡単には入れません。
市会議員なんて何でもできるわけじゃない…
力になれず、本当に申し訳ない…⤵⤵⤵
改めて、所得が低くても安心して暮らし続けられるよう
に家賃補助制度など住宅問題に力をいれなくては!
と思いました。
その後、公営住宅協議会の会議のため町内の会館へ。
私が会長を引き受けて、初めての会議です。
粟野地区の体育大会やクリーン作戦について話し合い
ました。
夜9時に家に帰って夜ご飯を食べて、頼まれている
チラシを書き…一日が終わりました。

会館の前の花壇に蒔いた種が花を咲かせました。
心が和みます〜💓