2017年04月28日

北陸新幹線と中池見湿地と駅舎…

京都民放の記者さんが北陸新幹線の問題で取材に来られました。

交流施設の建設の経緯、新幹線の駅舎、特急の問題など私から説明をした後、中池見湿地を守るNPOの方と中池見湿地や新幹線駅を予定している駅の東側を案内しました。

若い記者さん、中池見に実際に行って、感動されていました。

良い記事を期待してますv

18194684_1336436819782657_3400742686509708871_n.jpg

18194690_1336436696449336_5811344942564190972_n.jpg
posted by きよこ at 23:15| 福井 ☀| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

模擬議会報告会

9時の議会運営委員会に、オブザーバーで参加。

10時から、模擬議会報告会。

本番は5月23日夜7時から、プラザ萬象にて。

私は、質問の時に、マイク持って走る係です。

ぜひ、ご参加ください(^ ^)/

18193962_1334429316650074_2511788695587852105_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

関電包囲集会

大阪高裁の不当決定を受け、「原子力発電に反対する福井県民会議」の呼びかけで、「高浜原発うごかすな!実行委員会」が結成され、緊急行動が呼びかけられました。

まず、27日は、大阪の関電本社前で、「高浜原発うごかすな! 関電包囲全国集会」が行なわれました。

全国からたくさんの方が結集し、福井県からも車を乗り合わせ、十数名が参加しました。

金元ゆきえさん、猿橋巧さんも参加されました。

私は、司会を務めました。

P1050019.JPG

P1050018.JPG


次は、5月…がんばります。


「5.7高浜現地集会&デモ」

5月7日(日)12時 高浜原発先の展望所集合

12時〜 原発ゲート前までデモ、ゲート前で申し入れ行動後、解散

14時〜15時30分 屋内集会 高浜町文化会館

16時〜 町内デモ

 
「高浜〜福井リレーデモ」5月8日(月)〜12日(金)

5/8(月) 9時 高浜町申し入れ、13時 おおい町申し入れ、16時 小浜市申し入れ

5/9(火) 9時 小浜市役所出発、11時 若狭町申し入れ 、14時30分 美浜町申入れ、15時30分 関電申し入れ、16時30分 原子力規制員会(敦賀)申し入れ

5/10(水) 9時 敦賀市申し入れ、11時 南越前町申入れ 、16時 越前市申し入れ 

5/11(木) 9時 越前市役所出発、11時 池田町申入れ、16時 鯖江市申し入れ

5/12(金) 9時 鯖江市出発、 15時 福井市申し入れ、16時 福井県庁申し入れ 

 18時〜中央公園にて福井集会

0507E38381E383A9E382B7E8A1A8webE794A8.jpg

0507E38381E383A9E382B7E8A38FwebE794A8.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

議員研修で社会保障を猛勉強

24日〜26日の三日間、大阪社保協主催の議員研修会に参加しました。

内容は…


介護保険新総合事業と次期見直しの争点。

子どもの貧困〜現状の問題点と国、自治体施策。

生活再建のために〜生活保護、債務整理、ギャンブル依存症の基礎知識。

公的再建・滞納処分の基礎知識と対処法。

国保都道府県単位化最新情報と今後の争点。



たくさん勉強して脳みそパンパン。゚(゚´ω`゚)゚。

でも、議会や生活相談で使える内容ばかりでした。

参加して良かったです。

17990681_1332156533544019_717281410410498835_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

健康ウォーキングで大野城へ

22日は、医療生協の健康ウォーキングで大野城へ。

県内から80名を超える参加者で大賑わい。

私は敦賀からのバスの担当となり、ガイドしたりクイズしたりゲームしたり…。

18010349_1329231340503205_5429566347265793049_n.jpg

到着して城下町の七間通りを散策しました。

その後、みなさんが大野城へ登っている間、山に登れない足の不自由な方と結ステーションで留守。

でも、迷子もなく、けがも無く…みなさん無事に敦賀に帰着して、ほっ(^_^;)


平成大野屋二階蔵で、光の小箱の手作りキッドを売ってました。

材料はガムテープの芯や銀色の紙などなど…

おしゃべり昼食会で、お年寄りのみなさんと作れないか?と思い、買って帰り、さっそく家で作りました。

きれい〜✨

6月のおしゃべり昼食会のレクリエーションはこれで決まり💕

18056712_1329943407098665_252242587935322096_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

火にかけられる焼き物

4月の陶芸教室は参加できず…3月に作った作品が届きました。

火にかけられるから、料理してそのままテーブルに出せます💓

18034163_1327441314015541_4900529123859905673_n.jpg

鯖のなれ寿司の炙り、マイ陶板で焼きました。

17966348_1328541133905559_5839013664445038197_o.jpg

ちと焦げて残念💦

でも、美味しく感じるから不思議〜💓
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 陶芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

西福寺の鬱金桜と常宮神社のお花

20日は、医療生協のおしゃべり昼食会で、敦賀の西福寺の鬱金(うこん)桜を見に行きました。

18033234_1327309744028698_6997244594237417365_n.jpg

鬱金桜って、黄緑色なのに、真ん中はピンクで可愛い💓

18033120_1327309794028693_3752307922067550936_n.jpg 
 
お寺の方が西福寺を案内し説明してくださいました。

御影堂、阿弥陀堂、書院の三つが重要文化財に指定されているのは日本でもここ、西福寺だけとか。

本堂って、一番大きな御影堂の事かと思ってたら、西福寺では、阿弥陀如来を祭っている阿弥陀堂が本堂だそうで…知らなかった〜💦

18033438_1327309770695362_6986167647987811143_n.jpg 御影堂

四修廊下は三つに折れ曲がっていて、それぞれの廊下が「生まれる」「老いる」「病にかかる」「死ぬ」…を表し、その先に本堂や極楽浄土のお庭がある…

18033040_1327309767362029_4084034869774435768_n.jpg 四修廊下
 
IMG_5305.JPG 本堂

18010816_1327309860695353_2253800646060090773_n-1.jpg 極楽浄土のお庭

すべてに意味があるんですね。

18034101_1327309867362019_7786910069318331461_n.jpg

四修廊下の下に池があるのもここ、西福寺だけだとか。

本堂では、戦争の傷跡も…

17951740_1327309820695357_8241395387498980300_n.jpg

煎餅、ありがたく頂戴しました。

18011011_1327309914028681_6414373242344068514_n.jpg

時間が余ったので、常宮神社にも行きました。

18056782_1327309954028677_5733838279394352984_n-1.jpg

18033503_1327309987362007_7544887899542519415_n.jpg 菊桃

18034136_1327310007362005_4174912579562342350_n.jpg 花桃

18033116_1327310114028661_1840385769518398455_n.jpg ボケの花の垣根

18056903_1327310087361997_3062023530716113978_n.jpg 銀杏の赤ちゃん

感動の連続でした。

帰ったら解散かと思いきや…みなさんのご要望で、木曜日恒例の「脳いきいき筋肉もりもり班会」をすることになり、あいうべ体操と脳トレをしました。

みなさん、元気ですね〜ますます、寿命が伸びますね〜。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

戦争法廃止の街頭宣伝

毎月19日の戦争法廃止求める敦賀の会の宣伝行動に、久しぶりに参加することができました。

共謀罪のお話しなど、お話しさせていただきました。

17903849_1326591207433885_7629043816854978099_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

16日〜18日、大阪へ

16日、京都へ会議で行き、そのまま足を伸ばし、父が入院している大阪の病院へ。

寝ているのか、目を閉じていましたが、「お父さん!」と声をかけるとうっすら目を開けました。

返事はありませんが、孫の動画を見せたりして一方的にお話ししている間、ずっと目を開けてくれていました。

その後、実家へ。

母は明るく振るふるまってましたが…回復の見込みは無い、生きているのが不思議なんて医者から言われ、母も覚悟を決めている様子。

布団を並べて夜遅くまでおしゃべりしました。

17日、父がベランダで育てていたブドウに新芽が出て、リンゴ花も咲いていたので写真にとって見せてあげました。

IMG_5232.JPG

IMG_5234.JPG

18日、帰る間際、「お父さん、敦賀に帰るからね」と声をかけると、それまで反応が無かった父の肩が、ピクッと揺れてビックリ。

父は元トラックの運転手でプロだったこともあり、いつも私の運転を「怖い」「危ない」と心配していました。

私「大丈夫、安全運転で帰るからね!」と…

お父さんの前で泣いたらあかんと思いながら…涙💦


父を通して、医療制度の現状を身をもって知ることができました。

9月下旬にくも膜下出血で倒れ、3回目の手術で11月下旬に意識が戻り、12月に回復期病棟へ移され、リハビリ中心の生活。

「トイレに行きたい」と言っても、「おむつにしてください」と言われ、トイレはリハビリの時間に1日1回。

「しんどいから寝かせて欲しい」と言っても、4時間も5時間も車イスの上。

食事を飲み込むことが難しくなっているのに、「全部食べなあかんよ」と口に押し込まれてゲェゲェ…。

どんどん食が細くなり、体力を無くし、あげくインフルエンザにかかり、意識もうろう…。

2月中旬、「ここでは内科的治療はできないから療養型病床の病院へ」と言われ、移った先の病院で「栄養失調」と診断され、点滴で栄養を摂ることになり今に至る…。

なぜ、前の病院では栄養失調になる前に点滴してくれなかったの?

病院関係者に聞いたところによると、回復期病棟では点滴はできないらしい…。

ということは病院でなく、医療制度の問題…💨

医療費削減のためナントカ病床、ナントカ病棟とか分けられ、保険点数の中での限られた治療しか受けられず、せっかく手術で助かったのに、みるみるうちに弱っていった父…。

これがもし天皇だったたら、保険点数とかナントカ病床とか関係なく、命を救い治すための最善の最高の治療が受けられるだろうに…

悲しいけど…とりあえず今は、母や私たち家族みんなのために1日でも長く生きて欲しい…祈るのみです。

posted by きよこ at 22:00| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

高浜原発の再稼働に反対して…

高浜原発の再稼働がいつか…わかりませんが…

じ〜っと、指を加えて見ていることはできない💨と、様々な運動団体のみなさんと連帯して、集会やリレーデモをすることになりました。

そこで、打ち合わせのため、16日、京都へ。

時間もないし大変ですが、がんばらなくちゃ〜💨



4月27日 午後4時30分 関電本社前 「高浜原発うごかすな!関電包囲全国集会」、デモ

5月7日 午後12時 高浜町文化会館 「高浜原発うごかすな集会」、デモ

5月8日〜12日 高浜町〜福井市 リレーデモ&自治体申し入れ

5月12日 午後6時 福井市中央公園 「高浜原発動かすな!福井集会」デモ

posted by きよこ at 20:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

核兵器の無い世界へ…

福井で、原水協の学習会と総会、国民平和大行進実行委員会の総会がありました。

敦賀の実行委員長として参加しました。

学習会は、中央の原水協の川田忠明さん。

とてもユーモアたっぷりに、核兵器廃絶の歴史、国連会議で核兵器禁止条約にむけて大きな一歩を歩みだしたことをわかりやすく話されました。

署名を6月までにたくさん集めなきゃ〜ψ(`∇´)ψ


   ☆   ☆   ☆


3月に国連で開催された会議の正式な名称は…

「核兵器全面廃絶につながる、核兵器を禁止する法的拘束力のある協定について交渉する国連会議」

これは、核保有国が参加できるように、との配慮によるもの。

今回の第1会期(3月27日から31日)に核保有国は参加しなかったが(日本も=3)、条約案を5月後半から6月1日にまとめ、第2会期を6月15日から7月7日まで開催し、討議し、採択し、調印、批准、発効へと進められる。

核兵器廃絶への道に一歩、ふみだした歴史的な会議。

これまで、国連で核兵器に関する条例がいくつか作られたが、それは、核兵器があることを前提とした条約だった。

今回の「核兵器禁止条約」は、核兵器を初めて悪いものとして禁止するもので、この条約によって、核兵器が人類史上、初めて違法化される。

また、今回の会議は、市民社会が初めて正式な構成員として同じフロアーで参加し、貢献した。

←ちなみに、市民社会とは政府から自立した市民組織だそうで、国際組織の専門家(国際赤十字、法律家、科学者など)、原水協や被団協、新婦人も参加し、日本共産党の志位委員長も発言しました!

さて、アメリカはこの法律を恐れ、同盟国に対し、会議に参加しないよう求める文書を出した。

残念ながら、日本はそれに従った。

しかし、100カ国以上が参加した。

ここまでの歴史を振り返ると・・・


1950年、原子兵器の絶対禁止、厳格な国際管理の確立を要求する「ストックホルム・アピール」署名 世界で5億人

1954年、「水爆禁止のための署名」 国内で3200万人

1955年、第一回原水爆禁止大会開催

1978年、国連軍縮特別総会にむけた「国連に核兵器完全禁止を要請する署名」 国内1869万人

1985年、「核兵器全面禁止・廃絶のためにーヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名 国内6000万人超

2003年、「いま、核兵器の廃絶を」署名

2005年のNPT再検討会議に初の国際署名1854万を提出

2008年、「核兵器のない世界を」国際署名  

2010年のNPT再検討会議に2170万の国際署名を提出

2011年、「核兵器全面禁止のアピール」国際署名 

2015年のNPT再検討会議に1433万の国際署名を提出



被爆者をはじめとする日本の粘り強い働きかけによって、核兵器がいかに非人道的か認識が広がり、核兵器廃絶の声が世界に広がった。

2005年から2015年のNPT再検討会議に5457万筆の国際署名を提出したことが今の力になっている。

2016年から始まった「被爆者が訴える核兵器廃絶の国際署名」は、すみやかな核兵器廃絶を願い、核兵器を禁止し廃絶する条約を結ぶことを、すべての国に求めるもの。

今、アメリカとロシアでは1800発もの核兵器が、「高度警戒態勢(警戒即発射)」の状態であり、人為的ミスで間違いがおきてもおかしくない状態。

実際、起こりかけたこともある。

もし、世界の核兵器のわずか0.7%の100発が使用されれば、地球では気候変動がおき、11億4000万人が栄養失調となり、10年間で20億人が餓死する。

終末時計は滅亡まで2分30秒をさしており、これは、1953年の2分に次ぐもの。

北朝鮮の問題で安倍首相は「トランプ大統領と親密な関係をしっかりとつくり…それしか私は選択肢はないと思っています」と。

軍事による抑止力でおどしても、引っ込まず、逆にひどくなるのが北朝鮮。


2016年

1月6日 北朝鮮 核実験

3月7日〜31日 米韓合同軍事演習。斬首作戦

3月18日 北朝鮮 弾道ミサイル(ノドン)発射

6月27日〜7月14日 米韓海兵隊合同訓練。北朝鮮の主要施設を破壊する訓練

7月13日〜18日 在日米軍のパトリオット部隊が在韓米軍部隊と対北ミサイル防衛訓練

7月19日 北朝鮮 ノドンとスカッドを発射

8月3日 北朝鮮 ノドン発射

9月9日 北朝鮮 核実験

9月30日〜 米韓海兵隊合同訓練

10月10日〜15日 米韓合同演習

2017年

2月12日 北朝鮮 弾道ミサイル発射

3月6日 北朝鮮 弾道ミサイル4連射

4月5日 北朝鮮 弾道ミサイル発射失敗?



軍事対軍事でなく、外交的解決に徹することこそ必要。

核抑止力維持では説得力はない。

核兵器のない世界の実現に本気で取り組む禁止条約は、北朝鮮への有効な手段。

アメリカで退役将校121人「危機の多くは、軍事的手段だけでは解決出来ない」と立ち上がった。

1月ワシントンで女性行進が行われ、6月にもニューヨークと世界各地で核兵器禁止女性行動が行われるなど、世界で運動が広がっている。

17862019_1322574004502272_5219450534026574967_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

13日、14日のこと

13日は、朝から医療生協みどり支部の運営委員会。

午後はみどり支部の「脳いきいき筋肉もりもり班会」のインストラクター?。

夜は町内の体協の引き継ぎ会議。

その合間に、家のパソコンで議会便りの編集。

FAXのリボンが切れてて、データをとってパソコンで開くと、

小学生の下校時間の変更のお知らせが来てて、

あわてて町内の見守り隊のみなさんに連絡通知を作り配布。

14日は、日曜版の配達。

夕方、時間を作って、富山市議選の電話かけ。

合間に、共謀罪の学習会のことで弁護士さんと打ち合わせ。

その後、夜まで党の会議が二つ。

夜10時過ぎに家に帰りニュースを見ると、物騒な報道で、まるで戦争前夜?

街頭宣伝を再開させなくては❗と手帳を見るけど…空いてない💧

市長が副市長を増やして二人にしたけど、私ももう一つ身体が欲しいです💦

posted by きよこ at 23:55| 福井 ☔| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

高浜町と福井県へ申し入れ

12日は、高浜町と福井県へ行きました。

原発住民運動福井・嶺南センター、原発問題住民運動福井県連絡会、ふるさとを守る高浜・おおいの会の3団体の合同で「高浜原発3、4号機再稼働について、慎重審議と住民説明会開催を求める要請書」を提出しました。

まず、午前中は高浜です。

高浜町の新しい庁舎はとっても公民館も併設してて立派✨

36億円したそうです。

17884574_1319181421508197_8932491552934142035_n.jpg

17904346_1319181424841530_50881587906891244_n.jpg

​高浜町では町長は対応せず、担当課の職員でした。

県の専門委員会で審議をすることや住民説明会を開催することについて、高浜町の回答は…

「県と相談するが、一度は再稼働を認めているので(必要ないが)…要請は伝えたい」

「住民説明が不十分だったとして関電は高浜の副所長を3人に増やした」

「関電には、文章の投げ込みだけでなく顔と顔を合わせて説明するよう求めている」

「町や議会が同意したとは言え、何らかのアクションはないと動かせないと思っている」

私は「一度、再稼働は認めたと言うが、再稼働してからトラブルが起きている。これからも、起きないとは言えない。専門委員会を開催し、審議をつくすよう求めるべき」「アクションが欲しいと思っているのは、住民も同じ。ぜひ、住民説明会をすべき」と求めました。

17862469_671843526352652_1928914273860710101_n.jpg

午後からは、県庁で申し入れ。

ここでも県知事は対応せず、担当課の参事。

回答は無く、「伝えます」と…。

その後、やりとりの中で、知事が「県議会や安全専門委員会にはかるタイプではない」「関電にはていねいな説明をするよう求めている」と述べたことを説明し、こちらが何を言っても「上司に伝えます」を繰り返す職員。

ついつい私も言葉がキツくなり「専門委にはかるタイプで無いというのは、これぐらいのトラブルなら何度おきても良いということか」「ていねいな説明と言葉は良いが、住民説明会を一度もしないで何がていねいか。住民説明会を開催するよう具体的に求めるべきではないか」等々、詰め寄ってしまい…その点は反省💧

でも、知事の「お言葉」を繰り返し、何を言っても「伝える」では、県民のための公務員とは言えないし、県の職員は県民を守ってはくれないんだ…と残念でした。

夜、福井で、「オール福井反原発連絡会」があり、再稼働反対の集会、リレーデモなどについて相談をしました。

忙しくなります💦

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

若狭町議選と町長選

11日、若狭町議選と町長選が始まりました。

3期目をめざす北原さんの出発式のお話は…

若狭町は曲がり角にたっている。

北陸新幹線が決まったというが、与党内で決まっただけで予算も何もない。

しかも、来るのは30年後。

30年前の若狭町はどうだったか。

テクノバレー、池河内ダム、リゾート新線をうち出していたが、今はどうか。

テクノバレーの日本硝子は撤退した。

もうじきダムも完成するが、工場も農業もダムの水は必要ない。

リゾート新線の計画も無くなった。

大型公共事業をすすめてもうまくいかず、町民に負担が押し付けられるだけ…等々、わかりやすいお話でした。

17861675_1318532518239754_4628634902016106713_n.jpg

猿橋巧衆議院予定候補も共謀罪の話など国政問題について話されました。

17757515_1318258971600442_4246388386750164849_n.jpg

候補者を見送った後、私は暴風の中、迷路のような集落を二時間かかってビラまきしました。

17861822_1318263371600002_8643734445930056602_n.jpg

午後から、急きょアナウンサーを仰せつかりました。

夕方5時、若狭町議選の立候補の受け付けが締め切られ、北原武道さんの無投票当選が決まりました。

3回とも無投票です。

若狭町長選挙は2人が立候補し、選挙に突入。

現職と、もう1人は、若狭町出身で愛知県在住の元自衛官、77才。

公約は使用済み核燃料の最終処分場の建設、自衛隊誘致だそうです…Σ(゚д゚lll)

現職にはぜひともがんばっていただきたいです。

posted by きよこ at 22:34| 福井 ☔| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

卵の黄身の醤油漬け

「卵の黄身の醤油漬け」をネットで見て作りました。

卵の黄身を醤油、みりんを合わせたつゆにつけ、1日たって裏返し…また次の日も裏返し…3日目ぐらいから食べ頃かな?

ほかほかご飯や、お酒のあてに、めちゃうま💓

17800277_1316508838442122_6293735609395312427_n.jpg

調味料はレシピごとに違うので、興味のある方はぜひ、ネットで検索を!

ちなみに、分けて残った白身は、失敗して敗れた黄身とあわせて、白身の多い卵焼きを作りました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| お料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

老人会の花見

9日は、町内の老人会の花見でした。

会館の前の桜と桃がきれいに咲いてました💓

福祉委員として準備のお手伝いをし、始まってからは来賓として挨拶。

高齢者外出支援が80才に引き上げられた話、後期高齢者医療保険料の減免特例が無くなって、保険料が2倍から10倍になる話、副市長が二人になった話などプチ議会報告をし、安心して長生きして住み続けられる敦賀市にするためにがんばる決意をのべさせていただきました。

17862667_1317084271717912_6553604842613476779_n.jpg
posted by きよこ at 20:00| 福井 ☔| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

年金者組合の花見

9日、お昼から、年金者組合の花見に参加しました。

朝から雨なので、屋内で楽しく食事会。

私は、プチ議会報告させていただきました。

17796815_1315253641900975_3310785250949362270_n.jpg
posted by きよこ at 22:52| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年初めての、みかん畑の作業

8日、ミニぞうりキャンペーンが終わった後、急いで、東浦のみかん畑へ。

小雨降る中、肥料やりをしました。

汗と雨でびっしょびしょ💦

きっと、美味しいみかんができることでしょう💕

17760044_1315253231901016_10512849805839345_n.jpg

posted by きよこ at 22:50| 福井 ☁| みかん畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミニぞうりキャンペーン

8日、朝9時半から、ミニぞうりキャンペーンでした。

小雨降る中、粟野地区の交通安全協会や交通指導員さん、子ども会、老人会のみなさんと、ドライバーのみなさんにミニぞうりなどをお配りしました。

17861517_1315252118567794_7606030740076763059_n.jpg

私も、子どもたちと一緒に、子ども声で「安全運転でお願いしま〜す!」

17523670_1315252138567792_2323745754584098169_n.jpg

ちなみに、このミニぞうりは、山の老人会の3名のご婦人が、一年かけて作ったそうです…粗末にできませんね!

17800230_1315252165234456_641240177824260116_n.jpg

posted by きよこ at 22:45| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

小学校の入学式…

地元粟野南小学校の入学式に来賓として参加しました。

今年は、市内600名の新一年生のうち、86名が粟野南小学校に入学したそうです。

昨年より14名少ないですが、全校生徒532名で、市内ではマンモス校の方かな…?

いい天気になって良かったです💓

17799267_1312861102140229_1291710028261315317_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

プチ花見と銭湯で健康チェック

5日の午前中は、近所の車イスの方をお連れし、近くの公園で花見をしました。

桜はほとんどつぼみでしたが、暖かくてとっても良い気持ちでした。

私はお手伝いしただけですが、「からだ悪くてずっと家にいるさけ〜外の空気が吸えて嬉しいわ〜」と喜ばれました。

17798943_1311632785596394_3213457708988604601_n.jpg

桜の木の下で食べた桜餅、美味しかった💕

花より団子…?

17795731_1311632775596395_7271064065285558403_n.jpg

上を見上げてばかりいたので、最初は気づきませんでしたが、帰り際、ふと、下に目をやると…木の根元に桜が咲いてました💓

17800398_1311632768929729_4894971549428417730_n.jpg


午後から、市内の銭湯で、医療生協嶺南ブロックの健康チェック。

初めての取り組みでしたが、銭湯の常連さんが健康チェックにきてくださいました。

体重測定、血圧測定、体脂肪、骨密度、血管年齢…すべて無料です。

私は血圧係りをしました。

17760178_1311678008925205_267580535290487064_n.jpg

17757426_1311678018925204_8165078493078140376_n.jpg

「ずっと、健康診断、受けとらんかったさけ〜ありがたいわ〜」と。

でも、毎日、銭湯に入ってるだけあって、みなさん健康でした❗

17759726_1312035188889487_8069429753469608707_n.jpg

posted by きよこ at 23:04| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月04日

バス旅行の下見で嵐山へ

5月に予定してる医療生協みどり支部のバス旅行の下見で、支部の役員で嵐山に行ってきました。

足の不自由な方が歩ける距離か、時間はどれくらいかかるか、それにあわせてコースの変更は必要か…実際に歩いて検討しました。

竹林は…いろんな国のみなさんでごった返していました。

17800065_1310983298994676_6524944238520146298_n.jpg

竹林を抜けた通り沿いで、なんと紙人形で大活躍の敦賀の高木栄子さんの生徒作品展やってました。

撮影禁止なので写真は看板だけ…。

嬉しくなって、ついつい、お土産に小物を買いました。

17760227_1310983292328010_8139451015713314460_n.jpg

嵐山の鉄道ジオラマも下見しました。

17796280_1310983308994675_5844329906197242422_n.jpg

9.jpg

毎時30分から10分間の天体ショーはステキでした。

17759726_1310983302328009_4331052035758545439_n.jpg

なぜか、京都の町並みに混じって、トトロや猫バスも…。

17523406_1310983352328004_2063679627477793259_n.jpg

トロッコ嵐山駅で買って食べたきつねの鶏めし弁当、美味しかったです。

17796723_1310983372328002_1336273201198796027_n.jpg

山の中も細い路地も観光客でごった返す街の中も…ずっと一人で運転して大変でしたが、無事故無違反で帰ってこれてとりあえず、ほっ💨

当日にむけ、組織や買い物、しおり作り、バスの中のレクレーションの準備等々ありますが、まずは、若狭町議選を終えてからです…💧
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

ボランティアの会合と町内の総会

1日はお昼から、医療生協嶺南ブロックの組合員同士の助け合いボランティア「手の輪会」の会合がありました。

「手の輪会」を始めて3年が経過し、改めてボランティアとは何か学習した後、経験を通じて感じたことなど話し合いました。

介護保険の改悪で、ボランティア「たすけっとさん」を必要とする方「てつだってさん」がこれから増えることが予想されます。

たすけっとさんを増やさなくては!

17634566_1308111082615231_2228010634727700862_n.jpg

夜は、町内会の総会と、公営住宅協議会の総会でした。

昨年に引き続き、町内会の副区長、公営住宅協議会の会長を務めさせて頂くことになりました。

17424853_1308115412614798_9170870272360619259_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする