2017年05月24日

国保の申し入れと子ども食堂

24日、福井県社会保障推進協議会が福井県に対し「国保の県単位化についての要請」をおこまいました。

私も参加しました。

来年度から、国保の県単位化が始まります。

試算が公表されている自治体では、保険料が大幅に値上げされることがわかりました。

ところが、福井県では公表されないため、皆目わかりません。

そこで、「納付金・標準保険料率等の試算内容について公表すること」、「国保会計への法定外繰り入れについて自治体の裁量とすること」「国保運営方針に地域住民の意見を十分反映させること」などを求めました。

納付金、標準保険料率について「国からの公費の計算方法が未定のため、8月頃にきちんとした試算を行い公表する」との回答がありました。

そこで「各自治体が暫定試算を示すのはかまわないか」と質問したところ、「前提を説明した上でなら市町の判断で公表することは可能」と。

法定外繰り入れについて、保険税がこれ以上値上げすると、さらに払えない県民が増えため、国いいなりではなく、県民の方を向いた行政を行うよう求めました。

また、運営協議会で市民団体の意見聴取をおこなうなど最大限県民の意見の反映をはかることを求めました。

嶺南社保協でも7月前後、各自治体に要請行動をする予定です。

今日の回答をもとに、住民の命、健康をまもるた立場で要請していきたいと思います。

18622509_1358278580931814_3655325831333454364_n.jpg


午後からは、猿橋巧衆議院2区予定候補と敦賀市内5ヶ所で街頭宣伝。

まず、私が市政報告で…

福祉削減の当初予算、副市長二人体制の復活、市庁舎建て替え問題などお話させていただきました。

18664552_1358345134258492_1857821929568262003_n.jpg

猿橋さんからは原発問題、共謀罪の問題などお訴え。

18582036_1358345150925157_5767825459112155493_n.jpg


夜は、子ども食堂の準備のための初会合がありました。

ついに、医療生協でも、和久野にある組合員ルーム晴ればれで子ども食堂をすることになったんです❗

「ぜひ、子ども食堂をやりたい」という組合員さんの呼びかけに応え、十数人の組合員が準備のための会合に参加しました。

参加者は全員、女性! 女性のパワーはすごい❗

まずは、自己紹介をしながら、子ども食堂への思いを出し合いました。

そして、現在、子ども食堂に協力している方にお話をお聞きしながら、何が必要か…ガスコンロは? 食器は? 下水は? 保険は?

夏か秋のスタートに向け、準備を進めていきます。

私もあれこれあって大変ですが、できることでいっしょにがんばります💨

18671007_1359085084184497_2445893817091337757_n.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする