みなさん、びっくりするくらいしっかりしてて元気でした。
それにしても…開会式で、君が代、市歌、校歌、粟中応援歌と四曲も歌ってたけど…粟中応援歌なんて、今回、初めて聴きました。
ちなみに、10数年前に卒業した娘に聞いたけど、娘も知らないって…。
こないだの卒業式も、生徒が県歌を歌い出してビックリして、「県歌なんてあったんや〜初めて聴いた」と思ったけど…
体育大会でも、市歌や応援歌などわざわざ四曲も歌わせて…校長先生によって変わるのか、県の指導によるものなのか…???
校歌だけでも十分だと思うけど…これって愛国心教育の一つだよね💧
そのうち、昔みたいに軍隊みたいな入場行進させてりして???
10時30分からは、古田刈で水防訓練が行われ、市議会の産業建設常任委員会の委員として参加しました。
市議1期目の時、建設常任委員で参加したことあったので14年ぶり?
土嚢並べたり、ゴミ袋と水と段ボールとブルーシートで土嚢作ったり、ロープの結び方を教わったりしました。
水難救助では、笙の川に浸かった人を、春江から、昔の新幹線並の時速250キロでヘリコプターが飛んできて救助。
蚊のないてるような音?と見たら、ドローンが飛んでました。
災害はない方がいいけど、備えは必要です。
土嚢に入れる土を確保しなくては!と思いました。

午後は、福井で会議が二つ…。
帰りに、美味しいおそばを食べて帰りました。
夜は、議会の準備…
月曜から6月議会が始まります…大変です💦