今日は、議員説明会がありました。
まず、もんじゅの廃炉について
文科省と日本原子力開発機構から説明がありました。
使用済み燃料の処理、処分については「今後、検討」。
それでも「核燃料サイクルの政策は堅持」と言うので、
「もんじゅの使用済み燃料を海外で再処理したとして、
新しい燃料はどこで使うのか?」とお聴きしたところ
これも「今後、検討」…でしょうね💧
「廃炉について考えてなかった」の報道は「誤報」と
憤ってる様子だったので…疑問に思っていたことを
思い切って、聴いてみました。
一次系のナトリウムを抜いても1立米は炉内に残る。
どうやって抜き取るか、処理・処分をどうするのか、
すべて「今後、検討」というが、
それと、「考えていなかった」とはどう違うのか?
すると…「全く考えていなかったわけではない。
廃炉になればナトリウムは抜くと考えていた」
って…そのレベル?
住民説明会を求めたところ、検討する、と。
ぜひ、お願いします❗️
次に、教育委員会の説明会。
就学援助の入学準備金について、
要保護に合わせ準要保護についても引き上げる。
また、今まで入学後の夏に支給していたが
入学前に支給する、との説明がありました。
これまで、議会の一般質問や新婦人、社保協などで
要望していたので、ようやく実現して良かった💓
そこで、2010年から要保護に支給されてる
クラブ活動費、PTA会費などについて
準要保護にも支給しないのか、お聞きしたところ、
今後検討するとの回答。
ぜひ、ぜひ、お願いします❗