2018年03月23日

社会保障について福井県へ要請

23日、福井県社会保障推進協議会で福井県へ

国保、介護、生保、子育て等々で要請しました。


敦賀でも、命、健康、暮らし守る立場で

要請したいと思います!


以下、要請した内容(抜粋)です。


【要請事項】

1.子育て支援について

@子どもの医療費助成制度の対象を自己負担なし、

所得制限なしで高校卒業まで拡大してください。

A子どもの命と安全、発達を保障するために、

保育の環境と基準を改善してください。

C職員の配置基準、賃金を引き上げてください。

D保育料を大幅に引き下げてください。

2.高齢者医療の充実について

@75歳以上の医療費無料を実施してください。

B保険料と一部負担金の減免制度を周知してください。

3.国保の改善について

(1)保険料を引き下げ払える保険料にしてください。

(2)保険料の算定は応能負担を原則にしてください。

(3)強制的な差押えや滞納処分の禁止、

納税緩和措置を周知してください。

(4)所得に応じた減免制度を創設してください。

4.介護保険について

(2)基盤整備について

@特別養護老人ホーム等、福祉サービスを増やし、

待機者を早急に解消してください。

A介護従事者の処遇を大幅に改善し、

介護・福祉労働者の養成と確保についての

自治体として早急な対応を希望します。

(3)総合事業について

@すべての利用者が訪問、通所とも今までと同じように

サービスが利用できるようにしてください。

A事業者が低い単価での援助によって継続した運営が

できなくなっています。報酬の増加をしてください。

5.生活保護について

@保護が必要な人には早急に支給してください。

A稼働能力や居住地のないことを理由に生活保護申請を

拒否することのないようにしてください。

B専門職を含む正規職員を早急に増やしてください。

6.健診事業について

@特定健診、がん検診、歯周疾患検診については、

自己負担金を無料としてください。

また、実施期間は通年とし、個別医療機関委託・

集団健診をともに実施してください。

A歯周疾患検診については、

年1回無料で受けられるようにしてください。

7.ヨウ素剤の配布について

ヨウ素剤を職場、学校、保育園、公民館などに

重複配置をすすめ、医師会などと連携を強め、

適切な対応ができるようにしてください。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする