議会の原子力発電所特別委員会を傍聴。
もんじゅでの職員の転落事故について
理由や対策など説明がありました。
法律では柵は必要が無いところ、
電気をつけるのはあたりまえ、
でも、廃炉が決まるとゆるみがち?
安全に廃炉作業が行われるよう、
行政の厳しいチェックが必要です!
早く終わったので、アルプラ前へ。
9条守る宣伝&署名行動に遅れて参加。
暑い中、みなさん、がんばっておられました。
コツコツコツコツ…
みなさんのがんばりに頭が下がります。
私もがんばらなくては!

午後は、議会の新幹線対策特別委員会を傍聴。
駅西に建設する施設と北陸新幹線の進捗状況と
在来線の負担について説明がありました。
駅西に民間に建設してもらう施設は
お店やホテルがあり、
敦賀市がその建物の一角を借りて、
飲食しながら本が読めるような本屋をする、と。
新幹線の敦賀開業により、在来線が廃止になるため
自治体等でお金を出し合い、第三セクターで
電車を走らせるが、初期投資で307億円、
収支予測は…開業時▲8.2億円、10年後は▲15億円。
ほらね…負担、大きいやん💧
や〜めた、なんて言えない頃に発表する。
これらの巨額の投資のうち、
敦賀市がいくら負担しなければならないのか
明らかにされないまま、工事が進んでいます。
その後、思い気持ちのまま図書館へ。
小学、中学の教科書展示が始まっています。
時間が無かったので、
とりあえず中学の道徳をザーッと見て帰りました。
7月12日までです。
次回、小学の道徳の教科書を見て意見を出さなくては!

夜は、日本共産党の女性部の会議。
美味しくて楽しくて、勉強になる企画を考えました。
楽しくなってきました〜こうご期待!