2019年06月30日

平和大行進、日本共産党のつどい

平和大行進、敦賀2日目。


プラザ万象を出発し、市役所へ。


休日にもかかわらず、

総務課長や課長補佐さん等が対応してくださいました。


65851995_2300155516744111_3491742243381837824_n.jpg


その後、つるが生協診療所を経由し、

桜ヶ丘まで行進し、美浜へ引き継ぎました。



午後から敦賀に戻り、

日本共産党黒河粟野南支部主催のつどいを開催。


つどい201906.jpg


小雨の中、14名の方が参加してくださり、

会場の小さい事務所(ガレージ)いっぱい。


楽しく盛り上がり、

参議院選挙の日本共産党の提案についても

お話しを聞いて頂きました。


これからも続けていきたいと思います。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

七夕、女性後援会の街宣、平和行進

午前中は医療生協みどり支部のおしゃべり昼食会。


七夕飾りを作りました。


美味しいお弁当を食べて、抹茶をいただきました。


歌ったり、シルバー川柳の読み合わせしたり、

みなさんと楽しく過ごしました。



お昼から、日本共産党女性後援会で

市内4カ所で街宣しました。


手を振ってくださる女性ドライバーが多かったです💗


65308311_2298597363566593_7439187328687407104_n.jpg


夕方は、国民平和大行進が敦賀に引き継がれ、

北小学校からプラザ万象まで小雨降る中、

みなさんと一緒に行進しました。


65392938_2298712566888406_4903406128521543680_n.jpg


国民平和大行進は、核兵器廃絶を願い全国から広島、

長崎に向けて毎年、行進していて、今年で61回目です。


北陸コースは6月6日に富山を出発し、8月4日に広島着。


通し行進の山田たえさんは73歳だそうで…すごい❗


明日はプラザ万象から三方まで。


私は美浜まで歩く予定です。


みなさん、ぜひ一歩でも二歩でもご一緒に歩きませか?

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月28日

常任委員会、孫守り

今日は文教厚生委員会でした。


消費税増税で財源を作ることを前提とした

保育の無償化、介護保険料の減額について、

「無償化、軽減されても、

増税でそれ以上に日々の暮らしが大変になる。

消費税に頼らない別の道ですべき」等々、述べ

反対しました。


反対は私1人で、賛成多数で採択されました。



さて、午後からは、息子と孫のいーちゃんが

お熱のため孫守りで息子宅へ。


2歳9か月のあーちゃんと

1歳4ヶ月の双子のさーちゃん、いーちゃん。


まるで3つ子のようで慌ただしく

一人一人と向き合う余裕ないけど、

こうして1人だけ保育所お休みして世話をすると、

一対一でゆっくり向き合うことができますね〜


IMG_3593.jpg


ママが仕事を終えあーちゃんとさーちゃんと

帰ってきた途端、目まぐるしく時間が過ぎて、

夜の会議に大幅遅刻💦


集金もできませんでした。


時間がもっと欲しいです。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

代表質問、一般質問が終わりました

改選後、初めての代表質問、一般質問が終わりました。


それぞれの視点で質問されるのを聞いて

とても勉強になりました。


今後の参考にしたいと思います。


敦賀市の出生率は1.73%(2017年)

敦賀で子育てしたいという方は84%

やりくりが大変という子育て世帯は34%

3才から5才の入園率97%

未就園児は3才39人、4才8人、5才3人

病児病後児保育の利用60人(5月)

小中一貫校における統廃合(小3中1校)の

経費削減は3300万円、交付税は2500万円減で

差し引き800万の経費減

少子化対策の三本柱(産業、子育て、人材育成)の

目標はほぼ達成している(+49人)のに人口852人減

市内の危険な空き家76戸

農業の従事者の平均年齢、敦賀は68.1才

(県平均66.9才、全国平均66.1才)

敦賀市の障がい者の就労移行支援は2事業所で7人

就労継続支援A型は4事業所で51人

就労継続支援B型は5事業所で110人

母子健康手帳アプリは松戸市や福井市が力を入れている

敦賀市は病院を除いて867人中12人(1.73%)6人不足

まちぜみ505人が参加

新幹線のトンネル工事で越坂川が渇水、地下水低下 

トンネル湧水をポンプアップして越坂川へ

田尻川も水量減少し、ポンプアップしている…等々

posted by きよこ at 23:37| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

一般質問が始まりました

今日は、市民クラブの代表質問の後、

一般質問が始まりました。


松宮市議にとって初めての一般質問。


ここ最近、ずっと緊張して準備されてました。


緊張しすぎて、冒頭、「こんにちは」と言うつもりが

「はじめまして」…え?😵💧


さて、松宮市議の質問は…

総合運動公園のグラウンドゴルフ場、

ローラー滑り台、ちびっこゲレンデについて。


そして、小中一貫校、ハーモニアスポリス構想。


緊張が私にも伝染?して、私も緊張しましたが、

無事、30分以内に質問を終えました。


その他の一年生議員のみなさんも

しっかりとご自身の思いを伝えながら

質問されてて、とても勉強になりました。



その後、子ども食堂おひさま☀️へ。


ごはんを食べ終わった子どもたちが、

外で、はないちもんめしてました。


懐かしい〜❗️


最後残り一食を美味しくいただき、

後片付けをお手伝いして、

新しいニュースをみなさんに添削してもらいました。


訂正等ご意見いただき、家に帰って完成、

7月に配布する予定です。


次は、公営住宅協議会のニュース作らなきゃ〜💧


65259135_2293727044053625_718143275197792256_n.jpg
posted by きよこ at 23:19| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

4年ぶりの代表質問

4年ぶりに日本共産党敦賀市会議員団が復活し、

4年ぶりの代表質問をさせて頂きました。


前日、寝たのは夜中3時。


五月の連休に、頭痛と血圧190超を経験して

なるべく夜更かしはしないよう心がけていましたが、

原稿ができないし、寝られない〜💦


うっつらうっつらと船を漕ぎながら、

3時ごろにおおかたできたのでとりあえず就寝。


朝、7時に起きて、点検して書き直し、なんとか完成。


私の代表質問は…

1、市政のあり方について

2、幼児教育・保育無償化と子育て支援について

3、会計年度任用職員制度について

4、原子力発電所の問題について

(1)原子力防災の拡充

(2)安全協定の見直し


代表質問といっても、

会派の人数によって時間が違ってて、

日本共産党敦賀市会議員団は35分。


一般質問より5分多いだけ。


小中一貫校や

ハーモニアスポリス構想もやりたかったけど、

松宮市議が一般質問でしてくれることになって、

これも日本共産党議員が2人になったおかげ。


いつも時間足りなくて、

マシンガントークになるけど、

おかげでゆっくり丁寧にできたかな?


さて、私の代表質問の中で、

美浜原発の事故を想定した避難訓練で、

敦賀市民も福井市へ広域避難の訓練をすることが

明らかになりました。


私たちも訓練に参加しなくちゃ!


訓練にむけますます忙しくなるけど、がんばります💨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月24日

今日も街頭宣伝

今朝も松宮市議とおはよう宣伝☀️


その後、市内4カ所で街宣しました。


お昼から、本格的に、

代表質問の準備に取り掛かりました。


65316411_2289113057848357_5742365420711575552_n.jpg


夜は、安倍政権ノックアウト集会。


選挙もあるし、議会もあるし…大変ですが、

がんばらなくては💨


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月22日

志村泉さんのピアノコンサート

昨日は、息子からの急な呼び出しで

朝から予定外の孫守り。


お昼、志村泉さんの

ピアノコンサートに行こうとしたら

あーちゃんが泣いてしがみつくので

一緒に連れていくことに。


会場の美浜町の「なぴあす」の駐車場には

県外ナンバーの車がいくつもありました。


県内外からファンが多数、来場され、たくさんの観客!


65301384_2287075684718761_6440701062654459904_n.jpg


ナビアスには初めて行きましたが、

ファミリー席があって、

ガラス張りで少々子どもが騒いでも大丈夫?


クーラーもきいて快適。


64784580_2287076308052032_4179733542491652096_n.jpg


私でさえ全然知らない名曲の数々の中、

あーちゃん、帰りたいと言いつつも

騒ぐことなくバァバと聴いてくれてましたが、

2部に入ってまさかのウンチ。


オムツは持ってきてるけど

朝、ウンチしたから、もうしないと思って

お尻拭きまでは持ってきてない💦…と言うことで、

仕方なく帰ることに。


残念だけど、あーちゃん、がんばったね〜

バァバにつきあってくれてありがとう。


でも、きっとあーちゃんの心にも

何かしら残っているはず。


良い機会になりました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

小中一貫校の説明会

今朝も、松宮さんとおはよう宣伝をした後、

市内2カ所で街宣しました。


風が強くて、プラスターを

飛ばされないようにするのに必死💦


でも、通りがかりに、手を振ってくださる方が

何人もおられて嬉しかったです。


65003289_2283537121739284_227854363014463488_n.jpg


午後、日本原子力研究開発機構の方から

先日の原子力発電所特別委員会の議会前説明会で、

私の質問で回答できなかった問題

(数年前、もんじゅのカギがかかっている

部屋のゴミ箱でおきた火災の原因)について、

あらためて説明がありました。


結論は「調査の結果、原因はわからなかったけど、

再発防止のため対策を講じます」…というもので、

結局、わからないまま終わったんだぁ〜💧


ゴミ箱を段ボール製から金属製に変えたそうで…

そもそも、段ボールだったとは…驚きでした。


ま、原因がわからないと言うのに、

それ以上は何も言えません。


とにかく、廃炉まで安全に!



夜は、角鹿町の集会場で

角鹿小中一貫校の工事等の

地元説明会がありました。


住民のみなさんから厳しいご意見、

ご要望が出されました。


小中一貫校には賛成だが、

工事車両の出入りの危険から

子どもや住民の安全を守る立場の

ご意見が多かったですが、

ご婦人のみなさんは、

小中一貫校そのものに賛成ではない、とのこと。


参加してみなさんの声をお聴きすることができて

良かったです。


ちなみに、松宮市議が、小中一貫校について

一般質問します。


こうご期待❗

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

女性後援会で街宣

寝不足で目がチカチカでしたが、

7時30分頃から松宮市議とおはよう宣伝。


その後、市内3カ所でお話しさせていただきました。



10時からは、月に一度の嶺南社保協の相談会があるので

私は当番のため、宣伝カーおりて会場に。



午後からは、日本共産党女性後援会の

街頭宣伝がありました。


みんなで市内5カ所でお話ししました。


明るくて楽しい街宣でした。


65112903_2282031838556479_5895654701881360384_n.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

代表質問の発言通告の締め切り

今日、代表質問、一般質問の

発言通告の締め切りでした。


四年ぶりに日本共産党議員団が復活して

久々の代表質問です。


ちなみに、代表質問は、

会派の人数で時間配分が決まるので、

持ち時間は35分で一般質問より5分多いだけ💧


何を質問するのか…悩みに悩み、

通告書ができたのは、夜中3時過ぎ💧


朝から目が痛い💦


通告締め切り30分前に提出しました。


さて、25〜26日の三日間で6つの会派の代表質問と

11人の議員さんによる一般質問が行われます。


私は25日の夜か26日の朝、

松宮さんは26日のお昼か夕方になりそうです。


頑張ります💨


ちなみに、私の代表質問は、

1、市政のあり方について

2、幼児教育・保育無償化と子育て支援について

3、会計年度任用職員制度について

4、原子力発電所の問題について

(1)原子力防災の拡充

(2)安全協定の見直し

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月18日

予算決算常任委員会

予算決算常任委員会で、

補正予算について審議しました。


今回、いつもより多くの議員さんが

予算質疑の通告書を出されていて、

みっちり審議することができました。


そのため、終わったのは、夜8時20分。


2日目も、しっかり体力使いました。


今回の審議の中で、

国道8号線が、4車線から2車線への工事の後も、

国道のままで、県道に払い下げられないこと、

子どもの保育料無償化にともない、

保護者が負担する副食代は、

国が示す基準通り4500円ですが、

実は、実際には、4750円かかってるので、

敦賀市は250円、市の負担にすること…

等々、わかりました。


ほんと、聞いてみないと分からないこといっぱい!


勉強になる予算決算常任委員会でした。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

20年の表彰

今日から6月議会が始まりました。


冒頭に20年の表彰を受けました。


みなさまのご支援のおかげ、と、

ありがたく頂戴いたしました。


15年の時は真ん中はルビーでしたが、

今回は水色のスピネール。


議場に入るときぐらいしか使わないけど、

大事に使わせて頂きます。


64579727_2276679092425087_4982322257050206208_o.jpg


さて、今回、産業団地を購入した企業の都合により

議会初日に、予算、市道の改正など、産業団地に係る

5件の議案を審議、採択しました。


そのため、終わったのは夜7時10分。


初日から、体力を使いました😵


ちなみに、お昼1時、

予算決算常任委員会の基本質疑の通告締め切り。


いつも十数枚、通告書を出すのに、

今回、松宮さんにもになって頂くことにして

5枚のみ通告書を提出しました。


ちょっと、寂しい感じがしました。


やっぱ、慣れないことはしない方が良い?


次回、また、しっかり出していきたいと思います。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

公園デビュー

孫たちの体調もなんとか回復したものの、

今日はパパ(息子)もママも仕事。


保育所は土曜日、お休みなので、

バァバは朝から孫守りでした。


明日の粟野地区の体育大会の準備のため、

お昼、孫3人連れて町内の会館に行ったけど、

結局、雨で体育大会は中止に決定。


仕事がなくなったので、

あーちゃんのリクエストで公園に行きました。


バァバ、初めて、1人で3人連れてお出かけし、

公園デビューまで果たしました❗


怪我させないようにするのが精一杯💦


でも、あーちゃんが喜んでくれて、ホッ💓


image.png


さて、先々週からほぼ毎日、孫守りだったけど、

ママの仕事もひと段落ついたようで、

バァバの出番は今日まで。


せっかく双子ちゃんも懐いてくれたので

寂しくなるけど、我慢我慢💦


明日から議会と参議院選挙に集中して頑張ります💨💨

posted by きよこ at 23:15| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

政府交渉

14日は、日本共産党福井県議員団で政府交渉のため、

松宮市議と朝6時22分の電車で東京へ。


県民要望44項目で交渉しました。


午前中は、原発の廃炉作業、再稼働、防災、

オスプレイの飛行問題などで

経済産業省と規制委員会、資源エネルギー庁が対応。


お昼から、厚生労働省に国保問題、

障害者年金と支援政策、保育行政、生保について。


国土交通省に北陸新幹線、3セク、国道について。


休憩はさみ、文科省、農林水産省、総務省です。


政府交渉を終え、ゆっくりする間もなく新幹線に🚅


寝不足だし日帰りで体力的にはきつかったけど、

市民の声を届けるとともに、

市営住宅やヨウ素剤などこれからの議会活動や

住民運動に役立つ情報も頂き、行って良かったです。


なお、山田かずお野党統一候補も一緒に交渉。


日本共産党の藤野やすふみ衆議院議員、

井上さとし参議院議員、武田良介参議院議員も

多忙な中、同席してくださいました。


ありがとうございました😊


64436957_1170120313173647_1361402464149962752_o.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

ちこく、ちこく〜

相変わらずひどい下痢だけど、

2日前の40.2度の熱が嘘のような

元気なあーちゃん。


アンパンマンのカバンを持ってきて、

「あーちゃんのお仕事のカバン、

バァバのカバンの横に置くね」

「ちこく、ちこく、ちこくしちゃう」と。


えー!? もしかしなくても、バァバの真似やね?


62511292_2268202306606099_3487041186928001024_o.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

11日の追記 公営住宅協議会で申し入れ

11日、和久野団地公営住宅協議会と

新和町一丁目区で敦賀市住宅建築課に

申し入れしました。


こちらは奥山区長と公住協会長の私と副会長らで、

市役所は部長、課長、課長補佐、係長。


空き部屋が多いのにもかかわらず

募集していない問題では、募集するよう求め、

給与が20万ほどなのに高額所得者とされ

家賃が10万近くて大変なケース、

特高賃の空きの対策等々では

市独自の対策を求めました。


その他、駐車場の問題、木の剪定、

修繕等々12項目の要望で交渉しました。


前向きな回答や今後検討するとの回答も。


公住協便りで町内の皆さんに

結果をお知らせしたいと思います。


62558917_2266259796800350_4082692716398379008_n.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

病院の窓口で無料!

息子宅では、1才の双子ちゃんが

相次いで高熱に下痢嘔吐。


昨日から2才のあーちゃん、

今日からはパパも!


ママは仕事休めず、

バァバは、初めて、あーちゃんを

病院に連れて行きました。


受診を終え、病院の窓口で、

左腕にあーちゃん抱えたまま、

右手で診察券と薬をもらいましたが…

あれ? 会計は?

あ、そっか〜❗

医療費の窓口無料化、実現したんだった💕


幼い子どもを抱えた状態で、

財布出さなくて良いなんて、

なんて楽なんや〜❗


我が子には間に合わなかったけど、

孫で、ありがたさを実感することができました。



さて…孫3人とも調子が悪く、

いっぺんに泣いて抱っこせがまれ、大変💦


あーちゃんをオンブ紐でおんぶして

両脇に双子ちゃんを抱っこ。


来週から議会だけど、準備する時間ない💦


息子が、この恩はいつか返すからって…

あてにしてませんから💨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

6月議会の議運と議員説明会

17日から6月議会が始まります。


今日は、そのための議会運営委員会がありました。



午後から議員説明会が開催されました。


内容は…

ハーモニアスポリス構想、

市庁舎建設、

角鹿小中一貫校建設について。



ハーモニアスポリス構想は

「地域間協調による広域的な経済圏、生活圏づくり」で

「ハーモニアスポリス」は渕上市長が考えた造語です。


今回、その計画ができたとのことで説明がありました。


計画書は分厚い4冊にわかれ、

内容はスケールがでかく、難しくて

煙に巻くような説明でした。


産業間連携といっても、

敦賀で事業をしている大企業が

名古屋、大阪などの企業と連携するもので、

そのために敦賀と滋賀県をトンネル掘って繋ぐ…的な?


安倍政権が、大企業に地方自治体経由で

研究開発名目で補助金をばらまいてる…的な?


ハーモニアスポリス構想によって

2030年の人口増加は387人になる、というのは、

雇用効果は直接雇用70人、波及効果50人、

合わせて120人で、

120人×生死等々、入力計算して出した数だそうで…

あいかわらず、机上っていうか、パソコン上の計算。


正直、トンネルには賛成できません。


水道水源である黒河川への影響は大❗


水素は原発に代わるエネルギーとして期待したいけど

地元の中小業者との連携こそ必要では?


代表質問でしっかりとりあげなくては❗


そのまえに、まず、分厚い4冊、読まなくちゃね〜💦


夕方の説明会終了後、息子からヘルプがありました。


子ども達が熱をだし、ママは仕事で帰りが遅い

とのことで大急ぎで息子宅へ。


かつて、子育て時代、忙しい時に限って、

子ども達が病気になったもんですが…孫まで?


議会前なのに、大変です💦

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

研修2日目と神戸ハーブ園

2日目は分科会「政策提案と自治体対策について」。


自治体独自の中小業者向け融資、災害復興の上乗せなど

実現している取り組みなどお聞きしました。


大企業のプレハブ住宅が増える中、

地域の工務店が仕事が減り、廃業が増えている問題、

また、工務店が大手の下請け化しているため

住宅リフォーム助成制度ができても余裕がなく

仕事を受けられないなどの問題が話されました。


そのため、住宅リフォーム助成制度だけでなく、

小規模事業者振興条例もセットで実現することが重要、

とのことでした。


ほか、国保税の減免なども勉強になりました。


帰って、さっそく、調べて取り組みたいと思いました。



帰りの新幹線の時間まで少しあったので、

駅のそばの神戸ハーブ園に。


お花がとても綺麗に咲いていました。


62238266_2262703353822661_2040102529227816960_n.jpg

62102542_2262703457155984_1063833952923418624_n.jpg


遠くに大阪の富田林のPLの塔が見えました。


62225870_2262703500489313_3692253959826702336_n.jpg


その近くの泉北ニュータウンに

私の母が住む団地があります。


すぐそこに見えるけど、

今晩、敦賀で会議があるので、帰る時間はありません。


寂しいなぁと思いましたが、

あきらめて帰りました。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

分刻み…いや、秒刻み?

今日は分刻み、というか秒刻みの一日でした。


まず、10時から二洲家族会の総会。


私は会計監査として出席。


二州家族会は、精神の障がいのある方の家族会です。


精神の障がいのある方、

つまづきのある方は増えています。


ところが、家族会の会員は高齢化で減っています。


必要としている方にどう結びつけていくか課題です。


また、今回は私の提案で、

介護のお話をお聞きすることに。


家族も障がいのある子どもも高齢化しています。


そのため、敦賀市の介護担当の方に直接、

お話をお聞きする機会を設けていただきました。


61919867_2260466587379671_5513547232676151296_n.jpg


最後までお聞きしたかったですが、

11時から、日本共産党街頭演説会があり、

私は司会のため、総会を中座し、

会場のアルプラ前まで車で向かいました。


ところが…笙の川の前でプチ渋滞💦


間に合わない⁉と焦りましたが、

なんとか、11時ジャストに到着💦


でも、やっぱ、司会なのでアウトかな?


国会議員や聴衆のみなさま、本当にごめんなさい💦


さて、穀田けいじ衆議院議員、

井上さとし参議院議員のお話は、

とてもわかりやすく勉強になりました。


今まで、消費税増税の立場だった政党とも

あきらめず、粘り強く話し合う中で

「今はすべきでない」と政策合意するができた…

との話は、胸にじーんときました。


山田かずお野党統一候補は力強く決意を述べました。


緑の党の代表、笠原弁護士もお話をしてくださり、

立憲民主党の野田代表、社会民主党龍田代表から

力強いメッセージをいただきました。


予定を超える参加者で、

初めて共産党の国会議員の話を聞いたという方も。


本当に良かったです。


61957193_2260683297358000_5303317564313567232_n.jpg


演説会終わり、大急ぎで12時16分発の特急に乗り、

京都で新幹線に乗り換え神戸へ。


神戸で開催された研修会に参加しました。


アベノミクスにより、地域の中小企業の廃業急増。


持続可能なまちの3要素は、働く、暮らす、育つ。


地域振興のキーワードは地域「深耕」←実態調査。


また、自宅近くに食料品店がないと

認知症リスクは1.7倍だとか。


歩く、会話する、調理することが大切と。


怒濤の一日でしたが、

研修後は、ようやくホッとする時間ができて

久々にゆっくりして寝ることができました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

原特の議会前説明会

今日の朝の宣伝は呉竹町会館からスタート。


沓見、本町通りの三カ所で街頭宣伝。


手を振ってくれる方が多くて

気持ちいい宣伝行動でした。


62080512_2257119941047669_3807497686249111552_n.jpg


敦賀市議会の原子力発電所特別委員会の

議会前説明会に出席しました。


日本原電さんから日本原電敦賀1号機の廃炉のこと、

2号機の破砕帯の調査のこと、

3、4号機の増設の工事の進捗状況、

もんじゅ、ふげんの廃炉の進捗状況など

説明をされました。


考えてみたら、私、原特は初めて❗️


なかなか、話を直接、お聞きする機会がないので、

この際ってことで、

もんじゅの一次系の抜けきらないナトリウムのこと、

前に起きたゴミ箱の火災のこと、

ふげんの解体撤去した汚染物質の置き場所、

日本原電の活断層と耐震問題…等々お聞きしました。


回答は研究中、検討中、調査中、記憶にありません…

で、わかったこと、わからないこと等々。


もっと聞きたかったけど、またの機会に。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

孫守り…

今朝も市内4カ所で街宣。


61897198_2255197831239880_3692187907524657152_n.jpg


双子のひとり、さーちゃんが

最近、お熱で保育所を休みがち。


ママは仕事が忙しく休めないし、帰りも夜8時半頃。


ところが、仕事を休んで看病するパパも体調不良。


そのため、バァバが活動の合間に孫守りへ。


熱あっても食欲旺盛で元気なのが救い。


バァバの携帯を耳にあて、頭をコクコク縦に振る。


ヘロヘロだけど、癒されてメロメロ💕


62134309_2256092621150401_5348668776827060224_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も街頭宣伝

明日の日本共産党街頭宣伝のお誘いもかねて

松宮市議と風雨の中、街宣しました。


ビショビショ〜寒い〜💦


松宮市議は傘の骨が折れました。


雨にも負けず、風にも負けず、です❗


明日は良い天気になると良いなぁ〜💧


61902991_2258710434221953_9097506778999947264_n.jpg
posted by きよこ at 09:43| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月04日

7時間の街頭宣伝

松宮市議と、7時半のおはよう宣伝から

お昼2時半まで市内15カ所で街頭宣伝しました。


軒先でお話を聞いてくださる方、

わざわざ押し車を押して聞きに来てくださる方も。


嬉しかったです。


それにしても…

お昼の弁当を途中で食べながら7時間…。


昼過ぎには気温33度でさすがに暑かった💦


これからも、毎日、時間を見つけて頑張ります❗


61731556_2253683224724674_557331015211679744_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月02日

福井県母親大会で前川喜平さんの講演

第51回福井県母親大会が福井市で開かれました。


講演は、元文部科学省事務次官、前川喜平さんで

「子どもが主役の学び〜教育は誰のものか〜」。


クリーン作戦で町内の清掃作業をした後、

敦賀から車を乗り合わせて行ってきました。


IMG_3254.jpg


前川さんの講演は…


子どもたちは、未来を生きていく。


その未来には、今から予測できる未来と

何十年も先の予測できない未来がある。


予測できる未来には、私たちは責任がある。


予測できない未来は、子どもたち自身がつくっていく。


子どもたちが、人の言うことを鵜呑みにせず、

自ら考え自ら行動できる人に育てること、

自分の人生を自分でつくっていく力をつけていくこと、

自分を信じることのできる人間に育てることが大切。


いま憲法『改正』を許すか、許さないかの岐路。


今『改正』と言っている人たちに

『改正』させてはならない。


安倍内閣のもとで教育基本法改悪され、学校では、

戦前の修身のような道徳教育が教科化された。


つぎは実質的な教育勅語復活、

九条改憲が狙われている。


…等々。


国会中継で答弁している姿は見ていましたが、

とても穏やかできさくで、時にユニークで…

あっという間に時間がきてしまい、

もっと聞きたかったです。


またの機会をぜひ作りたいです!

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

運動会、消費税の学習会

粟野南小学校の運動会に来賓参加しました。


児童の応援合戦、楽しませてくれました❗


image.png


さて、お昼前、ママと孫たちと一緒に

子どもの国へ行きました。


61695059_2248502845242712_6140411062580674560_n.jpg


2才のあーちゃんが果敢に遊具に挑戦する姿に

成長したなぁ〜と感動❗


61444809_2248478171911846_872869875763118080_n.jpg


ところが、あーちゃん、大嫌いな虫を見つけて、

両手両足でバァバの足にガッシと

しがみついたのは良いけど…

バァバのズボンはウエストがゴムだったので、

ズボンと一緒に地面にずり落ちて大泣き💦


バァバは1才のいーちゃんを抱いてて、

この子も、芝生がイヤで下ろされまいと

バァバにしがみついてるし…


あーちゃん、地面に尻餅ついて大泣きしながら必死に

ずり落ちたズボンごとバァバの足にしがみついてるし、

バァバ、「あーちゃん、ごめんね〜」と

片手でずり落ちたズボンを上げようと必死💦


ズボンの上にチュニック着てるとはいえ

とんだハプニング大賞〜💧


61611137_2248490691910594_3748131561657073664_n.jpg


午後から、新婦人の消費税の学習会でした。


冒頭、司会者より、

敦賀市議会の三月定例会に新婦人として

消費税増税中止を求める請願を提出したけど

不採択になったことが報告されました。


さて、学習会の講師は、民商の副会長の高城さん。


消費税は社会保障のためと言って導入されたけど

法人税減税に使われ、

社会保障はどんどん悪くなってきた話、

消費税の増税で輸出企業は払い戻し税で得をする話、

税金の取り方を変え、ボロ儲けを挙げている大企業や

株で大儲けをあげている大資産家から

世界並みに税金をちゃんと払って貰えば

消費税は増税しなくても良い話、

一方で、アメリカから武器を爆買いしてる話

…等々、お聞きしました。


勉強して賢くなればなるほど、

政治を変えなくては❗と心底思います。


参議院選挙、頑張らなくては💨


私のフェイスブックを見て、わざわざ

小浜から参加してくださった方もおられました。


ありがとうございました❗

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする