2019年06月08日

分刻み…いや、秒刻み?

今日は分刻み、というか秒刻みの一日でした。


まず、10時から二洲家族会の総会。


私は会計監査として出席。


二州家族会は、精神の障がいのある方の家族会です。


精神の障がいのある方、

つまづきのある方は増えています。


ところが、家族会の会員は高齢化で減っています。


必要としている方にどう結びつけていくか課題です。


また、今回は私の提案で、

介護のお話をお聞きすることに。


家族も障がいのある子どもも高齢化しています。


そのため、敦賀市の介護担当の方に直接、

お話をお聞きする機会を設けていただきました。


61919867_2260466587379671_5513547232676151296_n.jpg


最後までお聞きしたかったですが、

11時から、日本共産党街頭演説会があり、

私は司会のため、総会を中座し、

会場のアルプラ前まで車で向かいました。


ところが…笙の川の前でプチ渋滞💦


間に合わない⁉と焦りましたが、

なんとか、11時ジャストに到着💦


でも、やっぱ、司会なのでアウトかな?


国会議員や聴衆のみなさま、本当にごめんなさい💦


さて、穀田けいじ衆議院議員、

井上さとし参議院議員のお話は、

とてもわかりやすく勉強になりました。


今まで、消費税増税の立場だった政党とも

あきらめず、粘り強く話し合う中で

「今はすべきでない」と政策合意するができた…

との話は、胸にじーんときました。


山田かずお野党統一候補は力強く決意を述べました。


緑の党の代表、笠原弁護士もお話をしてくださり、

立憲民主党の野田代表、社会民主党龍田代表から

力強いメッセージをいただきました。


予定を超える参加者で、

初めて共産党の国会議員の話を聞いたという方も。


本当に良かったです。


61957193_2260683297358000_5303317564313567232_n.jpg


演説会終わり、大急ぎで12時16分発の特急に乗り、

京都で新幹線に乗り換え神戸へ。


神戸で開催された研修会に参加しました。


アベノミクスにより、地域の中小企業の廃業急増。


持続可能なまちの3要素は、働く、暮らす、育つ。


地域振興のキーワードは地域「深耕」←実態調査。


また、自宅近くに食料品店がないと

認知症リスクは1.7倍だとか。


歩く、会話する、調理することが大切と。


怒濤の一日でしたが、

研修後は、ようやくホッとする時間ができて

久々にゆっくりして寝ることができました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする