2019年06月10日

6月議会の議運と議員説明会

17日から6月議会が始まります。


今日は、そのための議会運営委員会がありました。



午後から議員説明会が開催されました。


内容は…

ハーモニアスポリス構想、

市庁舎建設、

角鹿小中一貫校建設について。



ハーモニアスポリス構想は

「地域間協調による広域的な経済圏、生活圏づくり」で

「ハーモニアスポリス」は渕上市長が考えた造語です。


今回、その計画ができたとのことで説明がありました。


計画書は分厚い4冊にわかれ、

内容はスケールがでかく、難しくて

煙に巻くような説明でした。


産業間連携といっても、

敦賀で事業をしている大企業が

名古屋、大阪などの企業と連携するもので、

そのために敦賀と滋賀県をトンネル掘って繋ぐ…的な?


安倍政権が、大企業に地方自治体経由で

研究開発名目で補助金をばらまいてる…的な?


ハーモニアスポリス構想によって

2030年の人口増加は387人になる、というのは、

雇用効果は直接雇用70人、波及効果50人、

合わせて120人で、

120人×生死等々、入力計算して出した数だそうで…

あいかわらず、机上っていうか、パソコン上の計算。


正直、トンネルには賛成できません。


水道水源である黒河川への影響は大❗


水素は原発に代わるエネルギーとして期待したいけど

地元の中小業者との連携こそ必要では?


代表質問でしっかりとりあげなくては❗


そのまえに、まず、分厚い4冊、読まなくちゃね〜💦


夕方の説明会終了後、息子からヘルプがありました。


子ども達が熱をだし、ママは仕事で帰りが遅い

とのことで大急ぎで息子宅へ。


かつて、子育て時代、忙しい時に限って、

子ども達が病気になったもんですが…孫まで?


議会前なのに、大変です💦

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする