2019年08月31日

原発事故を想定した避難訓練

美浜原発3号機の事故を想定した避難訓練が

30日、31日開催されました。


原発事故を想定した住民参加の避難訓練は、

1999年のJCOの臨界事故後、

2000年3月、敦賀を皮切りに毎年、

敦賀市、高浜町、美浜町、大飯町…と、

持ち回りで行われていました。


その頃は、原発から5キロ圏内の

住民の避難訓練でした。


2013年以降は再稼働する高浜原発、

大飯原発の事故を想定した訓練で、

30キロ圏内が対象になっても、

敦賀は避難者の受け入れ側でした。


そのため、

「敦賀市でも全市を対象とした避難訓練を!」と

県や市に求めてきましたが、今回、ようやく、

美浜3号機の事故を想定した避難訓練が行われ、

敦賀市でも全市対象とした避難訓練が行われることに。


ここで、一言。


これまで、県に「再稼働する原発の事故を想定した

避難訓練ばかりでなく、敦賀の原発も想定して欲しい。

稼働してなくても、使用済み核燃料はあるし、危険」と

求めた際、県は「再稼働のための避難訓練ではない」と

言っていたのに…今度も再稼働予定の美浜3号機…。


本当に、再稼働のためと違うのか???💨


さて、31日の避難訓練は、町内の規模ごとに

3〜5名の割り当てがあり、

私も町内から参加させて頂きました。


朝、防災ラジオが鳴り、アナウンスが流れました。


残念ながら、一回しか流さなかったので、

聞き漏らしてしまう事もありそう…💧


2、3回は繰り返して欲しいですね。


9時に町内の会館前に集合。


私の車で町内のみなさんと粟野公民館へ。


公民館に行く途中、トンボメール(市防災メール)が。


避難を呼びかけるもので、

これを見てから会館に集まり出発すべきだった…💧


公民館に到着すると、

他の町内のみなさん、すでにバスに乗っておられ、

出発時間より20分も前に全員集合。


粟野地区からバス3台、90人で出発。


ヨウ素剤を受け取るため、敦賀市総合運動公園へ。


でも…運動公園は、粟野地区からすると原発の方角。


おかしい💧 風向きはどうなってるんだ???


運動公園に到着すると、バスの中で、

ヨウ素剤代わりの飴をいただきました。


IMG_5085.jpg


飴を配る前、

「ヨウドチンキのアレルギーの方、いませんか?」と。


これが、医師の問診?


「ヨウ素剤は医師の問診が必要だから、

全戸配布はできない」と口実にされている医師の問診?


その他、福井県の訓練の情報のホームページのチラシ、

訓練の概要が配布されました。


スクリーニングの場所、サンドーム福井へ向かう道中、

バスの中で原子力防災のビデオを見ました。


それにしても…

震度6弱の地震による原発事故を想定してるけど、

震度6弱以上の地震の後は、

高速道路は使えないハズでは?


バスはスムーズに時間通りにスクリーニング会場の

サンドーム福井に到着。


IMG_5103.jpg


乗ってるバスがスクリーニングを受け、

合格したそうで、全員、通過証をもらいました。


これがないと、避難先は受け入れてもらえません。


IMG_5110.jpg


除染してるバスをバスの中から見学しただけで、

一歩もバスから降りる事なく、トイレ休憩もなく、

拠点避難場所の県立図書館へ。


拠点避難所というのは、

自家用車で避難する住民がそのまま避難所に行くと、

避難所に駐車場がなかったり足りなくなったりするので

拠点避難所に自家用車を置いて、

各避難所にバスがピストン輸送する、その拠点です。


さて、県立図書館では避難訓練の看板もないし

県の職員は誰もいない…。


次々とバスが来るので、

図書館の来館者は不思議そうに見てきます。


計画では、通り過ぎる予定だったそうですが、

お願いしてトイレ休憩させてもらいました。


すると、みなさん、バスは次々とトイレ休憩に。


駐車場やトイレは大混雑。


これで拠点になるのか???


その後、避難所の美山公民館に到着。


実際には、我が町内の避難所は福井市の河合小学校、

河合公民館なんですけどね。


訓練の便宜上、粟野地区はみな美山公民館だそうです。


公民館の前に佐藤まさお県議がおられビックリ!


わざわざ、出迎えに来て下さったそうです。


我が町内の区長、奥山元県議と3人でパチリ。


IMG_5113.jpg


健康調査表とお弁当とお茶をいただきました。


お腹いっぱいになった後、訓練は終了し、帰途へ。


帰りは舞鶴若狭自動車道の敦賀南インター経由。


わざわざ遠回りするのは、

利用が少ない敦賀南インターの利用を

少しでも増やすため?


渕上市長が市議の時、粟野地区の区長会と

インター建設に一生懸命だったもんね。



訓練終了後は、大急ぎで赤旗の集金に!


それにしても…本当の事故なら時期は選べないけど、

訓練はできたら月末はやめて欲しいなぁ〜。


しかも、暑い夏!


暑すぎて、今年も要員のみなさんはタイベックは着ず、

「タイベック着用」と書いたゼッケンのみ。


私たちも暑くて雨合羽も着れませんでした💧


今後、避難、監視行動に参加されたみなさんと

訓練を検証し、市民を守る防災、避難計画を

求めていきたいと思います。


ちなみに、県の避難訓練のサイトは

避難するルートがマップ上で見れて便利かな。


これに、各地のモニタリングポストの情報、

風向きが地図に追加されてたらもっと良いかな?


IMG_5111.png


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

議会が始まります

今日、議会が告知され

議会運営委員会がありました。


生活相談の対応、

赤旗の集金、配達、

議会の打ち合わせ、

薬が切れたので病院受診…

今日中にしなければならないことが山積みなのに、

孫ちゃんたちがRSウイルスに感染したとのSOS。


何を優先するか…

悩みすぎて脳ミソがおかしくなりそう💧


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

社会保障学校

29日は、「中央社会保障学校inいしかわ」で金沢に。


小森陽一東大名誉教授、井上英夫金沢大名誉教授の講演、

対談をお聞きしました。


貧困、人権問題などとても勉強になりました。


ロビーで、結婚前に親しかった方と25年ぶりに再会!


とっても嬉しかったです!


社保学校は3日間ありますが、

30日は議会運営委員会があるので帰りました。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

原特議員説明会&農業の請願提出&児童館めぐり&子ども食堂

朝10時から、日本原電と日本原子力研究開発機構による

敦賀市議会の原子力発電所特別委員会への説明会。


ところが、朝早く息子からSOSの電話あり。


双子が熱だして保育所を休むため、

仕事を急きょ休むことにした息子が職場(介護施設)に

休む段取りしに行く間、私が孫守りに。


お熱が高いけど二人とも元気。


しばらく孫守りした後、

仕事から帰ってきた息子とバトンタッチして市役所へ。


でも、しばらく頭がバァバモードから切り替わらない💦


クーラー効きすぎた寒い会議室で

クールダウンしました。


日本原電敦賀二号機は、直下の破砕帯、

浦底断層の地震の影響など規制委員会で審査中ですが、

その提出資料に誤りがあったとか。


しかも、あまりに初歩的なミスで驚きました。


小さなミスが命取り。


安全に動かす…ではなく、

早く廃炉の決断して欲しいです。


また、もんじゅの使用済み燃料を取り出した後に

代わりに挿入する模擬燃料を減らすことについて

の安全性についても、みなさんから疑問の声が。



子や孫のためにも早く安全安心な

ふるさと敦賀を残すよう、

バァバもしっかり勉強してがんばるからね!



image.png


さて、農民連の皆さんが敦賀市議会に請願書を提出。


わたしと松宮市議が紹介議員になりました。


安全な食べ物は日本の大地から。


日本の農業を守らなくては!


9月議会での採択めざしてがんばります。



敦賀にある2つの児童館に見学に行きました。


image.png


松原児童館は今年度に新築移転したばかり。


綺麗で大きなお庭もありますが、

石やガラス破片が地中から上に出てくる、

配管のマンホールがなぜか沢山あって浮いてくる…

など問題も。


69090850_2403200786439583_6069374687211683840_n.jpg


危ないし、早急に改善が必要ですね。


また、児童クラブと併設のため、

放課後や夏休みは100人前後の子どもたちで大にぎわい。


そのため、児童館としては制約があるそうです。


今日は、静養室で公民館の職員がペットボトルを使った

工作を教えていて、児童クラブでない子どもたちが

教わって作っていました。


69248457_2403483989744596_1514852798003412992_n.jpg


敦賀児童館は敦賀保育園と併設です。


でも、入り口は別にあるし、

ホール以外は部屋も別です。


先日、夏まつりをやったとのことで、

ボランティアの小学生が作った提灯が

ぶら下がってました。


子どもたちが主役になる取り組み、とても良いですね。


今日は雨のためか、小学生がたくさん来ていました。


小さい子ども連れの親子も。


児童館の存在はあまり知られていないですが、

小さい子どもから18才までの子どもの居場所で、

いろんなサークルや行事もやっています。


ぜひ、多くの子どもたちに知って欲しいです。



夜は、2周年記念の子ども食堂おひさま☀️へ。


今日は野菜いっぱいのカレーライスなど

盛りだくさん💗


ポン菓子をマシュマロであえた

お菓子はあまりの美味しさに、

お腹いっぱいなのにおかわりする子、続出💗


69077101_2403390556420606_3656916476448735232_n.jpg


お話の会の方が猿蟹合戦などのお話や

手遊びをしてくれました。


69103264_2403390596420602_7715776565350498304_n.jpg


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

議会広報広聴委員会と病院等の視察

27日、朝10時から議会の広報広聴委員会でした。


11月に敦賀市議会として開催する

議会報告会について話し合いました。


今まで、決算議会は、

9月議会が終わってから開催していましたが、

それでは認定の可否が12月議会となり、

次年度の予算編成にいかせないため、

今議会から、9月議会で決算の審議をします。


それに合わせて、報告会の内容も変えることに。


子育て中のママにも来て欲しいとの願いを込めて、

今回、意見交換のテーマの1つは子育てについて。


託児もします。


今回は改選後でいろいろあって、

日時と会場が先に決まってて、

夜だし、昨年、好評だったグループに分かれての

意見交換会もできないけど、

来年からはもっと工夫して、

若い世代に来てもらえるような

議会報告会にしたいね〜と話し合ってます。


💓議会報告会💓


11月14日夜7時〜 きらめきみなと館小ホール


みなさまのお越しをおまちしています🌼



市議会の研修会で市立敦賀病院に。


敦賀病院の管理者、米島先生のお話の後、

病院内の見学をしました。


image.png


普段見れない検査室や薬剤室など

見せていただきとても興味深かったです。


その後、病児・病後児保育の見学をしました。


病児・病後児保育も、部屋が5つもあって、

空調を独立させるなど感染症の子の

病気が移らないような配慮も。


給食も子どもに合わせたものを

隣りの敦賀病院から運ぶそうです。


毎日、看護師さんが

敦賀病院から看にきてくれるので安心です。


今まで個別に行くことはあっても、

このように細かな見学はできていないので

ありがたい企画でした。


行ってよかったです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

議員説明会と党嶺南議員団会議

26日、議員説明会がありました。


新ムゼウムの管理、運営について、

指定管理者に任せるとのこと。


直営よりも指定管理者が良いとの根拠に

市の正規職員の給与が民間より高いとあって、

課長級で1000万円…って、

誰がそんなにもらっていると言うのだろう?


偽りあり!


また、東浦小中学校を小規模特認校にして、

市内で希望する児童が通えるようにするとのこと。


気持ちは分かるけど…

東浦まで通うにはかなり負担だし、

希望する児童がどれくらい、いるのかな?


やるんだったら、市外も可能にした方が良いのでは?


最後に、もんじゅについて。


使用済み燃料の代わりに挿入する模擬燃料の数を

減らすことを市議会に報告がなく、

事後承諾ということに、多くの議員が怒ってました。


模擬燃料を減らすことで効率が良くなり

計画通り5.5年で完了することができる、

決して、コスト優先ではない、との説明でしたが、

模擬燃料を減らしても、

減らさなくても期間は変わらない、

しかも、模擬燃料は1本500万円とのこと。


コスト削減が優先のように思えてなりません。


まずは安全第一であるべき、と発言しました。



議員説明会の後、急いで高速飛ばして

若狭町で2時から始まっている

日本共産党嶺南議員団の会議に参加しました。


嶺南では、共産党議員が7人になり、

そのうち新人議員が2人もいるため、

議員団会議が開催されるようになりました。


今日は2回目です。


保育の無償化、会計年度任用職員の制度について、

公務公共一般の方からお話をお聞きしました。


保育料無償化は敦賀は6月で条例改定されましたが、

会計年度任用職員の条例は今度の9月議会かな?


松宮市議としっかり勉強してがんばります❗

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月25日

原水禁世界大会報告会&手話言語条例

長崎で開催された原水爆禁止2019世界大会報告会に、

敦賀から参加された4名の報告会をしました。


今年の長崎大会に参加したくて

昨年から計画していたという方、

戦争がどんなものか知って欲しくて

子どもを連れて参加された方などの報告に

胸が熱くなりました。


報告の後、核被爆の実態を考える教材DVDを見ました。


アメリカのビキニ環礁での水爆実験で被爆したのは

第五福竜丸だけではありません。


高知など全国で漁船が被爆し、

多くの方が亡くなられ、生存者も苦しんでいます。


また、世界でも核実験により被爆された方は

たくさんおられます。


核実験で被爆した国からの留学生と

日本の被爆地の高校生が交流し、学び、

核兵器廃絶のための運動をしている様子に、

希望を感じました。


感動をもらえる報告会となり、本当に良かったです。


世界中から核兵器を無くすため、

2020年のNPT不拡散条約再検討会議までに

一筆でも多くの署名を集めなくては!


69284656_2398305360262459_3559637296850403328_n.jpg



夜は、敦賀で手話言語条例の制定を求めるみなさんと、

敦賀の女性議員(今大地議員、三國議員、私)で

懇談しました。


みなさんに条例制定について理解を求めるため、

まずは学習会をすることになりました。


一人でも多くの市民に手話を知っていただき

お話しできるようになれると良いですね!


ちなみに私は何度か手話を習ったことがあるので

ボチボチですができますが、

もっとできるようになって、

自然な会話ができるようになりたいです。



さて、私が誕生日の21日から二泊三日の視察に出て、

帰ってきた日に入れ違いに夫は出張に出てすれ違い💧


今日、夫が帰って来て、夫婦で

4日遅れの私の誕生日祝い🎂をしました。


69212095_2398449616914700_9081400088999231488_n.jpg


糖尿病予備軍で高コレステロールですが、

バースデーケーキはベツ❗️と思いた〜い😄


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

福沢諭吉の虚像と実態

朝、野球フェスティバルの開会式に来賓参加しました。


子ども達が元気に入場行進する姿に感動しました。


でも、10時から、生活相談のため

プレーが始まる前に会場を後にしました。


生活相談は、公図混乱地域のことで、

難しいので、弁護士にお願いすることに。


お昼に、塩荘ダイニングでAALA(アジア、アフリカ、

ラテンアメリカ連帯委員会)の嶺南地区の交流会が

ランチを食べながら行われました。


通常の会合は福井で開催されるため、なかなか、

学習会やイベント、会合に参加できませんが、

世界から日本を見ることはとても大事だと思い、

退会せずに、今にいたる…。


昼から、若者を戦場に送らない退職教職員の会の

学習会があいあいプラザで開催され、

参加しました。


「天の上に人を造らず、 人の下に人を造らず…」

(学問のすゝめ)の福沢諭吉が、

民主主義者として言われるようになったのは

戦後であり、それは虚像である。


実はアジア蔑視の脱亜論者で、

ヘイトスピーチの先駆者だった。


アジア蔑視、アジア軽視の思想を日本人に植えつけ、

それは多くの日本人にいまだ影響を与えている。


「学問のすゝめ」「脱亜論」をしっかり読めば

福沢諭吉の本当の姿を知ることができるが、

読んだことがない国民が多く、福沢諭吉=民主主義者、

人権論者との誤った考えが意図的に造られ、

一万円札に…等々。


たくさんの資料をもとにした講演は説得力あります。


勉強することは大事ですね。

68883590_2396084113817917_1580153034095198208_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

議会運営委員会の視察

21日〜23日、議会運営委員会で視察に行ってきました。


まず1日目、新潟県柏崎市にて。


決算審査における事務事業評価について

お聞きしました。


常任委員会が選んだ事業について

会派ごとに事業評価をし、

結果を市長に手渡すそうです。


事業評価の中で、介護職員の処遇改善として

夜勤手当の補助が予算化されたとのこと。


すごい✨



2日目は、群馬の桐生市にて。


様々な改革に取り組んでこられているそうですが、

お話しをお聞きしたのは以下のことについて。


議会報告会&意見交換会、

市民団体や大学、

高校生など団体とのまちづくり討論会、

モニター制度、

議会事務局での大学生、中・高校生の職場体験など。


議会報告会は議会ごとに年4回、開催だそうです。


私も議会毎に報告会をしていますが

議会として毎回するってすごい✨



3日目は、静岡県の磐田市で議会。


広報広聴についてお聞きしました。


磐田市では、

広報広聴委員会を常任委員会にして、

年20回ほど開催して

議会報告会、広報の発行など行なっているそうです。


議会の活動広報誌は年5回の発行で

(毎年5月に臨時会を開催しているため)、

各委員会が持ち回りで特集を担当し、

所管に関する内容で市民団体等と対談して

記事を掲載しているそうです。


また、表紙の写真は、

地元の高校の写真部に写真を提供してもらい、

タイトルも「いわた羅針盤」で、

思わず手に取りたくなるようなステキな表紙です。


カラーで、議案の審議内容も

わかりやすく書かれていました。


後で知ったことですが、

広報広聴の担当職員は3名、

広報誌も仕上げ等、

印刷業者に委託しているそうです。


敦賀は担当1人、ほぼ、

印刷できるまで担当がやってます。


予算が多い大きな自治体だからこそ?


議会報告会も6箇所で朝、昼、夜…と同時開催です。


そこでは、グループワークをしてるとか。


敦賀も昨年はグループに分かれて

ご意見をお聞きしました。


その他、もろもろ、

参考になるお話が聞けて良かったです。


市民の要望を聞く中で、

議員提案で

「磐田市中小企業及び小規模企業振興基本条例 」

を制定したそうで…

私も議会の一般質問で取り上げているけど

なかなか実現していません💧


すごいなぁ〜磐田市!


今日の視察の報告書は私が担当を任されました。


帰って、資料など改めて見直し書かせていただきます。


がんばります。
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

リラポートの調査&議会報告会

昨日、議会報告が完成したのが夜中の4時。


かなり時間かかったけど、完成して良かった〜。


朝、生活相談で市役所へ。


水道料金の滞納の支払いの問題で

待って!待てない!で押し問答。


上下水道の民間委託に反対したけど、

心配したとおりになりました。


水は人権問題です、負けられません!



さて、午前中は

新処分場、新清掃センターについての議員説明会。



午後は、産経建設常任委員会で

市民温泉リラポートの件について

調査があり傍聴しました。


担当部長、課長らから経緯等、お聞きし、

次は、参考人としてリラポートの指定管理者、

浜名湖グラウンドゴルフパークの方をお呼びし

お話をお聞きしました。


2017年に当時の指定管理者が経営難で頓挫。


リラポート横でグラウンドゴルフ場を作るさい

監修し携わってくれていた

浜名湖グラウンドゴルフパークが

暫定的に指定管理者に決定。


その後、2018年度から正式に指定管理者として温泉、

ゴルフ場の管理、運営をしてくれています。


ところが、引き継ぎのさい、赤字も引き継ぎ、

集客も減り巨額の赤字に。


このままでは経営できない、と

改修計画や新しい事業を市役所に申し出たけど、

市役所は指定管理料を値上げすることも

巨額な改修や事業の追加もできない、

せめて、健活事業として

温泉券の無料配布を…と、6月議会に上程。


議会では、審査し、委員会で賛成多数。


後は最終日の本会議で採択するのみ…

というところまで来て、

リラポートの指定管理者から、

要望と違う、予算は受け取らない、

議会で否決するよう求める要望が議会に出されました。


そのため、市長は議案を撤回し、

リラポートの健活事業の予算を削除して再提出…

ということがありまして、

議会でも調査することに決定したものです。


今回、話しを照らし合わせ、食い違いについて着目。


でも、重要なことをスルーしてしまったような…?


30日に全員協議会で、

議員全員で話をお聞きすることになりました。


それでも真相が明らかにならなければ

百条委員会ですね。



さて、夜は、日本共産党の

女性後援会と民医連後援会共催の

議会報告会がありました。


松宮市議と私で6月議会の報告をしました。


図書館のこと、社会保障の自治体間格差、

生保の問題などご意見を頂きました。


今後の議会活動でいかしていきたいと思います。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

原発所在地の議会の連絡協議会の総会

美浜庁舎にて、

福井県原電所在地議会特別委員会

連絡協議会の総会です。


名前、ながっ💦


議員になって21年目にして初めて

原子力発電所特別委員会の委員になったので、

協議会も初めてです。


美浜の河本たけし町議、

高浜の渡辺たかし町議の姿も…。


総会の後、資源エネルギー庁の方を講師に

使用済み燃料の処理、処分について

研修会がありました。


相変わらず、モックス燃料の最終処理、

処分はまったく決まっていないのに、

リサイクルで、ぐるぐるまわるかのような資料。


破たんした原発政策にしがみついている様は

世界の目にどのように映っているでしょうか?


68606698_2386695698090092_7199487707863580672_n.jpg


夜は孫守り。


パパは夜勤、ママは残業のため。


夕ご飯を作って食べさせて、

いっしょに寝ました。


…と言っても、孫ちゃんが寝た頃、

ママが仕事から帰って来たので、

バトンタッチして帰りました。


帰ったら、議会便りの作成です。


今晩中に仕上げ、

明日の昼に印刷屋さんに持って行かないと、

25日に各新聞に入れるのに間に合いません💧


字が多すぎ💦


がんばって今から減らします💨


image.png

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

議会報告、追い込み

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

結局、仕事にならず…?

午前中、医療生協の運営委員会でした。


高齢者の外出支援、おしゃべり昼食会と

秋のバス旅行について話し合いました。


午後から街頭宣伝をする予定でしたが、

息子からSOSが来て、孫守りすることに。


玄関を開けて顔を出すと、

3歳のあーちゃん、「きゃ〜💕 バァバが来た❗」


1才半の双子のさーちゃん、いーちゃんも

嬉しそうにニコニコしながら、3人で感激のお出迎え。


なんて可愛いんだ💓


お昼ご飯を作って食べさせて、お昼寝させて、

お昼寝している間に夕ご飯を作って、

お昼寝から目が覚めてから、おやつ食べさせて、

ついでに、早いけど夕ご飯たべさせて…


可愛いんだけど…

小さいから、目線を合わせるのにしゃがんだり、

抱っこせがまれて、抱っこやおんぶしたり、

体力かなり消耗して、夕方、帰る頃にはヘロヘロ…💧


夜は友人の誕生会でまったり〜として、

結局、一日、仕事できず、

お盆休み気分が抜けきらず…やばいです💦


18日は、一日、議会便りの作成です。


がんばります💨

posted by きよこ at 23:17| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

お盆休み

台風、通り過ぎたので

盆休みを取らせて頂きました。


夫と二人、のんびりと池田町へ。


68825274_2382054205220908_7862639716452007936_n.jpg


初めて、かずら橋をわたりました。


美味しいおろし蕎麦を食べて、

きびだんごと玄米ソフト食べて、

イワナやイノシシも食べて、

温泉にも入りました。


お店には、池田のロゴ入りの

ステキなTシャツがいっぱい!


旧姓が池田なもんで…

欲しいなぁ〜と思ったけど、断念。


池田サイダー飲みました💗


67954244_2382054585220870_6001712936366637056_n.jpg


山を越えて大野を経て勝山へ。


はたや記念館ゆめおーれ勝山で、

コースター作りました。


最初はおっかなびっくりでしたが、

徐々になれ、あっという間に完成。


めちゃ、気に入りました❤


67943508_2382054745220854_1509798476194512896_o.jpg


その後、福井市へ。


お盆休み?の〆は県庁前の金曜集会です。


68913306_2382239485202380_2980022466593685504_n.jpg


夫は火山灰と原発再稼働問題、

私からは8月31日の原発事故の避難訓練の

お話をさせていただきました。


68497123_2382239338535728_4188224473792512000_n.jpg


福島原発事故の翌年、2012年7月から

雨の日も雪の日も続けられている金曜集会、

今日で367回です。


時々しか参加できませんが、

続けられているみなさまには頭が下がります。


これからも、連帯してがんばりたいです。


良いお盆休みになりました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月14日

お墓参り&クイーン

夫の両親のお墓参りに行きました。


お墓に行く前に、葉っぱを買うのに夫と一悶着。


スーパーに榊はあるのに、樒がない…💧


榊でも樒でもどっちでも良いやん💢と言うけど、

夫は「樒に決まっとるやろ!」と譲らない。


ここは夫の実家の宗教を尊重し、

樒を探してスーパーをはしご。


あと、義母の好きだった缶コーヒーも忘れずに。


手を合わせていると、大粒の雨が…💦


慌てて帰りました。


台風が近づいているので、家で仕事をすることにして、

「ボヘミアン・ラプソディ」のDVDを借りました。


映画館で上映しているころ、

Facebookの友達が、みなさん、

「懐かしかった」「号泣」と書いていたので

気になっていた映画です。


ところが…映画を見てあらためて気づきましたが、

残念ながら、クイーンって、

私が知っている曲は二曲しかありませんでした。


夫も「ワシの友達が大ファンやったけど、

ワシはまったく興味なかった」と言いながら、

お互い、見ながら仕事をするつもりが…

気がついたらテレビに釘付け。


号泣はしなかったけど、感動しました。


そして、仕事ははかどりませんでした…チャンチャン。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

帰宅&紫蘇ジュース

本当は、12日の夜遅く、敦賀に帰る予定でしたが、

夜中に国道161を走るのは疲れるので、

もう一泊とまり、次の朝、早く出発することに。


堺の実家を朝7時20分に発ち、

下道でスムーズに走っていたのに、

滋賀県に入った途端、国道161が渋滞で

敦賀に着いたのは、お昼2時。


夜中なら3時間半もあれば帰れるのに、

6時間半(昼食休憩含む)もかかりました💦


午後1時半から福井で党議員団会議でしたが、

疲れ果ててたので欠席に。


家で、たまっている書類整理をしたり、

紫蘇の葉をいっぱい頂いたので、

紫蘇ジュース作りました。


67809144_2379813115445017_1795017878408265728_o.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

女子会&駐車場のこと

12日は、母と妹と3人で女子会。


ランチを食べて、太子温泉に行って、お茶をしました。



さてさて、駐車場のことですが、

私の一家が、浜寺から

泉北ニュータウンの団地に引っ越したのは

小学校2年生の時。


その頃(昭和50年代)は団地や住宅が次々と建って

クラスも増えていきました。


私が小学校を卒業して両親の故郷、

長崎の平戸に引っ越した後も居住者は増え、

第2小学校ができ、団地内の植栽が削られ、

駐車場になりました。


両親は35年ほど前、泉北の同じ街に戻りましたが、

今では入居者はみな高齢になり、第2小学校は廃校。


団地の5階、4階は空きが増え、

空いている駐車場は民間のタイムズに委託。


ネット予約で1日350円…安い!


これまで停めていた近くの民間駐車場は、

上限あるけど、数日、停めると高い。


かつて、駐車場が空いていない時に路駐して、

駐車禁止で高い罰金を払わされたこともあるので、

たまに実家に帰る私としては安くて助かります。


都会では、何でも商売になるんですね〜


67796090_2374889919270670_3987311538682724352_n.jpg


そう言えば、敦賀市の市営住宅も、

駐車場が足りなかった時代は過ぎ去り、

今では空きがパラパラ…。


都会と田舎は違うとはいえ、

いろんなことを考えさせられます。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

父の三回忌

11日は父の三回忌。


大阪の実家に全員集合して

みんなで食事をし、

お経の代わりに、

私が、夫といっしょに、

前日の夜中3時半すぎまでかかって作った

父の思い出DVD No.2をみんなで観て、

昨年の初盆に作った父の思い出DVDNo.1も観て、

みんなで父を偲びました。


賑やかな事が好きだった父、3人のひ孫まで集まって、

喜んでくれているかな?


67780564_2373657786060550_1928111755200823296_n.jpg


その後、みんな帰り、母と二人きり。


近くのハーベストの丘で花火が打ち上げられ

母と2人でベランダから見ました。


68256645_2373836612709334_1118231560563195904_n.jpg


二日続けて夜中3時半過ぎ…

ヘロヘロだったし、

実家ではパソコンがないので

仕事もできないし、早く寝ました。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

会議&子ども食堂

今日の福井での党の会議、朝9時からと思って

急いで高速で行ったのに、会場に着くと誰もいない…


手帳を見ると「10時」…思い込みって怖い💦


集会の発言の準備などで寝たのが夜中3時半…

これなら、あと1時間、寝られたのに〜💧

と思いつつ…コンビニでパン買って

朝ご飯食べられたから良しとしよう…



さて、午前の会議の後、

午後2時の会議まで時間があったので、

ふらりと県立歴史資料館へ…


68638210_2371555349604127_8352053202631262208_n.jpg


「家事、家電、家庭のうつりかわり〜主婦の近代」

やってました。


「主婦」って、明治初期に出てきた言葉で、

おもに家計を預かる人。


当時、家事の責任者はあくまで家長である主人で、

明治20年ごろから家事全般が主婦の責任になった…と。


へ〜…勉強になりました。


67973721_2371555389604123_6535372754722488320_n.jpg


懐かしい家電製品がたくさんありました。


福井の戦災、震災、復興の展示や福井の鉄道も…。


とても興味深いですが、時間が無いので小走りに見て

後ろ髪引かれる思いで資料館を出ました。



午後の会議は、フェニックスプラザで

参院選で当選した井上さとし参議院議員をむかえて。


67768292_2372254959534166_6049394374796640256_n.jpg


井上参議院議員のお話は、

安倍首相はじめマスコミなどは

野党共闘がうまくいかなかったと言っているが、

野党共闘は、この間、国会の中でも進んできた。


そのため、

3年前は市民連合から出された政策を

5野党が合意したが、

今回は、それぞれの野党から政策を出し合い、

お互いの違いを認め合い尊重しながら

13項目で政策合意することができた。


一方で、多様性を認めないのが自民党。


今回、改選となる6年前の参議院選挙で

32の一人区中、野党は2議席しかなかった。


しかも、岩手の民主党議員は自民党へ。


そのため、改選前の一人区の野党は1議席。


それが、今回、野党共闘により、

10の一人区で野党が自民党を破り当選。


自民党は9議席も減らし、

憲法改正に必要な3分の2を割ることができたが、

マスコミは野党統一がうまくいっていないことを

大々的に宣伝している…等々、

選挙結果に、確信が持てるお話しでした。


IMG_4497.jpg


全国で唯一、日本共産党公認候補として

野党統一候補になった山田かずおさんは、

日本共産党の自分が野党統一候補に決まったのは

県内のみなさんのこれまでの

党派を超える活動があったから…等々。


私も、敦賀を代表して、

得票数、得票率ともに増やした取り組み、

今後の運動の決意を話させていただきました。


67913265_2372257876200541_9008464457617113088_n.jpg


会議を終え、急いで敦賀に帰り、

子ども食堂おひさま☀️へ。


67802305_2372354729524189_1544389215083560960_n.jpg


いつもは第2、第4水曜日ですが、

お盆と重なるため、今日に変更し、

外でバーベキューをしました。


お手伝いしながら、私も美味しくいただきました。


お肉やお野菜をいっぱい焼いて、

スイーツもあって、

ヨーヨーつりや、花火やスイカ割りも。


参加してくれた近所の子も、

楽しすぎた〜今日はよく寝れそう💗と。


嬉しいですね😃


これらも、みんなの居場所となるよう、

私もできることでお手伝いさせて頂きたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月08日

いろんな事があった8月8日

8月8日、今日は父の命日。


2年前、長崎で開催されていた原水爆禁止世界大会に

参加していて訃報を聞きました。


ちなみに、敦賀空襲で東洋紡に長崎原爆の模擬爆弾が

落とされた日でもあります。


翁長前知事もいわさきちひろさんも同じ命日だそうで、

いろんなことがあった8月8日…。



さて、今日は日本共産党福井県議員団として県へ交渉。


9時30分から夕方5時まで、70件の要望でみっちり。


もんじゅ廃炉、日本原電3,4号機増設、避難訓練、

引きこもり支援、農業支援、

子ども神輿の巡行の道路使用許可申請の減免…等、

私が直接、みなさまから頂いた要望も。


しっかり、みなさまの声を届けてきました。


67806128_2368058823287113_136663750529777664_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

北陸トンネルの工事による川の渇水

7日は、午前中は議員団会議。


その後、2時からの行動の前に、

ひとりで松原にある喫茶へ。


67797631_2366872770072385_2464498804775190528_n.jpg

67590762_2366872760072386_4441300624230842368_n-1.jpg


古代米のドライカレーと手作りコーラ、

無添加アイスクリームを食べました。


外ですが、思ったより自然の風が涼しくて

心も体も癒されました。


67615430_2366872836739045_2309667093475229696_n.jpg


お昼から市役所で、

生活保護など生活相談の対応と

原発事故を想定した避難訓練の詳細や

北陸新幹線のトンネル工事による渇水状況など

聞き取りしました。



その後、越坂へ行って渇水の状況を

地元の方からお聞きしました。


67647508_2366900686736260_2999921226169712640_n.jpg


北陸新幹線のトンネル工事によって

地下水の流れが変わり、

川に水は一滴も無く、

弘法大師が水を飲んだと言う池(井戸?)も

神社の手水も枯れていました。


水はどこへ…というと、トンネルの中。


そのため、トンネルに流れ込んでいる水を

ポンプアップしていて、

水が必要な時にバルブを開き、

川に水を流しているそうです。


新幹線なんていらないと思っている市民は多いのに

工事はドンドン進められ、

ヒ素の検出、川や井戸の渇水等々の問題が

敦賀市民の暮らしを脅かしています。


市民の暮らしに寄り添う解決を求めなくては💨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

広島の原爆の日&治安維持法

7月に行った社会保障推進協議会の議員研修の報告を

昨日から、復習しながら、ずっとずっと書いています。


なにせ、一日6時間、三日間で18時間、

みっちり勉強したのでまとめるの大変💦


今日も朝起きてすぐパソコンの前へ。


そうこうしている内に8時15分。


広島の原爆投下の時間です。


手を止めて黙祷…


一日も早く、世界から核兵器が無くなるよう

がんばる決意をこめて…。



さて、午後から福井へ。


治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟の会議。


戦争中、治安維持法によって

自由にモノが言えなかった時代、

「戦争反対」と言っただけで拷問され、

殺された大勢の人々…。


痛めつけられた後遺症で

今も苦しんでいる人々…。


福井県民も100名を超える方が犠牲になっています。


芦原水道事件では、

水道工事の工事費の一部が

不正に流用されていることがわかり、

抗議する住民運動がおこり、

農民党として支援に入った加藤和光さんは、

公務執行妨害として、逮捕、拷問され殺されました。


その妻も、幼い子どもと一緒に逮捕され、

釈放後、子どもは死亡し、妻も自殺。


こうした犠牲者に対し、

国は、事実を認めず、謝罪もせず、反省もせず、

現代版の治安維持法といえる「共謀罪法」を可決成立。


こんな時だからこそ、

治安維持法の犠牲者への賠償を求める運動が大事です。


来年は、小浜市の古河力作さんが

幸コ秋水ら12名が処刑された大逆事件の110周年です。


軍事力増強などへの政治不信から

社会主義へ結びつくのを恐れた政府は、

大逆事件をねつ造し、彼らを逮捕、処刑しました。


ねつ造…今の政権の得意技?


二度とこんな悲劇が起きないよう、

そして、戦前の日本に逆戻りされないよう

運動を強めなくては💨


そのためにも、同盟員を増やさなくては❗


募集中です。お声かけ下さい😃


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

招き猫の手(シダ)

招き猫の手、というシダが植わった?苔玉。


いただいた時はシダが繁っていたのに、

徐々に枯れてしまって残り2枚…💧


諦めつつ、一日おきに水にチャポンとつけていたら…

小さなシダの赤ちゃんがニョキニョキ💕


67780571_2366168863476109_6987172824288854016_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

医療生協みどり支部総会&原爆パネル展

4日は、医療生協みどり支部の

総会&機関紙「けんこう」の配達者交流会。


配達者交流会では、

コグニ体操ときくち体操を

即席で勉強してみなさんとやりました。


とても喜ばれて良かったです。


67580040_2361370623955933_7812307484336455680_n.jpg


健康チェックで血管年齢を測ったら、なんと48歳!


実年齢より6歳も若い💗


この調子で?これからも健康長寿めざします❗



午後は、党の会議があり、その後、オルパークへ。


新婦人が、朝からオルパークで原爆パネル展を

やっているので、後片付け等、お手伝いに行きました。


67874180_2361504127275916_4195745683082313728_n.jpg


原爆パネル展は、毎年、図書館や市役所ロビーで

開催させていただいてて、オルパークでは4年目です。


たくさんの折り鶴と署名のご協力を頂きました。


なお、折り鶴は、8月7日〜9日、長崎で開催されている

原水爆禁止世界体に敦賀から4名、参加するので

長崎の平和祈念像に届けてもらいます。


ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!



posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

勝山市議選&まつりのハシゴ?

3日は、勝山市議選最終日。


朝8時から久保候補の応援でアナウンサーです。


今日は朝から炎天下💦 にもかかわらず、

久保候補、午前中だけでも30回ちかく街宣。


実は、久保候補、4年前は

ヤギを飼っているヤギおじさん?としてアピール。


ヤギの帽子を被って選挙を闘い、落選。


1年後、補欠選挙で無投票で当選してからは、

議会報告を毎回、発行するなど

真面目に活動してきました。


高すぎる国保税や下水道料金の引き下げで

市民の暮らしの負担を減らしたい、

そのためにも、もう一度議会へ❗

と、今回は、前回以上の闘いぶりです。


党議員は、1人だとほんとうに大変💦


身にしみているので、しっかりアナウンスで

政策とともに支持を訴えさせていただきました。


67527364_2359300140829648_7483180678700335104_n.jpg


さて、今晩、粟野地区のふる里まつりがあります。


町内代表でカラオケ大会に出場して下さる方を

リハーサルにお連れする約束があるため、

お昼ご飯をいただいたあと、急いで敦賀に帰りました。


ところが、予定より早く着きすぎたので、

気比神宮の杜フェスタに寄ってみました。


主なイベントは夕方からなので、参道灯り茶屋へ。


67497657_2359721734120822_68883832249516032_n.jpg


涼しい二階で気比さんを眺めながら

酒かすドーナツと冷たい飲み物をいただきました。


生き返ります💕


67557884_2359721807454148_1583972681655517184_n.jpg


夕方、歌ってくださる方を迎えに行くと

まさかのお留守…💧


会場の公民館と家を

行ったり来たり探すけどおられない。


祭りが始まって、会場を探したけどおられない。


何かあったのか心配しつつ、とりあえず、

祭り会場にいた町内の中学生にお願いして

歌ってもらうことに。


さて、祭りでは、ステージで、

衆議院議員、市長、県議らとともに

粟野地区在住の市議として紹介されました。


67501217_2360148374078158_2611722561330872320_n.jpg


また、カラオケステージでは、

町内の副区長として、町内のカラオケの代表、

中学生の歌姫を紹介させていただきました。


67870882_2360148514078144_2743470726085345280_n.jpg


後ろ髪ひかれつつ、会議があるため駅前の事務所へ。


駅前では、歩道にキャンドルが💗


気比の杜フェスタの「キャンドルロード」だそうです。


image.png


駅前立体駐車場の屋上からもライトが✨


67598354_2360190684073927_1737887791099936768_n.jpg


事務所につくと、すでに会議は終わっていました💧


仕方なく、帰ろうとすると、

気比さんなど数カ所で、夜空を照らすライトが✨✨


ライトに引き寄せられるように、

気比の杜フェスタの会場近くまで車を走らせましたが、

今日は1万歩近く歩き、足が疲れていたので

中には入らず、そのままUターンして帰りました。


本当に暑くて忙しくてクタクタの1日でした。


追記:カラオケに出場してくださる予定だった方、

熱中症で急きょ、入院されていたそうです。

みなさま、どうか、お気をつけて!


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月02日

嶺南広域行政組合議会の臨時会

嶺南広域行政組合議会の臨時会が開催されました。


会議則の一部改正と議長、副議長の選挙など。


嶺南広域は何年振りかもわからないくらい随分、

昔に四年間やりました。


なので、浦島太郎のよう…💧


当時は小浜から今津まで電車を整備する計画で、

毎年、成功例?の自治体に視察に行った記憶が…。


今はその計画もなくなり、今年は、

新幹線を見据えた観光開発の視察に行くらしいです。


デメリットも含め勉強させていただきます。


また、一般質問でも

いろいろ提案していきたいと思います。


67393203_2356286901130972_5104346388213268480_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする