2020年01月17日

新ムゼウムの説明会と百条委員会

午前中は、新ムゼウム運営計画についての

議員説明会がありました。


昨年8月、指定管理者制度で運営するとの説明があり、

9月議会で説明不足と議会が撤回求めたところ、

12月議会では当面、直営でやるとの発表。


説明がないとの議員の声に、ようやく今日の説明会。


でも…ここでも、説明が不十分と反発する議員が多数。


私はもともと、今のムゼウムで十分だと思うし、

手狭なら、増設すれば良いこと。


ムゼウムとは関係ない観光目的による

ロシア義勇艦隊棟、大和田回漕部棟、敦賀港駅棟、

税関旅具検査所棟を11億円もかけて復元し、

新ムゼウムにすることについて反対してたし、

指定管理者制度の導入にも反対してきました。


今日の説明でも平和教育と言いながら、

力を入れているようにも思えない…


観光集客と言いながら、

力を入れているようにも思えない…


研修室を市民団体の活動拠点にするという

とってつけたような計画も明確でなく今後の課題。


箱物建設ありきのように感じてなりません。


それでも、建設は進んでいて、

11月3日オープンだそうです。


それまでに、運営方針が明確になって、

新ムゼウムの横に詰まれたコンテナも解決するのかな?



午後は、リラポートの百条委員会。


先日、準備会で内容は打ち合わせ済みなので、

30分ほどで終了。


24日、リラポートの現在の指定管理者の方から

証人尋問をすることを正式に決定しました。


さて、とんでもなく分厚いバインダーが二つ、

薄いバインダーがひとつ、

そのほか、会議のたびにどんどん増える書類を

会議に持っていくのに重いし手が足りないし…


ゴロゴロついたカバンが必要…と、

朝、夫のゴロゴロカバンから荷物を取り出して拝借。


ゴロゴロカバン、苦手なんだけど…楽やわ〜。


買うのもったいないし、百条委員会が終わるまで、

使わせてもらいます。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする