2020年03月31日

年度末&議員団ニュース

今日は年度末。


恒例の退職者のお見送りがあります。


5時半ごろ、市役所ロビーにて、

各課で手渡された花束抱えた退職者のみなさんを

職員みんなで拍手でお見送りしました。


市議になって21年間、いろいろ教えてもらう事も多く、

走馬灯のように思い出が巡りました。


定年退職されたみなさん、長い間、お疲れ様でした。


さて…

月末で、集金や読者増やしもあって

忙しい一日でしたが、

夜は議員団ニュースを作りました。


議会便りや後援会ニュースはいつも作るけど、

議員団の活動ニュースは初めて。


6期目の今期は、ムゼウムの件やなんやカンやで

臨時議会が何度もあったり、

リラポートの百条委員会もったり…で、

かつて無いくらいの超多忙な中、

街頭宣伝や議会報告会、議員団ニュース等々、

自分で忙しくしてしまってる〜💧


ま、無理は禁物ですが、せっかく議員団が復活したし、

今まで以上に頑張りたいと思います。


91869138_2860666950692962_1901446287534850048_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

3月最後の日曜日…

議会も町内の総会も終わり、

昨日、松宮市議と赤旗読者も増やしたし…


今日は予定を入れず、家でのんびり

溜まってる雑務をしようと心に決めて、

予定を入れずにいたら、昼過ぎに電話あり。


「赤旗を増やしに行きたいので

一緒に行ってくれませんか?」と、ありがたいお誘い。


瞬時に心を入れ替え、喜んで同行させて頂き、

その方の元同級生や元職場の同僚など訪問して

新しく読者を増やす事ができました。


お断りされた方でも、

見本誌に目を通していただければ幸いだし、

行動できて良かったなぁ〜と改めて感じました。


それにしても…桜が咲いてるけど、寒い〜💦


新型ウイルスもあるし、花見の気分にはなりません。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月28日

町内と公住協の総会

町内会の総会と公営住宅協議会の総会が行われ、

引き続き、町内会では副区長、公住協では会長を

務めさせていただくことになりました。


これからも、住み良い町づくりに

力を入れていきたいと思います。
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

嶺南社保協の自治体要請、2日目

嶺南社保協の自治体要請、2日目。


午前中は敦賀市。


敦賀市では、嶺南社保協の代表、

高城護さんも出席され、

民医連の要請と一緒に提出し、懇談しました。


社保協の要請内容は、

新型ウイルスの感染予防として、

厚生労働省の通知で求められているとおり、

資格証明書の方に通常の保険証と同様の扱いをする旨の

周知徹底をするとともに、

短期保険証の発行、医療費の減免を求めるもの。


民医連は、新型ウイルス問題で

介護や医療現場への支援を求めました。


91375565_2850566081703049_6610008725002387456_n.jpg


午後から、美浜へ。


それにしても…

軽症の人は熱や症状が治るまで家に籠もって…

と言うけど、それができる人はどれだけいるだろう?

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

新型ウイルスで嶺南自治体に要請書

嶺南社保協として、

新型ウイルスの問題で

嶺南の各自治体に要請書を提出することになり、

今日は、松宮市議と共に、

若狭町、小浜市、おおい町、高浜町へ。


国保滞納者に保険証の代わりに発行している

資格証明書について、厚生労働省の通達通り、

保険証と同じ扱い(10割でなく3割負担)にすることを

直接、当事者に通知を届けるよう求めるとともに、

短期証の発行、医療費の減免を求めました。


ちなみに、若狭町、おおい町は、

国保税の滞納者はいるけど、資格証明証は発行ゼロ。


医療費の減免制度の拡充のみ、求めました。


90406777_2848424908583833_7963327970506964992_n.jpg


道中、珍しい日本のたんぽぽを発見!


元気もらいました。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

子ども食堂おひさま

今日は、子ども食堂おひさまの日。


新型ウイルスの感染拡大防止のため、

CoCo壱さんのご協力を得て、

カレー弁当をみなさんに取りに来ていただきました。


食材やお菓子のフードパントリーも。


90791796_1253283714875663_658948713074393088_n.jpg


みんな1ヶ月ぶり。


ボランティアさんも、子どもたちもお母さんたちも…

みんな、久々に元気な顔が見れてよかった❣️


一日も早く、新型ウイルスが終息し、

子ども食堂が再開できると良いですね。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

嶺南広域行政組合議会

今日は、午後から嶺南広域行政組合議会でした。


嶺南広域行政組合議会は10数年ぶりですが、

初めて、一般質問しました。


小浜から近江今津まで電車(新線)を整備するため

各自治体で出し合ってためてきた基金について、

新線の計画が無くなり、

小浜線を活用した二次交通などに使えるよう

条例を改正する案が出されたので、

それ以外にも、北陸新幹線を小浜ルートにするのなら、

新幹線の整備にも使えるようにしたら?と提案。


ちなみに、一般質問は私だけでした。


予算、条例改正案、すべて全会一致で可決して終了。



とりあえず、これで、議会はすべて終わりました。


がんばった自分へのご褒美に、

ブラザ万象の喫茶にて豆腐ケーキ。


美味しいです。


90237051_2844053465687644_3282365482509795328_o.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月23日

3月議会が終わりました。

3月議会の最終日。


冒頭、新型コロナウィルスの対策で、

学童保育などの予算が追加されました。


さて、私は、大型公共事業が過去22年の中で

最高となった一方で、

中池見湿地のスロープカーの廃止など

湿地保全の予算が削減された当初予算と、

特定疾患のお見舞金の削減の条例、

水道料金の値上げについて反対討論をしました。


同じ日本共産党敦賀市会議員団の

松宮市議は、公設卸売市場の条例改定、

下水道料金の値上げについて反対討論をしました。


…が、それぞれ、賛成多数で可決されました。


長く感じた3月議会でしたが、

最終日は、めずらしく、スムーズに終わりました。


90428642_2842485359177788_4079568024611323904_n.jpg


議会閉会後、産経建設常任委員会の

市民温泉リラポートについての所管事務調査を傍聴し、

6時前に急いで帰って息子宅で孫守りしました。


さあ、今から、明日の

嶺南広域行政組合議会の一般質問の原稿を作ります❗️


がんばります💨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

反対討論の原稿

いよいよ、明日、議会最終日です。


100点満点の討論って、毎回、できるわけでなく…

討論しないって楽だろうなぁ〜と

つい、思ってしまって反省💧


私は、問題だ、市民のために認められない、

と思うのに、反対討論しない方が精神的にしんどい💧


たから、今回、分離採決で出してしまった議案の存在が

ずっとずっと心に重くのしかかっている…⤵


せめて、討論通告を出した議案の

反対討論はしっかりしたい、と

水道の料金値上げの問題で、

全国の料金体系や決算書を見たり、

悶々と何時間も悩み続け、

なかなかまとまらなかったけど…

お昼ご飯を作ってる時に、

ストンとくるものがあって(←料理とは関係なく)

つい、ご飯作るの途中でやめて、原稿作りに熱中。


反対しても、賛成多数で可決されてしまうけど、

問題点を明らかにして警鐘を鳴らすのが、

野党である私たち日本共産党議員の役目…

と、信じてがんばります。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

映画「Fukushima50」

反対討論の原稿作りで煮詰まり、気分転換に、

夫と映画「Fukushima50」を観に行きました。


新型ウイルスで、誰もいないかと思いきや…

私たちと同世代か、年配の夫婦や家族連れが

距離をとった席にぽつり、ぽつりとおられました。



映画は、のっけから地震、津波で始まり、

事故にいたるまでの経緯が

映像でリアルにわかりました。


政府や東電の混乱している様子と、

事故を起こさないため闘う現場の労働者。


当時のニュースを思い出しながら観ました。


夫は元原発労働者で、私以上に泣いてました。


吉田さんは食道ガンで亡くなられましたが…

現場で直接、被曝されたみなさんの

その後の健康状態が気になります。


被曝労働を伴う原発…

このような事故が起きる前に、

すべての廃炉にすべきと強く感じました。


お勧めです!


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

街宣とおはぎ

今日は北陸信越の日本共産党のいっせい宣伝行動デー。


午前中、美浜町で河本町議と町内5カ所で街宣。


風が強くて小石が飛んで来る💦


午後から、松宮市議と市内10カ所で街宣。


国政問題と敦賀市政についてお話しさせて頂きました。


良い天気でしたが風が強い💦


さすがに夕方6時すぎると、流石に風も冷たくて…

マイク握る手に力が入り、ガチガチ💧


今日、できなかった地域は、次回、まわります。


市内くまなく、がんばりたいです!


今日はお彼岸だそうで…

今日は6時間、宣伝行動を頑張った自分へのご褒美に、

おはぎを1個たべました💕

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

嶺南社保協のなんでも相談会

昨日は嶺南社保協のなんでも相談会。


生保受給者からの相談がありました。


折しも町内の方から介護の相談。


生活相談って、不思議と重なってくる事が多い…


まだ、反対討論の原稿、手付かずで焦りますが、

住民の困難に寄り添える議員でありたいと思っています。
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

新型コロナウイルスの問題で県へ申し入れ

24日の嶺南広域行政組合議会の

一般質問の通告書を出した後、

福井県庁にて、新型コロナウイルスの問題で申し入れ。


国保税を滞納し、正規の保険証でなく資格証明書を

発行されている世帯に短期保険証を発行し、

感染拡大と重篤化の防止に努めるよう交渉。


県は、保健所にまず相談し、

発熱が外来を受診すれば資格証明書でも

正規の保険証として扱うので、

短期保険証を一律には発行しない、との答弁で譲らず。


全国各地で短期保険証を発行している自治体もあるし、

横浜市では滞納世帯も含め全ての国保世帯に

正規の保険証を発行しているというのに…残念です。


来週、嶺南の各自治体へ嶺南社保協で要請行動をします。


住民の命、健康を守るためがんばらなくては!


90440801_2830373210389003_5471536641430519808_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

予算決算常任委員会&広報広聴委員会

予算決算常任委員会で

当初予算案の分科会長報告があり、

その後、討論採決。


一般会計予算案に反対討論しようとしたら、

私より先に挙手が…え?


私以外に討論があるなんて珍しいことで、

何事かと戸惑ってしまいました。


同志会さんが新ムゼウムや

市長のリトアニア行き等に反対され、

その後、私も反対討論。


新幹線関連工事等の負担、

新ムゼウムの負担、

マイナンバーカードを使ったマイナポイントの問題、

西浦の原発依存の工事…等。


原稿には予算額など細かに書いてたけど、

短く端折って読み上げたら、

しどろもどろに聞こえたそうな…


臨機応変はやっぱ、むいてないね〜私💧


さて、珍しく賛成討論もあり、

採決の結果、反対6人❗️で、

賛成多数で委員会では採択すべきものと決定しました。


本会議での賛成討論に向け、

しっかり原稿を作りたいと思います。


その後、市役所前で、戦争法に反対する

福井総がかりアクションの宣伝行動が行われ、

松宮市議と一緒に参加。


その前に、平和堂前でも行われたそうです。


桜を見る会の問題、

新型コロナウイルスの緊急事態宣言と

それにつながる憲法改悪の問題、

関電の原発マネーの還流問題など話されていました。


この後、嶺南を宣伝して回るそうで、

風が冷たい中、本当にお疲れ様です!


89971455_2828537127239278_3556910095696658432_n.jpg


午後からは、広報広聴委員会。


5月に開催予定の議会報告会などについて

話し合いました。


それまでに、どうか、新型コロナウイルスの

感染問題が終息してますように…

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

会議の合間の…まったりした時間

朝から福井で党の会議、

夜は町内の会計監査と党の会議。


合間に時間あったので、買い物したり、

喫茶店でケーキ食べたり…ひとりでのんびり〜


久々のまったりした時間で、ストレス発散💕



さて…

学校の休校の昼食を

応援してくれるお弁当屋さんが、4店も!


子育て世帯の皆さま、ぜひ、ご利用ください!


89974252_1653862154753989_1024403705014779904_o.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月14日

久々の行事?

今日は、町内の子ども会の

歓送迎会&見守り隊のみなさんへの感謝式。


福祉委員会でみなさんに餅を振る舞いました。


ビンゴゲームしたり、

きな粉餅、おろし餅、ぜんざいを

お腹いっぱい食べたり…

久々の集まりで、みなさん、とても楽しそうでした。



午後から、精神障害家族会の講演会。


本当にするの?と不安ながらも、やるとのことで、

主催者団体の一員のため参加しました。


広い会場には、ポツンポツンの参加者…。


講師に申し訳ないと思いつつ…

2メートル以上離れてお聞きすることができて安心?


新型コロナウイルスが終息したら、

あらためて講演会をしたいです。


89919426_2822139731212351_2607259884151898112_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

原子力発電所特別委員会…等々

今日は原子力発電所特別委員会。

敦賀にある日本原電や日本原子力発電開発機構の

発電所の状況、お隣の関電美浜発電所の状況について、

原安課から説明をお聞きし、質疑しました。


私の要望で、危機管理対策課から、小泉大臣が2月に、

発電所から30キロ圏内の住民へヨウ素剤配布を

要請したことについての対応をお聞きしました。


4月に県の担当者会議が開かれるそうなので、

それまでに、県へも要望しなくては!


午後から生活相談。


自動車税を滞納し、差し押さえ通知が来たとのこと。


県振興局へ行き、生活実態を説明し、

65歳になって年金が増えるまでの1年間、

1000円でも2000円でも払える範囲で払うことで

了解を得ました。


相談者さん、涙を流して「良かった」と。


車を処分するので、今後、新しい滞納が

発生しないこともありますが、さすが公務員❗


民間企業の社員とは違いますね〜

福井もまだ捨てたもんじゃ無い、と安心しました。


それにしても、誓約書に書いていることを見て

ビックリしました。


一回でも不履行になったら

財産を差し押さえると明記されています。


「払えない事情ができたら、

いつでも相談しに来てください」

との寄り添う姿勢が欲しいですね。


その後、大急ぎで、福井の県社保協の会議へ。


新型コロナウイルスの問題で、

県へ申し入れ行くことが決まりました。


敦賀にも同様の申し入れが必要ですが…

帰ったらみんなで相談しなきゃ💦


7月18日、生活困窮者に寄り添う相談体制を作っている

野洲市の市長さんをお呼びして講演会をします。


3月に予定してたけど、

新型コロナウイルスの予防で延期になりました。


本当にできるのか?不安ですが…

1日も早い終息を願い、1人でも多くの方に

来場いただけるよう取り組みたいと思います。


福井に行ったついでに、

夜は県庁前の金曜集会に久々に参加。


さすがに夜は寒い〜💦


内容の濃い一日でした。
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

文教厚生常任委員会にて議案の審議

今日(12日)は、文教厚生常任委員会。


前日、「特定疾患見舞金条例改定」の審議の準備で

特定疾患、難病、指定難病…等々、調べていたら

ドツボにハマり、結局、寝たのが1時過ぎ💧


朝、血圧を測ったら高かった💧


さて、特定疾患の方への見舞金を6ヶ月以上

入院、通院し、治療を続けている規則で定める

疾患の方への見舞金条例を改定して、

6ヶ月以上入院している方に限ることで、

現在274人の対象者が24人になるという。


250人も…!?


しかも、難病は333、指定難病は306あるけど、

敦賀市が見舞金をあげるのは、そのうちの68疾患のみ。


反対しましたが、賛成多数で

可決すべきものと決まりました。


その他、子どもの医療費助成の

高校卒業までの拡大の議案等々、全員賛成で可決。


その後、所管事務調査で、

粟野南小学校の事案について教育長を呼んで調査。


6年生が亡くなったことについて、第三者委員会で

調査することになった報告を受けました。


調査すらしようとしなかった前日の答弁から一歩前進。


夜7時過ぎに委員会が終わり、

今日は孫たちのママが残業のため大急ぎで息子宅へ。


孫ちゃんたちにご飯を食べさせ、

パパとお風呂入った孫ちゃんたちの身体を拭き

服を着せ、孫ちゃんたちを笑顔を見ながら、

すべての子どもたちが

幸せな世の中にしなくては!と思いました。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一般質問、終わりました

今日は一般質問の最終日。


議会の冒頭、東日本大震災の被災者にたいし黙祷。


さて、今日の一般質問、私は2番目。


午前中に終わるはずが、予想通り?

トップバッターの今大地議員の質問への答弁が無く、

動議が出されストップ。


粟野南小学校の事案の再発防止について、

個人情報で答えられない…と言うが、

なぜ、答えられないのか?


傍聴席からはすすり泣きが聞こえてきました。


個人の案件として捉えるのでなく、

敦賀の子どもたちみんなの問題として

真摯に向き合ってほしい。


午後、議会が再開され、

その後は、スムーズに進み、私の一般質問に。


1、地域の居場所「こども食堂」への支援について

2、子育て家庭への日常生活支援について

3、手話言語条例について

4、上下水道料金の減免制度について


今回も最後は時間が足りず、弾丸トーク💦


でも、質問はすべてできたし、

時間内に収まって終わりました。


思うような前向きな答弁は頂けませんでしたが、

これからも、求め続けるのみ。


夕方、明日の常任委員会で審議する議案の

賛否の判断がつかないものについて

各課を回り説明を受けました。


最近、毎晩、寝るのが3時、4時…

今日こそ早く寝たい💦と思っていたのに

特定疾患の患者への見舞金の条例改定で

難病って? 特定疾患って? 指定難病って?

と、調べるけどちんぷんかんぷん。


過去の議事録を引っ張り出したり…

ドツボにはまりながら止まらない私でした。
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月10日

代表質問と一般質問

今日は公明党の代表質問の後、一般質問。


今日、明日で11人の議員が一般質問します。


私は9番目なので、多分、明日の午後ですね〜


昨日も孫守りから帰って原稿の準備して寝たの3時…💧


まだ、納得できるものに仕上がってないけど

体力も温存せなあかんし、悩ましい💧


それにしても、改めていろいろ勉強してると…

どんどん、ボリューム膨らむ💦


30分でおさまるよう頑張ります。
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月09日

補正予算の反対討論

9時から議会運営委員会。


10時から本会議にて、

補正予算案等の委員長報告、討論、採決。


私は補正予算案に反対しました。


国道8号線空間整備事業費6685.1万円について

何故、四車線の道路を二車線に狭めるか

市民の理解は得られない。


きらめきスタジアム駐車場整備事業費8367.8万円

については、北陸新幹線の駅への道路布設に伴うもので

国や県が負担すべき。


学校情報通信ネットワーク環境設備整備事業費

3億7895万円については、

小学校1年生から中学校3年生まで、

すべての授業でパソコンを使うため、

1人に1つパソコンの端末を持たせるための工事費。

ネット依存、教師の負担増等々、懸念されるが、

何の対策もないまま、経済対策として

政府が進めるものであり、疑問。


最近、ずっと寝るのが夜中の3時、4時で…

風邪引いたわけでないのに声が出ず、

がらがらの声を絞り出して討論しました。


採決の結果、反対少数(3名)で可決されました。



その後、代表質問が行われ、

松宮市議が、日本共産党敦賀市会議員団を

代表して以下の項目で代表質問しました。


1、グループホームの低所得者対策について

2、精神疾患の方の支援の拡充について

3、児童相談体制の充実について

4、ジェンダー平等について

5、エネルギー問題について
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

フードドライブ&フードパントリー無事に終了

つるが子ども食堂ネットワークの

フードドライブ&フードパントリー、

無事に終了しました。


2日で270人を超える親子に利用していただきました。


急きょ、夜中に作ったミニビラも

役に立ちそうで良かった💓


次はアンケートの集約をして、次の行動…かな?


みなさま、ご協力、ありがとうございました😊


さあ、明日、朝イチで補正予算の反対討論します。


がんばります


89501972_2808637515895906_2163459491822043136_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

フードドライブ&フードパントリー

学校が休校になって、

給食がなくなって困っている子育て家庭に

食事のお手伝いをしようと、

昨日から始まったフードドライブ。


今日、明日はフードパントリーも同時開催します。


ハーツの入って左側、バナナ売り場の横です。


昨日は、夕方4時から6時まで、

ハーツの入り口でフードドライブ&フードパントリーの

案内を持って微力ながらお手伝い。


テレビの全国放送でも取り上げられたらしく、

反響の大きさに驚いています。


ひとりでも多くの困っている家庭の

子どもたちにこの取り組みが伝わって、

届きますように…❣️


ちなみにアンケートも実施中です。


敦賀の方のご協力、よろしくお願いします。


89249597_1645238945616310_6889141690406273024_n.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

学童保育&図書館

敦賀市では、各小学校区に複数ある学童保育を、

それぞれの学校でまとめて実施します。


学童保育に大勢の子どもたちがいて

孫が可愛そうで休ませて面倒見てるけど、

朝からずっと世話してて疲れる、倒れそう…

との相談があったので、

第2粟野南児童クラブに伺いました。


粟野南小学校区では、

10日から学校で学童保育を実施するそうで、

相談のあった方にお伝えすると、良かった〜と。


ちなみに、児童家庭課にお聞きすると、

市内の臨時の学童保育の登録は70超ですが、

実際にはおばあちゃんに預けたり、

お母さんが仕事を休んだり…で、

半分くらいしか学童には来てないとか。


実際に第2粟野南児童クラブでも、

普段より少なかったです。


学童保育では、つくしんほ保育園以外は

すべてお弁当持参ですが、

粟野南第二児童クラブでは、

コンビニ弁当を持たせてる親はいないそうです。


また、お弁当食べる時は、

向かい合わせにならないよう、

同じ方向に座らせて食べさせるなど

工夫してるそうです。


大変だなぁ💦


全国では休校を取りやめた自治体もありますか、

敦賀市は、予定通り春休みで休校するとのこと。


先生の言う通り、

家の中でじっとしている子どもたちもいます。


一日中、ゲームしている子どもも…


子どもの命、健康はもちろん第一ですが、

本当にこれで良いのか…疑問です。



図書館の学習室にドアをつけて

食事の可能な部屋にする予算が、

関係者の反対を押し切って議会に上程され、

賛成多数で可決されて数ヶ月が経ちました。


行ってみると、ドア、できてました。


89203177_2802767879816203_3397553335702650880_n.jpg


中で、1人、お勉強してる学生さんがおられました。


ドアにブックスタートボランティア募集のチラシが…。


そういえば、ボランティアさんが減って、

当初予算では、

ブックスタートの会場も減らされていました。


どうか、ボランティアさん、増えますように…。


また、ロビーでは、本を大切にして…

との展示もしてました。


89547318_2802767953149529_8373217092068966400_n.jpg


破かれたり、シミをつけられたり、

落書きさせたりした本が泣いていました。


新型コロナウイルスのせいか、

いつもより来館者が少なかったような…。


いつになったら、終息するのでしょうか…

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

一般質問の発言通告の〆切

今日は代表質問と一般質問の発言通告の締切日。


私は、昨年、日本共産党敦賀市会議員団を代表して、

代表質問をしたので、今回は松宮市議が代表質問で、

私は一般質問をします。


ちなみに、一般質問をするのは、

代表質問の6会派6人と正副議長を除いた16人中11人。


私は、9番目なので、3日目の3月11日になりそうです。


さぁ、次は質問の原稿づくり…がんばります💨



《日本共産党敦賀市会議員団の松宮学市議》

1、グループホームの低所得者対策について

2、精神疾患の方の支援の拡充について

3、児童相談体制の充実について

4、ジェンダー平等について

5、エネルギー問題について


《山本きよこの一般質問》

1、地域の居場所「こども食堂」への支援について

2、子育て家庭への日常生活支援について

3、手話言語条例について

4、上下水道料金の減免制度について


…なんか、また弾丸トークになりそうな予感…?

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

予算決算常任委員会

予算決算常任委員会の文教厚生分科会で、令和2年度の

教育、民生、敦賀病院の予算案について質疑。


夕方6時前に終了。


早く終わったように感じる…(笑)
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

フードドライブとフードパントリー

今日は、午後から党の嶺南議員団会議、

夜は、敦賀で松宮市議と議員団会議。


議会対策について意見を出し合い、

問題点を共有しました。



さて、学校休校で給食がなくなって

困っているみなさんを応援すべく、

こども食堂青空と子ども食堂おひさま合同で、

フードドライブとフードパントリーを

開催することが決まりました。


ご協力をよろしくお願いします❗


88185994_2795457380547253_9188327169598685184_n.jpg


それにしても…

フードドライブは覚えたけど…

フードパ…ン? パン何? 


「パンをとる」で、「パントリー」?


ようやく、覚えました。


ちなみに、パンを取るという意味ではなくて、

直訳では「食料庫」だそうです。


新しいカタカナの言葉について行けないけど

がんばってついて行って、

取り組みを応援したいと思います💨


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする