敦賀市では、各小学校区に複数ある学童保育を、
それぞれの学校でまとめて実施します。
学童保育に大勢の子どもたちがいて
孫が可愛そうで休ませて面倒見てるけど、
朝からずっと世話してて疲れる、倒れそう…
との相談があったので、
第2粟野南児童クラブに伺いました。
粟野南小学校区では、
10日から学校で学童保育を実施するそうで、
相談のあった方にお伝えすると、良かった〜と。
ちなみに、児童家庭課にお聞きすると、
市内の臨時の学童保育の登録は70超ですが、
実際にはおばあちゃんに預けたり、
お母さんが仕事を休んだり…で、
半分くらいしか学童には来てないとか。
実際に第2粟野南児童クラブでも、
普段より少なかったです。
学童保育では、つくしんほ保育園以外は
すべてお弁当持参ですが、
粟野南第二児童クラブでは、
コンビニ弁当を持たせてる親はいないそうです。
また、お弁当食べる時は、
向かい合わせにならないよう、
同じ方向に座らせて食べさせるなど
工夫してるそうです。
大変だなぁ💦
全国では休校を取りやめた自治体もありますか、
敦賀市は、予定通り春休みで休校するとのこと。
先生の言う通り、
家の中でじっとしている子どもたちもいます。
一日中、ゲームしている子どもも…
子どもの命、健康はもちろん第一ですが、
本当にこれで良いのか…疑問です。
図書館の学習室にドアをつけて
食事の可能な部屋にする予算が、
関係者の反対を押し切って議会に上程され、
賛成多数で可決されて数ヶ月が経ちました。
行ってみると、ドア、できてました。

中で、1人、お勉強してる学生さんがおられました。
ドアにブックスタートボランティア募集のチラシが…。
そういえば、ボランティアさんが減って、
当初予算では、
ブックスタートの会場も減らされていました。
どうか、ボランティアさん、増えますように…。
また、ロビーでは、本を大切にして…
との展示もしてました。

破かれたり、シミをつけられたり、
落書きさせたりした本が泣いていました。
新型コロナウイルスのせいか、
いつもより来館者が少なかったような…。
いつになったら、終息するのでしょうか…
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀|
日記2020.1〜
|

|