今日(12日)は、文教厚生常任委員会。
前日、「特定疾患見舞金条例改定」の審議の準備で
特定疾患、難病、指定難病…等々、調べていたら
ドツボにハマり、結局、寝たのが1時過ぎ💧
朝、血圧を測ったら高かった💧
さて、特定疾患の方への見舞金を6ヶ月以上
入院、通院し、治療を続けている規則で定める
疾患の方への見舞金条例を改定して、
6ヶ月以上入院している方に限ることで、
現在274人の対象者が24人になるという。
250人も…!?
しかも、難病は333、指定難病は306あるけど、
敦賀市が見舞金をあげるのは、そのうちの68疾患のみ。
反対しましたが、賛成多数で
可決すべきものと決まりました。
その他、子どもの医療費助成の
高校卒業までの拡大の議案等々、全員賛成で可決。
その後、所管事務調査で、
粟野南小学校の事案について教育長を呼んで調査。
6年生が亡くなったことについて、第三者委員会で
調査することになった報告を受けました。
調査すらしようとしなかった前日の答弁から一歩前進。
夜7時過ぎに委員会が終わり、
今日は孫たちのママが残業のため大急ぎで息子宅へ。
孫ちゃんたちにご飯を食べさせ、
パパとお風呂入った孫ちゃんたちの身体を拭き
服を着せ、孫ちゃんたちを笑顔を見ながら、
すべての子どもたちが
幸せな世の中にしなくては!と思いました。
2020年03月11日
一般質問、終わりました
今日は一般質問の最終日。
議会の冒頭、東日本大震災の被災者にたいし黙祷。
さて、今日の一般質問、私は2番目。
午前中に終わるはずが、予想通り?
トップバッターの今大地議員の質問への答弁が無く、
動議が出されストップ。
粟野南小学校の事案の再発防止について、
個人情報で答えられない…と言うが、
なぜ、答えられないのか?
傍聴席からはすすり泣きが聞こえてきました。
個人の案件として捉えるのでなく、
敦賀の子どもたちみんなの問題として
真摯に向き合ってほしい。
午後、議会が再開され、
その後は、スムーズに進み、私の一般質問に。
1、地域の居場所「こども食堂」への支援について
2、子育て家庭への日常生活支援について
3、手話言語条例について
4、上下水道料金の減免制度について
今回も最後は時間が足りず、弾丸トーク💦
でも、質問はすべてできたし、
時間内に収まって終わりました。
思うような前向きな答弁は頂けませんでしたが、
これからも、求め続けるのみ。
夕方、明日の常任委員会で審議する議案の
賛否の判断がつかないものについて
各課を回り説明を受けました。
最近、毎晩、寝るのが3時、4時…
今日こそ早く寝たい💦と思っていたのに
特定疾患の患者への見舞金の条例改定で
難病って? 特定疾患って? 指定難病って?
と、調べるけどちんぷんかんぷん。
過去の議事録を引っ張り出したり…
ドツボにはまりながら止まらない私でした。
議会の冒頭、東日本大震災の被災者にたいし黙祷。
さて、今日の一般質問、私は2番目。
午前中に終わるはずが、予想通り?
トップバッターの今大地議員の質問への答弁が無く、
動議が出されストップ。
粟野南小学校の事案の再発防止について、
個人情報で答えられない…と言うが、
なぜ、答えられないのか?
傍聴席からはすすり泣きが聞こえてきました。
個人の案件として捉えるのでなく、
敦賀の子どもたちみんなの問題として
真摯に向き合ってほしい。
午後、議会が再開され、
その後は、スムーズに進み、私の一般質問に。
1、地域の居場所「こども食堂」への支援について
2、子育て家庭への日常生活支援について
3、手話言語条例について
4、上下水道料金の減免制度について
今回も最後は時間が足りず、弾丸トーク💦
でも、質問はすべてできたし、
時間内に収まって終わりました。
思うような前向きな答弁は頂けませんでしたが、
これからも、求め続けるのみ。
夕方、明日の常任委員会で審議する議案の
賛否の判断がつかないものについて
各課を回り説明を受けました。
最近、毎晩、寝るのが3時、4時…
今日こそ早く寝たい💦と思っていたのに
特定疾患の患者への見舞金の条例改定で
難病って? 特定疾患って? 指定難病って?
と、調べるけどちんぷんかんぷん。
過去の議事録を引っ張り出したり…
ドツボにはまりながら止まらない私でした。