午前中、美浜で河本さんと、美浜町内五カ所で街宣。
弁士は河本町議で、私は運転手兼カメラマン兼手振り。
先日の天気が嘘のよう…冷たい風が吹き荒ぶ…💦
振る手も氷りそう〜💦
でも、頭を下げて通るドライバーや
仕事中手を振ってくれる方に励まされました。
来年、美浜町議選です。
老朽原発の再稼働に反対し、
町民の暮らしを守る先頭にたってがんばる
貴重な日本共産党の議席を守るため、
これからも、応援させていただきます。

午後からは、お二人の生活保護の申請に同行。
担当職員が生活保護について説明しながら…ごほごほ💨
今日は生活保護の説明が3件目で、
話しすぎて喉が痛いんです、と💧
コロナで生活保護は増えているかお聞きしたら、
敦賀ではコロナ禍ではなく
低年金で、体が悪くなって働けなくなって…という方が
若干増えている、とのこと。
いずれにしても、大変です。
そんなこんなで、市役所でバタバタしてたら、
市内の公立保育所の保育士が
コロナ感染したとの情報あり…💦
保育士21人、園児112人が、
PCR検査を受ける事になった、と。
消毒のため保育園も併設の学童も
今週いっぱい休園、と。
大変やん💦
これまで、コロナ禍の保育のあり方について
保育園でコロナ感染があった場合に備え、
事前に、仕事が休めない保護者を把握しておき、
どこの園で受け入れ可能か等、対策を講じるべき、と
議員研修で勉強し、
敦賀の保育を考える会のみなさんからも、
要望されていたのに…
後回しにしていたことを強く後悔…💦
担当課も担当部長もあちこち電話かけたり、
バタバタしてて、とても忙しそうでしたが…
せめて、要望だけは伝えなくては!と、
「仕事を休めない保護者のために、
保育が必要な園児については、
他保育園等で保育すること」と、緊急要望しました。
その後、2人目の生活保護の
申請相談を終えたのが、6時半過ぎ。
部長室に顔を出したら、
まだ検査結果は出ていない、と💧
市役所を7時過ぎに出ましたが、
対応する課や議会事務局の電気は
煌々とついていました。
子どもを含めた当事者や保護者さん方、
担当部署のみなさんにとって、
今日はまだまだ終わらない…長い1日になりそう…
帰るのが申し訳なく、
後ろ髪引かれる思いで帰りました。
夜9時半過ぎ、議会事務局から、
保育士と学童保育の指導員32人は検査の結果、
陰性だった、とファックスが届きました。
子ども達は?と思いましたが、
検査が難しいとの話だったので、
結果もまだなのかな?
とりあえず、ホッとしましたが、
どうか、みなさん、感染していませんように…
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔|
日記2020.1〜
|

|