2021年12月21日

12月議会が終わりました

議会最終日。


駅西の知育啓発施設の開設時の本3万冊を7722万円で

敦賀市が購入する債務負担行為については、

知を求める人を増やしたい、と言いながら、

図書館の予算を切り詰め、

駅西の賑わいづくりのためには7722万円かけて

書籍を、指定管理者に代わって購入することについて、

市民の理解は得られない、と反対しました。



新幹線駅一階のトイレ等を5600万円で

敦賀市が整備する債務負担行為などについても、

本来なら、JRが整備すべきであり、

新幹線駅と一体に整備するため高額になる

公衆トイレ等の工事委託料について反対しました。


採決の結果、反対小数(3人のみ)で可決されました。


松宮市議は、コロナ禍で米価が暴落する中、

自治体として稲作農家を支援することを求める

請願について反対討論しました。


採決の結果、賛成小数(4人のみ)で、

不採択となりました。


議員定数を2名削減する議員提案の議案について、

反対討論しましたが、

反対小数(4人のみ)で可決されました。


なお、非課税世帯への10万円の支給、

子育て家庭への5万円の追加支給について、

今日、補正予算がだされ、全会一致で可決しました。


269705978_4688364281256544_3261961456692431352_n.jpg


さて、この議場での議会は今日が最後。


23年で、91回の一般質問を含め、

質疑、討論など2,000件を超える発言をしました。


いろんな思い出がよぎります。


一期の時は、議長選挙と政治倫理条例の件で、

1年以上、議会がまともに閉会せず、流会が続き、

全国にハジを晒しました😓


最後の最後に、議場の空調のファンが焦げ、

暖房が使えず、ストーブ炊いての議会でしたが、

無事、終わりました。


最後にみんなで記念撮影をしました。


posted by きよこ at 23:05| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする