2022年03月05日

3.11さよなら原発福井県集会

今日は、3.11さよなら原発福井県集会がありました。


私は粟野公民館で視聴しました。


YouTubeの中継で見られた方が270人ほどおられ、

福井会場、武生会場、敦賀会場、小浜会場と合わせて、

500人超の参加があったそうです。



福島からのメッセージは辛いお話でした。


避難指示区域12市町では、

34%しか戻ってきていないそうです。


原発事故関連死が2331人で、

自殺118人、孤独死52人…毎年増えているそうです。


浪江町では帰還が進まず、

13%しか戻っていないそうで、

貧困化も進み、生活保護世帯が

2015年に2世帯だったのが、2020年には82世帯に…


放射能の汚染水の海洋放出の問題では、

国は、県や市町村の教育委員会を通さず、

全国の学校に直接、汚染水は飲んでも安心と

思わせるチラシをおろし、

子どもたちに配布しているとか。


275286639_4947738721985764_8705098693526743241_n.jpg


敦賀の状況も確認しなくては!


現在、凍土遮水壁が施されているけど、

機能してなくて、

毎日150トンの地下水が入り込み、

汚染水がどんどん溜まっています。


そのため、広域的にコンクリートの壁を作り、

地下水の流入、流出を遮断することを

提案しているそうです。


樫曲のゴミ処分場の抜本対策と一緒ですね。


海洋放出なんてやめて、

ぜひ、抜本対策工事をやって欲しいです。



鯖江出身の大島堅一龍谷大学教授の記念講演も

大変、わかりやすいお話でした。


原発は、事故の被害が大きく元に戻らない、

世代を超えて被害が及び、

手間とお金は次世代が担う…等々。


原子力発電の「無責任の構造」には、いちいち納得。


過大な目標をたてる、ないしは無計画。


失敗しても原因追求を怠り、

順調であるかのようにふるまう。


抜本的な方針転換を行わず、先送りする。


ツケ、負担は市民、次世代。


そして、責任は問われない。


福島原発のみならず、

もんじゅの事故、そしてその後の処理、

日本原電の活断層問題など

機構や原電の態度を思いおこしながら、うんうん。


福島原発事故後、

エネルギー政策は大きく変わりました。


世界的に地球温暖化防止が問題となり、

再生可能エネルギーへとシフトしてきている。


ところが、何故か、原発だけは変わらない…


政府の第6次エネルギー政策では、

2030年に原発を20〜30%としているけど、

絶対にできないし、原発にしがみつくことで

温暖化対策は遅れてしまう。


原発事故で、放射性廃棄物が通常の廃炉の千倍も出る…


これから必要なのは、

環境破壊を引き起こさない社会を作ること。


再生可能エネルギー、省エネに切り替え、

次の世代に引き継ぐことが急がれる。


再生可能エネルギーの整備で

環境破壊につながっている例も多いけど、

それは、日本が環境保全の対策が充分でないため。


環境保全の社会は、闘うことでしか得られない。


無責任な社会を変えなくてはいけない…等々。


わかりやすいお話で、

もっといっぱいお聞きしたかったです。


コロナがおさまったら、ぜひ敦賀で勉強会したいです。


歌声ステージも感動して、涙が出ました。


これから、また、原発ゼロめざしてがんばらなくては!


決意を新たにした集会でした。


なお、YouTubeで見れます


ちなみに全体で2時間30分になってますが、

まだ編集途中のため、カットできてません。


19分20秒ほど早送りすることをお勧めします。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第11回さよなら原発福井県集会

ロシア軍がウクライナの原発を攻撃。


空から攻撃すれば一発でおしまいだけど、

そうしないのは、脅し? 

ライフラインを断つことが目的?


でも…エスカレートしたら? 

一歩間違えたら? 

バックアップ電源喪失したら?


考えたら恐ろしいし、絶対に許せません!



さて、福島事故から11年。


敦賀市議会では、

10年経過し節目を超えたから、と黙祷をやめます。


このまま、風化させるわけにはいきません!


福井県では、今年も、

3.11さよなら原発福井県集会を開催します。


5日、12時30分からです。


記念講演「原発から再生可能エネルギーへ

エネルギーのグリーン改革を」


講師は、大島堅一龍谷大学教授は鯖江市出身。


とてもわかりやすいお話をされます。


歌声のステージもとても良いよ♪とお聞きしてるし、

楽しみです❤️


福井のフェニックスプラザが本会場ですが、

コロナ感染予防対策で、ライブ視聴会も。


敦賀市は粟野公民館です。


YouTubeでもご覧いただけます。


「第11回さよなら原発福井県集会」で検索を!


チラシのQRコードでも。


ぜひ、ご視聴、ご参加ください。


IMG_8598.JPG
posted by きよこ at 10:43| 福井 | 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする