私は、令和3年度一般会計補正予算案(13号)に
日本共産党議員団を代表して反対討論をしました。
討論は、マスクがずれるのが気にってカミカミ😓
保育士等の給与引き上げを高く評価しつつも、
マイナンバー関連、新幹線駅周辺工事費に
反対するとともに、
中小企業支援の減額補正については、
減額せず、要件の緩和、再度支給をすべきだった、
コロナ交付金の上下水道料金の減収補填についても、
一般財源との振り替えでなく、料金値上げの
再延期に使うべきだった、と反対しました。
そのほかに、討論はなく、
反対少数(日本共産党議員団の2人のみ)で
可決されてしまいました。
その後、代表質問が始まり、
市政会、同志会、公明党の代表質問が行われました。
質問を聞いてて、勉強になりました。
学校がコロナで休みになり、
小学校では、1日7時間授業をしている
学校もあるそうです。
でも、帰り時間は変わらないように、
昼休みなどを削っているそうで…
まったくゆとりがないですね。
保育園の民営化について、
保護者にアンケートをとるそうで、
質問の仕方によって、民営化に誘導されかねない?
心配です😞💧
誘導的な設問とならないよう要望しなくては!
ニシン蔵の移転に1億円を超える費用がかかるそうな…
看護大学の地元枠について、
敦賀病院の米島病院事業管理者が奮闘されていたこと
知らなかったです。
そう言えば、大学設立の際、
公立大学設置特別委員会で
当時の米島委員長から、ご意見を聞きしたことを
思い出しました。←2011年だから、11年前?
敦賀病院の看護師について、
奨学金をもらっていても、
都会の病院で働きたい、と、辞める人が多く、
現在、コロナで都会の病院に行く人は減っているが
コロナが収まれば、また、退職者が増え、
令和5年には看護師不足が予想されている、と。
また、2年後、インターバルで
病院の医師も9時間労働となるため、
その分、医師不足となる。
人材確保が必要、と。
大変な問題が山積みです。
さて、てっきり、私までいくかと思ってましたが、
私は、明日、10時からになりました😅
今晩、再確認して、
明日の代表質問に備えたいと思います。
市庁舎の売店でヒヤシンス買いました。
Instagramでいつも見てて、気になってました。
ちょうど、お店(百年花屋さん)の方が
売店でお花を並べられていたので、
育て方を教えてもらったので、
購入に踏み切れましたv
良い香りがするそうで、楽しみです💕